日産 リーフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
81
0

温室効果ガス削減の一つとして、電気自動車を普及させようという動きがありますが、直ぐに動力源を補充できないことが問題ですよね。
ガソリン自動車であれば、スタンドで数分待つだけで、動力源を補充できます。

動力源の補充を忘れていて急がなければいけないときに有利です。
一方、電気自動車では、充電に長い時間がかかるようです。
充電を忘れていて急ぎの用がある場合、充電に時間がかかるので有利ではありません。

そこで思ったのですが、自動車とバッテリーを分けられるようにして、既に充電してあるバッテリーと交換するようにすれば、交換時間だけで済むのではないでしょうか?
スタンドに、既に充電されてあるバッテリーを置いておき、充電が少なくなった自動車がそこにいって、充電済みのバッテリーと交換します。
取り外されたバッテリーは、そのスタンドで充電し、次の自動車のバッテリーと交換します。
スタンドでは、充電費用と手間賃(儲け含む)を徴収するだけで、電池の費用は取りません。

こうすれば、充電時間の問題も解決でき、(スタンドの専用設備で取り外すようにしておけば)取り外す工具を自分で用意する必要はありません。

電気自動車に関するニュースを見ていると、充電に時間がかかる問題がよく取り上げられますが、私が考えた方法に何らかの問題があるのでしょうか?
私が考えた方法は単純なものなので、この方法に問題がなければ、もっと早くに誰かが思いついていると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

リーフは元々は、バッテリーの交換を前提にしてバッテリーはリースという方式が検討されていたと言う記憶があります。
しかし、現実時ではなく、日産は、急速充電網の整備方式にしました。
ご提案の方式は、ステーション間移動や、一定地域を拠点を中心に走る宅配業者やタクシー、バスには有効でしょう。
ただ、その為には、バッテリー形状や充放電コントロールプロトコルの統一が必要です。

おそらくこれが、難しいと思います。
自動車メーカーのデザイナーと昔、熱い議論をしていた頃、彼らはEVに期待していました。
彼らにとって、エンジンとトランスミッションは最悪の存在。
従ってEVのバッテリーは車体骨格に組み込んで、車体デザインを自由にする事が理想。
恐らくそうなるでしょう。

また、バッテリーにも関与していますが、スマホのような無制御に近いものではなく、自動車メーカーのノウハウが入った車両システムの一部になっています。

電気自動車は、バッテリーの小型化と無接触充電システムが併用され、自動運転で長距離移動も快適にできるようになります。

ご提案の方式は、スペース的に余裕のある長距離トラックには使えそうです。
ただ、この方式は、たかなか普及しないFCVと被る領域です。
コスパは電気自動車だと思いますがFCVも強敵ですし。

その他の回答 (7件)

  • 今のリーフは、電池毎交換するような構造になっています。
    後、神奈川のベンチャー企業が、日産とタクシー会社と共同で開発して、「電池交換」の実証実験をしていましたが、倒産しましたね。

    タクシー会社のみで、効率的に運用しても「交換する」事の費用対効果は見込めないのが現在なのではないかと思います。

    リーフに対して自動でバッテリ交換する動画は上がってるはずなので、見てみるとよろしいかと思いますが、かなり規模が大きく、あれを次々と交換する装置と仕組み、自動ローダのメンテナンスを行うだけで、大変なのは一目瞭然です。

    思いついており/実施し/企業化もしましたが→あえなく失敗。という事ですがこれ数年前の事です。タクシー会社という閉ざされた状況下で最大効率で行ったでしょうから、これを一般自動車が次々と行えるものでしょうかね?

  • まず今時車はグローバルで開発する。
    特に少量生産な車(EVも)は。
    バッテリー交換方式だとバッテリー・車両共々規格化しなくてはならない。
    これに世界のメーカーが日本の提案に乗るかどうかと言えば乗らないな。
    んじゃ日本独自規格とするとコスト高・ガラパゴス化と将来海外とやり合うのに大変不利。
    液晶テレビ・半導体などいい例だが高性能・高価格ではシェアは取れない。
    海外勢はまだこのバッテリーの件について何かしようという動きは無い。

    重くて危険なバッテリーを交換させるとなれば車両も安全性確保でコスト高。
    交換設備も高額な専用機器が必要。
    それでいてバッテリーは次世代・次次世代と性能アップする。
    半分の体積でエネルギー量2倍とか有り得るが現行のバッテリーで規格してもすぐに古くなる。
    問題山積みだな。
    バッテリーの進化がこれ以上そう無いぞとなってバッテリーに起因する問題が解消されていない場合その方向になるかもしれない。
    ただしメリットも多いのは事実。
    バッテリーコンディションの平均化に車両が大幅に安くなるとかピーク電力帯を避けて充電させたり出来る。
    ゆっくり充電はバッテリーの劣化を最小限にするし中古EV車の価格はバッテリーに左右されなくなり流通しやすくなる。
    まだまだバッテリーの進化と市場の成長・熟成が必要だ。

  • カートリッジ交換式にも問題点が山積みです

    ①金額指定の充電方法
    満充電ではなく千円分補充はどうするの?

    ②電力と金額の算出方法
    高速道路で早めの充電しようとして
    電気が4割残っている場合
    満充電との差額の計算はどうやるの?

    ③バッテリー容量の差
    接続方法は統一規格だったとしても
    新型バッテリー(大容量)に変わるたびに
    上記②の更新と
    旧型バッテリーとの併用をどうするの?
    ※充電客は旧型、スタンドは新型しか保有してない等

    ④カートリッジ自体の価格
    充電料金に還元させるのか?
    税金で還元させるのか?


    など
    細かい部分はもっとアリ

    そういった所を少しずつ解消して普及させるには
    まだまだ時間が必要です
    http://home.kingsoft.jp/news/transport/motorfan/10001195.html

    回答の画像
  • 5年くらい前にテレビでバッテリー交換式の自動車を開発したと放送していましたね。もちろんバッテリーは大きくて重いので機械で自動的に着脱させる仕組みでした。
    あれから~5年!大手メーカーは実用化していません!
    リチウムバッテリーの場合、事故を起こしたときの安全性が優先されていて、簡単に着脱できる仕組みだと安全性をクリアできないのかな?
    危険なバッテリーを1台2台ならともかく10台20台と保管充電させるとなると設備的にもガソリンスタンドの広さレベルでは無理が出てくるのかも?
    なにより、色々な車種に同じ形状と出力のバッテリーを積んで走らせるには無理がありますよね。その電気自動車が1車種だけならバッテリー交換は便利でしょうけどね。
    色々とハードルがあってなかなか実用化できないのでしょうね。

  • 普通に考えて高い金出して新車かったのに、新品のバッテリー抜き取られて中古のボロバッテリーと交換されるというのは気に入らないよね?

    それに300kgもあるバッテリーを交換するのって大変だよ。
    しかも高電圧の端子があるわけで、ヘタすれば死人が出るし、火花飛ばせばスタンドのガソリンに引火という事もあるし危険極まりない。

    この手の質問は去年見たことありますよ。

  • 単純に電池が規格化出来る程進歩していないだけです。
    現在のリチウムイオン電池では性能が低過ぎ実用化は無理です。
    そんな物を規格化しても何の意味もありません。

    しかし高性能な電池が実用化されると、例えば電装品を
    フルに使っても1,000㎞走る、かつメモリー効果も無く
    安価と成れば走らない時は、家で常に継ぎ足し充電
    すれば充電量が少ない。と云う事自体が無く成ります。

  • 以前に自分も思って調べたらこんなの出てきました
    http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/battery-swap/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 リーフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 リーフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離