現在位置: carview! > カタログ > 日産 > ブルーバードシルフィ > 2009年5月〜モデル > 口コミ・評価一覧
ブルーバードシルフィの新車価格
184.3 〜 240.5 万円
ブルーバードシルフィの中古車平均価格
30.4 万円
グレード: 18Vi_Gパッケージリミテッド(AT_1.8) 2000年式 乗車形式: 過去所有
亡き父は最後までブルーバード一筋でした。 離れて住んでいたため、供養にと1年半通勤に使いました。 現在この車種を見かけると、必ず傷やへこみがあり、ほぼ年配者が運転しています。 平均年齢は70才を超えているのではないでしょうか。普通に走る普通の車です。 年配者のための車です。 車格が違いますが、トヨタ プログレみたいな車もありますし、 和製ローバーになってくれると良かったのにと思います。 タイトル写真のみオリジナルです。 参考写真 ... [ 続きを見る ]
グレード: 15S(AT_1.5) 2009年式 乗車形式: 家族所有
コロナにブルにアコードカペラ、ギャランにレガシィ・・・昔は各メーカー同士の一番の激戦区だったのに今や絶滅危惧種5ナンバーセダン最後の生き残りです。 でもですねぇ、乗ってみるとこれが実に上質で快適な「普通のクルマ」なんですよ。 [ 続きを見る ]
グレード: 15S(AT_1.5) 2009年式 乗車形式: 家族所有
コロナにブルにアコードカペラ、ギャランにレガシィ・・・昔は各メーカー同士の一番の激戦区だったのに今や絶滅危惧種5ナンバーセダン最後の生き残りです。 でもですねぇ、乗ってみるとこれが実に上質で快適な「普通のクルマ」なんですよ。 [ 続きを見る ]
グレード: 15i_Gパッケージ(MT_1.5) 2000年式 乗車形式: マイカー
小さいながらも適度にメッキを使用したことで高級感があます。内装も明るめで、ちょっとした高級感があります。 また近年では激減しているセダン型。そして、今や希少な部類になったMT車仕様のブルーバードシルフィ。 また車体が小さめなので、取り回しが良く、燃費も良いです。 以上の事から、多少の力不足と後部座席の狭さはあれど、総合的には満足しています。 [ 続きを見る ]
グレード: 20G(CVT_2.0) 2009年式 乗車形式: 過去所有
他社も含め5ナンバーセダンは廃止の方向でしょう。今のミニバン主義の日本市場では後継のシルフィも含め売れないのは仕方なしか。 中古で価格を見るとお手頃価格が多く見受けれれるので条件次第ではかなりおすすめです。 [ 続きを見る ]
グレード: 20M(CVT_2.0) 2009年式 乗車形式: マイカー
日産車ばかり下はマーチから上はフェアレディZやスカイラインまで、色々な車を11台ほど乗ってきましたが、今の車はスタイルが気に入った妻の希望を取り入れ、ブルーバードシルフィ20Mを買って今年で8年目です。 妻用にはノートe-PWOERメダリスト所有、この車も良い車ですが、ブルーバードシルフィが今までで私の一番のお気に入りです。 ブルーバードシルフィG11型は隠れた名車の1台だと思います。 ファミリーカーとして非常にトータルバランスに優れた快適な良い車です。 メンテナンスを心掛け、末永く乗り続けたいと思います。 [ 続きを見る ]
グレード: 15i(AT_1.5) 2000年式 乗車形式: その他
潰すか治して乗るかの判断のための振り返りのために書きました。 総じて可もなく不可もありません…だがそこがいい!! 飛び抜けたものがない、没個性…いやそれが個性です… 飛ばして楽しいとか所有欲を満たすはありませんがクルマらしいクルマだと思います。それにミニセフィーロやミニインフィニティみたいといえばそうみたい(笑) ほら、リベルタビラやスタンザとかローレルスピリッツと同じ立ち位置かもしれません(笑) 弄れば化けるかも…多分(笑) 操作に対してはあくまでも自然に反応します。これって地味に凄いこと!!街乗りでは不満…燃費除けばまずありません!! 正直、ともかく安いクルマで走ればなんでもいいけ... [ 続きを見る ]
グレード: アクシス 2007年式 乗車形式: マイカー
新車時に売れなかったは何故・・・と探ると、やはり時代がミニバンやコンパクトカー、ハイブリッドにばかり目が行って、セダン不遇だったことが一番の原因だったのではないかと。 決して出来が悪いと思えないし、5ナンバーサイズもこの車においては大きな弱点ではありません。 K12と同じBプラットフォームであることも、その実情さえ知らなければ誰も気付かないでしょう。 (正直言って、完成度は全くの別物です) 中古車でもっと再評価されてもいいかと思います。 ハッキリ言って、これは間違いなく「隠れた名車」です。 [ 続きを見る ]
グレード: 15i-G(MT_1.5) 2003年式 乗車形式: マイカー
見た目で判断はよくない。 [ 続きを見る ]
グレード: - 乗車形式: 仕事用
移動手段として考えれば、値段的にこんなもんかなって思う。クルマに多くを求めなければ○。営業車って感じ。 [ 続きを見る ]
グレード: 20M(CVT_2.0) 2010年式 乗車形式: マイカー
2.0にしては加速はそこそこよく、乗り心地もよく、静寂性も高いです。自分は運転こそしたことありませんが、乗ってて心地よい車です。座席が長距離だと若干疲れますが、このクラスの車の中ではまだマシなレベルです。 でも、若い人はまず手を出さないと思います。自分もこの車買うかっていったら正直、買いません。っていうか存在自体を知らなかったです。ただ、一度乗ってみると結構いいので、初愛車はシルフィを買おうか検討中 [ 続きを見る ]
グレード: - 乗車形式: その他
親父の車でしたが、さすがにブルーバードの血を引いているだけあってバカにできません。高速でも欧州車と互角に張り合えます。オッサン車が意外と速くてびっくりされます。社用車で乗ってるカローラよりは遥かに出来が良い車です。 [ 続きを見る ]
グレード: 18Vi_Gパッケージ(AT_1.8) 2000年式 乗車形式: マイカー
安かったので、中古車で購入しました、程度の良い車が出回っているので、これから購入をご検討の方に参考になればと思います。比較対照として、カローラと迷いました。乗った感じは、パワーはカローラ1500と五分五分です。トヨタのVVT-iは良く出来てました。通常走行時のエンジンの静かさはシルフィが上です。税金の差額を考えても価格差が埋まるのでシルフィにしました。通勤とたまのレジャーなので、十分な性能かと思います。久々のセダンですが、空力の良さ、安定感は箱型にない良さが有ります。 [ 続きを見る ]
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。
※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|