日産 ノート e-POWER 「買う気はなかった」のユーザーレビュー

雪国民 雪国民さん

日産 ノート e-POWER

グレード:オーテック クロスオーバー FOUR_4WD(1.2) 2024年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
4
燃費
5
デザイン
5
積載性
4
価格
3

買う気はなかった

2025.7.1

総評
他社の車を買うつもりで、商談のネタ用にノートオーラシリーズを試乗。
半分ひやかしのつもりだったけど、走りの質の高さに驚いて購入候補になった。
クロスオーバー4WDを選んだ理由は、
・直径640mmの大径タイヤと165mmの最低地上高で雪道も楽に走れる。
・それでいてオンロード性能を犠牲にしていない。
・超逆ヒット車(笑)で誰も乗っていない。
クロスオーバーはオーラとほぼ同価格で、少し足せばニスモが買えるしキックスもある。
マイチェン後はノートオーテックがオーラオーテックに移行したので更に選ばれなくなった感じ。
でも自分にとってそこが大事なところで、誰も乗っていない車最高です。
満足している点
・ほとんど街で見かけないので気分良く乗れる。
・オンオフ両立。スポーティな足で車高の高さを感じさせない。
・5ナンバーサイズで小さく使える。
・大トルクモーターとミッションレスのリニアな加速が気持ちいい。
不満な点
・現在の日産の状況もあってアンチがうるさい。
動画サイトで日産車を検索するとアンチ動画が出てきてウザい。
日産=ダメな車の印象を持たれている。
・ハザードスイッチが小さい。
上のフレームが出っ張っているのもあって押しにくい。
ハセプロのカバーでかさ増ししようと思う。
自分はバック時など頻繁に使うので、市販キットであるようなバックに連動して点灯する設定があればいいと思う。
不満ではないが、トレースコントロール車に初めて乗るので制御の介入時に不自然さを感じる。
アンダーがキツイと思うこともあれば、内側に切れ込むこともある。
おそらく舵角やGや車速などを感知して、前後トルク配分と共に制御しているのだと思う。
設定からこれだけをオフにも出来るけど、せっかくの機能なので制御のクセを理解して使いこなしたい。
【追記】
しばらく乗ってみて違和感の理由が大体解ってきた。
いつも通勤で走る道で60km/hほどで抜けるカーブがある。
今までの車は手前で軽く減速して進入し、クリップ付近でアクセルを入れて弱アンダーで抜けていた。
ノートの場合はアクセルを入れたときにアンダーにならない。
その状態で更に速度を上げても、舵角はそのままでアンダーが出ずに抜けていく。
その挙動が今までの車と違っていて違和感があった。
おそらくe-POWER4WDが、アンダーを出さないようにリヤのトルクを制御しているのだと思う。
もう一つは交差点などで、回生ブレーキを使って減速しながら曲がる時にアンダーを感じることがあった。
これは自分が回生ブレーキ=エンジンブレーキのつもりで曲がっていたので、タックイン的な挙動で曲がるつもりがリヤにも回生ブレーキがかかり、思ったよりも切れ込まないので違和感があったのだと思う。
というわけで、このようなe-POWER4WDの特性が不自然さを感じた原因だと思う。
トレースコントロールは介入しているのかどうかよく分からなかった。
エボのスーパーAYCよりも違和感が強かったので、もしかしたら制御が入っているのかもしれない。
ちなみにスーパーAYCは減速時にも作動するのでタックインのような挙動になる。
e-POWER4WDはロジックを理解して慣れてしまえば素晴らしい制御だと思う。
デザイン

5

歴代日産のデザインが取り込まれていてオッサンにはたまらない。
走行性能

5

以前乗っていた4WD車のエンブレが凄く信頼できたが、e-POWER4WDの四輪回生ブレーキはそれ以上に素晴らしい。
乗り心地

4

足がいい。
法定速度で走っていてもスポーツドライビング出来て楽しい。
でも人を乗せると固いと言われそうな感じ。
積載性

4

5ナンバーのコンパクトカーで、後席のスペースをしっかり確保しているのでラゲッジは小さい。
4WD車は更に狭い。
燃費

5

基本エコモードで使用。
6月なのに毎日気温30℃越えの中、リッター21kmくらい。
半分くらいは自動車専用道路を走っている。
一般道だけだともっと悪くなると思う。
停止するとき、アクセルを少し戻すと空走状態、更に少し戻すと弱い回生ブレーキ、更に戻すと強い回生ブレーキになっていく。
自分は弱い回生ブレーキ状態を長くして丁度よく停止位置になるように意識している。
まだ乗り始めたばかりなので、もっと良い方法がないか色々試していきたい。
価格

3

ナビやACC等の標準装着が少ない。
標準装備されている他社同クラスに合わせると乗り出しは割高になる。
実際にはクラス以上の走りの質感があり、雪道での安全性や衝突安全性が高い。
燃費性能や価格的な魅力がある車とは別の価値がある。
購入資金プレゼントや10万円キャッシュバックのキャンペーンを定期的にやっている。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

日産 ノート e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離