現状では社用車でしょう
現在2009年後期型のティーダに乗っています。子供2人が独立したのでティーダとティーダ・ラティオを検討し、エクステリアの好みに
2012.10.19
- 総評
- 現状では社用車でしょう
現在2009年後期型のティーダに乗っています。子供2人が独立したのでティーダとティーダ・ラティオを検討し、エクステリアの好みによりティーダを購入しました。
「大人の夫婦が旅するセダン」とのことで大きな期待を持って日産ギャラリーを訪ねました。
印象はティーダ・ラティオとは違いトランクリッドのデザインにも好感が持てました。(やっとトヨタのカローラシリーズに追いついた感じですね)
1200ccのノーマルエンジンとのことで高速道(特に長い上り坂)などでの走りは試乗程度では不明なのですが、エアコン全力運転時やバッテリーに負荷がかかる状況での実力が気になります。この排気量ではオルタネーターを廻すだけでもパワーロスは大きいでしょうから。今の気候は車にやさしい季節なので実力の判断は私には不可能でした。(新車でキレイな舗装路を走れば印象は概ね良好となります)
私の結論は1年以上乗った人の実用上の感想が聞きたい。その上でプライベートセダンに成り得るのか判断したいですね。日産車に対する過去の経験からはマイナーチェンジを待ってから再度、検討して見たいと思います。
- 満足している点
- リアのデザインは日本車感があって良いと思います。
スペースを確保しながら全高が少し低くなりました。
(私的にはそれでも背が高い感は否めませんが)
動力性能に問題がなければ欲しくなるコンパクトカーです。
装備が間引かれていますが価格設定は安いかな?(微妙)
(期待するところ)
インテリアの統一感の醸成とオプション装備の充実。
- 不満な点
- プライバシーガラスやオートライトの設定がないし、
運転席にアームレストがない。オプション設定もない。
(なぜ皮巻きハンドルがないのか疑問です)
エアコンの吹き出し口が左右と中央部で違う。(?)
ボディカラーの少なさ。プライベート車として魅力減!
現状の装備では「大人の夫婦が旅するセダン」ではない。
(残念なところ)
スーパーチャージャー付きエンジンの設定がないこと。
もう少し日本車らしい「味付け」が欲しいと感じる。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験