日産 リーフ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
76
0

ハイエースワイドバンにネオチューンのハードⅠを装着して下道、高速と5、60キロほど走ってみたのですが結果乗り心地が前より酷くなってしまいました。

当然、硬い仕様なので小刻みに揺れる等は想定していましたが、低速域〜高速域と道路の凹凸や継ぎ目でショックが全く吸収しているとは思えないほど毎回大きな振動と車体が激しく上下に跳ねるようになりました。大袈裟でも何でもなく、酷い時ですとシートから体が宙に浮くことですらあります。
ただカーブでのロールや高速でのふらつきは若干前より抑えられたとは思いますがその代わりあまりにも乗り心地に対する代償が大きいです。
ショップにはベットキット、ポータブルバッテリー積載、またデッドニング等しているとのことハードⅠがお勧めと言われ施工しましたがこの結果で非常に残念です。
個人的見解ですが所有しているハイエースの車重がそこまで重くないのかショックの特性が発揮できていないと思っています。
因みにですがリーフは社外のワゴンと同じ形状の4枚リーフに変えてあり、2.5インチほどローダウンしています。

何か改善策等あれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • ショップに見せたのか、話だけなのかで変わるかなぁと。
    常時500kgくらい積まないとハードで乗り心地良くは厳しいかと思います。

  • ハイエースワイドバンにネオチューンのハードⅠを装着した際の乗り心地の悪化について、以下のようなアドバイスができます。

    ・ショックアブソーバーの減衰力調整が適切でない可能性があります。ショップに相談し、減衰力の再調整を依頼してみましょう。車重に合わせた適切な減衰力設定が重要です。

    ・リーフスプリングの交換も検討してみてはどうでしょうか。リーフスプリングの剛性が高すぎる場合、乗り心地が悪化する可能性があります。車重に合わせた適切なスプリングレートの選定が必要です。

    ・タイヤの空気圧を調整することで、乗り心地が改善される場合があります。メーカー推奨の空気圧から若干低めに設定してみましょう。

    ・ショックアブソーバーのマウント部分にラバーマウントを追加するなどして、振動の伝達を抑えることも一案です。

    乗り心地の改善には、車重に合わせた適切なサスペンション設定が重要です。ショップと相談しながら、様々な調整を試してみることをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 リーフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 リーフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離