マツダ ロードスターRF のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
162
0

ロードスターRF にバックカメラを取り付けようとして、トランク内にある配線からリバース灯を見つけて電源を取ろうと被膜を剥いてイジったところ、エクステリアランプ警告灯 が点灯してしまいました。

マツダディーラーで聞いてみたところ、ヘッドライトコントロールモジュールの信号線らしく、傷をつけただけでも信号が拾えなくなる代物の様で、線の交換は50万円近く掛かるかも知れないと。
みんから などでは同様の方法でリバース電源取られてる方も居られたのですが 同じ様な症状を経験された方居られますか?
また、解決までに幾らほど掛かったのかも判れば教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

新型の盗難防止対策の為にECUに外部からアクセス出来なくした配線にチェンジしたやつですね^ ^
結局、バックランプの配線は見つかりましたか?
自分のは4年前のRFなので、何事もなくすんなり付きました。申し訳ないです。
コントロールモジュールの信号が後ろまで来てるなんて初耳だし、みんカラ見てても、未だその手の失敗談は目にした事ありません。
ネットを参考にするにしても、何するにしても、テールがLEDになってから以後の情報を参考にしてみて下さい。
参考になれずスミマセンm(__)m
これからもより良いロードスターライフを楽しめるよう願っております^ ^

質問者からのお礼コメント

2025.3.3 08:48

結局、フロント周りの配線、オートレベライザーのコンピュータ交換でマツダでも治すには50万円以上掛かるとの事で車検上は問題ないのでこのまま乗ることを提案されました。
おそらく、カメラの12vと、ハーネスの赤線を一緒にしてしまった事で逆にマツコネ側に電流が流れてcan通信の線を傷つけてしまったみたいです。
自己責任の極みの様なやらかしでした。。
ありがとうございました。
ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ロードスターRF 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターRFのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離