グレード: 16RZ(MT_1.6) 2009年式 乗車形式: 過去所有
コンパクトなボディに1600ccエンジン+5MTの組み合わせはこの車を軽快に走らせてくれます。 中古で購入しましたが、故障もなくてお気に入りでした。 [ 続きを見る ]
グレード: 16X(MT_1.6) 2009年式 乗車形式: マイカー
4人が普通に乗れ相応の荷物が積載出来る事。 予算は乗り出しで¥60万以下。 上記条件を考慮し1.5Lクラス前後の5ドアハッチバック+MTで探した結果、E11ノートに行きついた。クラス最長級のホイールベースのお陰で十分な室内空間があり、デザインも格好良さと可愛らしさのバランスが良く、前期後期どちらも好みだが前期にはMTが無かったので後期に絞った。購入後は予想以上の走りの良さに驚き思いがけずカスタムを始めてしまった。今では往年のテンロクMTのホットハッチとみなして不満点を改善している。ノートはE11前期もE12もきっと好きになれるホントいいクルマだと思います。 [ 続きを見る ]
グレード: 15X(CVT_1.5) 2009年式 乗車形式: その他
愛車の半年点検とリコール対応でディーラーへ預けている間の代車として、半日ほど使用しました。 走る、曲がる、停まるの3点がとても素直に感じました。機能もシンプルだし、扱いやすい車ですね。初めて車を買う時に試乗してから11年たった今、10年前に製造されたこの車に乗って感じたのは、コンパクトカーの必要要件を初代ノートで既に満たしていたな、ってことです。2代目はそれにアラウンドビューモニター機能を足して、デザインをリファインしたって位置づけに感じます。 "ショートノーズ&ロングルーフ、ミニバン風なデザインを持つ日産のコンパクトカー、ノート(NOTE)。エンジンは、1.5Lと1.6L 直列4... [ 続きを見る ]
グレード: 不明 2018年式 乗車形式: マイカー
他メーカーのコンパクトカーと比べても、操作性、スタイル的には非常に気に入ってます。 [ 続きを見る ]
グレード: 15E FOUR_4WD(AT_1.5) 2006年式 乗車形式: マイカー
個人的には非常に得点高いです たまにデザインを辛口評論してる方もいますが… 僕は可愛らしい丸目ライトに丸っこい車体で意外と愛着湧いて気に入ってます [ 続きを見る ]
グレード: X(CVT_1.2) 2017年式 乗車形式: レンタカー
レンタカー使用です。 設計が古い車ですが、そんなに古臭くないし、NISMO仕様などはカッコいいです。売れている理由が分かりました。かなりいい車ですね。これではタイ製マーチは買いませんね。 日産のCVTもトヨタ同様に飛びだしがひどく、やっぱり好きになれませんが、日産党だったらスイフトではなくノートを買っていたかもですね。 [ 続きを見る ]
グレード: ニスモ S(MT_1.6) 2018年式 乗車形式: マイカー
19年1月に納車、3,500㌔ぐらい走った感想です。ニスモSの5速仕様で、1600cc、140馬力、NAと過激ではありませんが、車重はなんと1080kg! 軽さを武器に、踏む込めばギュンギュン走ってくれてスッゲ~楽しいです。 オプションでレカロシートが選べますが、純正シートでも疲れません。欲を言えば、シートの高さをもう少し低くできれば、コーナーがもっと楽しくなったかと。 足回りは硬めなので、初めての方は乗り心地が悪いと感じるでしょう。走り系の車から乗り換えた方はむしろ乗り心地いいやんけっ!て感じるでしょう。私は後者ですね。 あとやっぱ価格が高いですね。ニスモ仕様ということでブランドの展開は... [ 続きを見る ]
グレード: X(CVT_1.2) 2018年式 乗車形式: レンタカー
シートさえ合えば、良い車だと思います。 オプション?のオートエアコンで特に内装には不満を感じませんでしたし、思ったより、エンジンも静かに感じました。 革巻きステアリングは欲しかったかな。 [ 続きを見る ]
グレード: S(CVT_1.2) 2018年式 乗車形式: その他
街乗り、買物車として1.2もアリ! と思いました。 衝突安全ブレーキですがセレナに 比べて早めに効く気がします。 お父さん、お母さんの安全を考え プレゼントしても良いなあと思い ました。 [ 続きを見る ]
グレード: X DIG-S“エマージェンシーブレーキパッケージ”(CVT_1.2) 2013年式 乗車形式: マイカー
エンジンも非力だし、吹かすと結構うるさいし、ちょっと前のマーチに乗っている感じがする。 [ 続きを見る ]
グレード: ニスモ S レカロシート付車(MT_1.6) 2018年式 乗車形式: 試乗
サーキットベースで弄る事前提として考えるといいクルマだと思います。 これをそのまま街乗りやストリートで使うとなるとオススメは出来ないです。 ただ、全体的に見るとバランスが取れてて尖った所は無いけど(乗り心地は悪いけど)比較的扱い易いクルマだと思います。 エンジンもパワー感があるとは思わないけど、レスポンスが良く低回転域からでもそこそこトルクが出てるので扱い易くはある。 固められたボディと足回りも路面状況を把握し易いという意味ではいいのかもしれない。 ただ、全高が高いので限界域でもロールなんかは少し不安になりますね。 良くも悪くもファミリカーをサーキット仕様にするとこんな感じになりますよ、... [ 続きを見る ]
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。
※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|