日産 エルグランド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
102
0

日産自動車のエルグランドで疑問があります。
何故大きかったのに、バサラみたいに小さくしたのですか?
おかげでライバルの無いアルファードは一人勝ちですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 今も大きいけど。
    並べたら屋根の位置、車高は低いけど、車内は広いし何より乗り降りしやすいし、カーブの安定感はアルファードより良いよ。

  • 良く聞かれる事ですが、小さくなった、低くなったと言われますが何を根拠に?実は室内寸法は先代とほぼ変わってないのですよ。ちなみにアルヴェルが勝ち?って・・・販売台数では圧倒的だろうけど、考え方によっては誰でも乗れる車ですよね?まぁ殆どが勘違いしてる方々が好む痛い車って事ですよ。

  • カルロス ゴーンの推し進めた車輛の統合の弊害です。
    北米専売のクエストとの統合によりE52の形に。
    クエストは、トヨタ・シエナ、ホンダ・北米オデッセイ(ラグレイト)とライバル。
    ライバルたちより背が高く、アルファードより背が低い中途半端な車になってしまった。
    だから、どっちも売れなかった。。
    E51は良かった、趣味のMTBも載るし、雪道も2WDやったけどぐいぐいのぼる。FFのアルファード何か立ち往生してるとこでものぼった。
    E52は、プレサージュ/バサラの新型だったら、売れたかもね。
    エルグランドは、アルファード真っ向勝負で別で出してたら。。
    昔から思うけど、日産は最初のコンセプト良いけど、他社にまねされてからコンセプトがぶれる。
    そして売れなくなる。
    TOYOTAは、最初のコンセプトてのが、他社のパクリしかないけど、上手くアレンジ(昇華)させて来る。

  • 本当!E51は良かったなぁ。
    E52なんて買う気にならかった。。。
    キャラバンじゃ違うしな。

  • 小さくなったと仰ってるのは背が低くなったってことですよね?全長全幅は世代を経る毎に長く広くなってるので。

    もともとエルグランドはFRだったので、走り味はアルファードよりスポーティだけど、車内がアルファードほど広くない車でした。

    対するアルファードは、FFでフロアが低く乗り降りしやすくて車内が広々していました。

    アルファードがエルグランドを超える勢いで流行ったので、日産はエルグランドがFRであることに意味がないと判断し、FFに作り変えることでアルファードに勝るとも劣らない乗降性の向上や車内の足元空間拡大を狙いつつ、さりとてスポーティな乗り味も捨てられなかったので背を低くして低重心設計を狙った結果、中途半端な車になってしまって誰からも評価されなくなってしまった感じです。

    このFF化には、北米向けミニバンのクエストとエルグランドの設計を共有することで開発費を圧縮しようという狙いもありました。そのクエストも、ライバルのトヨタ・シエナやホンダ・オデッセイ(北米専用で日本向けよりデカい)に敗れ、先に販売終了になってしまいました。

  • 日産自動車って「客が欲しがるクルマ」より「売りたいクルマ」を作る傾向が強いので
    クエスト(北米で売っていたミニバン)と共通化してコストダウン
    「走りがいいんだからこっちのほうがいいでしょ」と客が望んでいない方向性を押し付けた

    ラージミニバンは居住性や威圧感が優先だということがわかっているトヨタはそういうアルベルを作った

  • 日産自動車のエルグランドが小さくなった理由として、消費者のニーズや市場の変化が考えられます。エルグランドはトヨタのアルファードと同じクラスのミニバンですが、数値的にはやや小さく、アルファードがより大きく見えることが影響しているかもしれません。これにより、アルファードが市場で優位に立っていると考えられます。エルグランドのサイズ変更は、効率的な都市走行や燃費向上を目指した結果かもしれません。

    参考にした回答
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171819221
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11141597951
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13136493228

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 日産自動車のエルグランドは、1997年に初代モデルが発売されて以来、大型ミニバンとして人気がありました。しかし、2010年に3代目モデルへと全面改良された際、ボディサイズを大幅に小型化しました。

    この理由としては、以下のようなことが考えられます。

    ・燃費向上のため、車体を小型軽量化する必要があった
    ・ミニバン需要が低迷し、より小型で手頃な価格帯のモデルが求められた
    ・大型ミニバンのニーズに対しては、日産キャラバンなどの商用車ベースの車種で対応する方針に転換した

    一方で、トヨタのアルファードは大型ミニバンとしての地位を維持し続けています。エルグランドが小型化したことで、アルファードが大型ミニバン市場で一人勝ちの状況になったと言えるでしょう。ただし、ホンダのオデッセイなど他メーカーの中型ミニバンとの競争は続いています。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 エルグランド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エルグランドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離