マツダ MAZDA3 ファストバック 「美しいボディと上質な内装、圧倒的コスパ」のユーザーレビュー

Schwarze Katz Schwarze Katzさん

マツダ MAZDA3 ファストバック

グレード:15S ツーリング(MT_1.5) 2019年式

乗車形式:試乗

評価

4

走行性能
3
乗り心地
4
燃費
-
デザイン
5
積載性
-
価格
-

美しいボディと上質な内装、圧倒的コスパ

2025.5.26

総評
mazda3のMT車に乗ったことがなく、1.5Lのパワー感を知りたかったので中古車販売店で試乗。
部品バリエーションを極力増やさないコストダウン方針と見られ、下位グレードでも内外装の質感が高く良心的。
MTのシフトフィールはどのギアも引っかかりなくスコスコ入り良好。
15Sは廉価グレード扱いだが、高付加価値な装備はともかく基本装備の省略が少なくコスパが高い。
内外装のセンスが圧倒的に良く以前から憧れの車ではあったが、デザインと車高の低さ故に乗り降りしにくく、横方向以外はさほど広くなく、今乗っているN-ONE RSのほうが凹凸のいなしが上手く乗り心地が良いため、乗り換えは躊躇われる。
満足している点
-
不満な点
後方視界の悪さ。特に左斜め後方は振り返って目視しても何も見えない。車幅もありノーズも長いため360度モニターは必須。
1.5Lは車載通信機が後付けでも装備できずコネクテッドサービスが使えないため、マツコネナビを買っても毎月の地図差分更新ができない(SDカード年次更新のみ)。ナビの渋滞情報がVICSのみでスマートループに対応していない。構造上社外ナビにもできないため地図更新を考えるとApple CarPlay・Android Auto+スマホナビ一択かも。
15S MTには100周年記念モデルしかデイタイムランニングライトが装備されない(6ATならLeather Touring SelectionとRetro Sports EditionはDRL装備)。
デザイン

5

日本車で最も美しいデザインと言っても過言ではない。
下位グレードでもソフトパッドや合皮が使われベースラインの内装の質感が高く良心的。
走行性能

3

日本の道路(ワインディング登りを除く)を走る上では過不足ない動力性能。
乗り心地

4

硬めだが少なくとも運転席では不快な突き上げやピッチングは感じないし、ザラついた路面も不快ではなく、揺れの収束も早く、ボディ剛性も静粛性も高い。ただし、路面の段差を街乗りスピードで踏むと結構ダイレクトに衝撃がお尻に来る。大入力に対してバンプラバー含めた減衰設定で足回りを設計しているそうだが、これを硬すぎると感じるかどうかがこの車の乗り心地の評価の分かれ目だと思う。荒れた路面でのネガティブを改善するにはショックをNeoTune加工するか、社外の純正形状ショックへの交換が必要か。
ステアリングのテレスコ含め運転姿勢の調整範囲が広い。
手足が短いため前席を前寄りに調整するので、その状態だと後席は思ったほど狭くない。
積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ MAZDA3 ファストバック 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離