三菱 アウトランダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
75
0

初代アウトランダーPHEVは電費が悪いですか?
それでもEV走行なら、ハイブリッド車より走行費用は安いのでしょうか?

補足

バッテリー劣化で航続距離は縮まると思いますが、電費も落ちるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2015年後期型2000cc 12㎾hタイプで20万㎞乗りました。
13万㎞くらいの時にバッテリーの無償交換をしています。
夏と冬で電費は変わりますが、22型も乗っていますが、AIの情報はネットのどこから拾ってきたか怪しいですね。

当方の、実績は夏は6.5㎞/㎾h 冬は5.5から良くても6くらいだったです。
瞬間的には家内のリーフより良くて、10くらい出ることもありました。
夜間電気料金は当時16円/㎾h、現在は17円ですから、170円/リッターのガソリン価格換算で60㎞/リッターの超低燃費車でした。

13万㎞辺りで充電しても減りが早いこと、回生制動が効きにくくなって来て、測定してもらったら69%でめでたく無償交換。

余談ですが現行22型は現在4万㎞です。 電費は概ね5.5くらいで、先代より1は悪いです。
重いので高速道路ではACC任せの方が電費は伸びます。

先代の写真もあったのですが、探せないので、22型の10000㎞記念写真を掲載します。
高速道路でACC作動時に写メしました。

上は、チャージモードで、エンジンが前輪を駆動しながら、余剰電力をバッテリに充電していますが、登坂に掛かっているのでモーターもアシストしています。これはパラレルHVです。

中は、負荷が低負荷時で、SAVEモード中です。
エンジンが発電している時に、ついでに前輪を駆動しています。同時にバッテリーへ充電しています。バッテリー残量が減らないように継ぎ足しテイル所です。

下は、バッテリーほぼ満充電、ガソリンはまら60%くらい残っています。
オドメーターは先回ガソリン満タンで0にしてから2132㎞走っています。
2132㎞の平均電費は5.7㎞/㎾hです。
ご参考に。

22型の良い点は、バッテリーの劣化が先代よりかなり少ないです。
下の図でほぼ満充電と書きましたが、これはV2Hで充電しているからで、普通充電ならさらに入りますので、後続予測距離は100㎞くらいで表示されることもあります。
4万㎞乗った時点でも変わりません。耐久性が高いと思います。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2025.6.16 10:39

ありがとうございました!

その他の回答 (1件)

  • 初代アウトランダーPHEVの電費は、当時のPHEV車としては標準的でしたが、現在の最新PHEVモデルと比較すると効率は劣ります。初代モデルのEV走行可能距離は約60km程度で、電費は概ね5〜6km/kWhとされています。

    EV走行モードでの走行費用については、電気代とガソリン代の比較になりますが、一般的に電気走行の方がハイブリッド車のガソリン走行より安くなります。例えば:

    ・電気代が1kWhあたり30円程度とすると、5km/kWhの場合、1km走行あたり約6円
    ・ハイブリッド車が20km/Lの燃費で、ガソリン価格が170円/Lとすると、1km走行あたり約8.5円

    このように、EV走行であれば通常のハイブリッド車より走行コストは安くなる傾向があります。ただし、充電設備の導入コストや電気料金プラン、使用状況によって実際の経済性は変わってきます。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 アウトランダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離