現在位置: carview! > カタログ > マツダ > デミオ > 2011年6月〜モデル > 口コミ・評価一覧
グレード: 13C-V(CVT_1.3) 2008年式 乗車形式: その他
燃費について、もう少し伸びて欲しいのが実感。M3と比べれば、燃費はイイ(当たり前)のですが、せめて倍の12㌔/ℓは市街地で走って欲しい。 ストップ&ゴーの多い市内での燃費は10.2㌔/ℓ前後。こんなもんなのか?あと狭いと聞いていたトランクは私にとって及第点です。そもそもこのクラスにそれを求める?かと。 カーシェアで、色んな同クラスを乗りましたが、デミオは私の中では上位ランクです。 [ 続きを見る ]
グレード: SPORT(MT_1.5) 2005年式 乗車形式: マイカー
大阪転勤時にも日帰り往復や帰省にもフル回転してくれました。 二人目の子どものチャイルドシート、運転席のレカロシートが共存してるおかしなこともありました。 実用車として最高の車でした。 [ 続きを見る ]
グレード: XD ツーリング Lパッケージ(MT_1.5) 2018年式 乗車形式: マイカー
1年、2万kmデミオと生活したので、 記録として残したい。 走り屋では無い妻が通勤で乗れるMT と言うことで我が家にやってきたデミオ。 月曜日~金曜日は、妻が息子を保育園に送り、 会社に通勤し、帰宅時に保育園へ寄り、 買い物へ行く。 土曜日~日曜日は、(敢えて)遠くのスーパーへ 買い物へ行ったり、帰省や旅行を楽しむ。 私の職場が変わってRAV4の走行距離が伸びたことから、 休日は私もデミオにばかり乗っている。 納車から大きなトラブルも無く距離を重ねてきたが、 大いに悩んで購入しただけのことはあり、 乗り換えたい!と思うほどのミスマッチは無い。 ちょっと予算オーバーでも「欲しい」と思える車... [ 続きを見る ]
グレード: XD ツーリング(MT_1.5) 2014年式 乗車形式: マイカー
このクラスの車のなかではディーゼルターボ6MT のコンパクトカーということで、 国産車では異色のクルマ?で、トルクフルで バイパス、高速道路、ワインディングでも走りを 楽しめるクルマになっていると思います。 ですが、デメリットもあり… 後部座席を常に使うとか、荷物をガンガン積んで使う には向いてないと思います… 個人的には85/100点の出来ですね~🤗 [ 続きを見る ]
グレード: 15MB(MT_1.5) 2018年式 乗車形式: マイカー
特にカスタマイズしている箇所もありません(ホイールも185/65R15)が、走りについては大きな不満なし。 サーキットとかジムカーナもする人にとって見れば足が柔らかいかと思いますが、普段乗りならこれはこれでバランスが取れていると思います。 なので、初心者からある程度走りに拘りたいって人にもオススメできるのではないでしょうか。 とはいえ、今は1.5Gが普通に出ているので、あえて15MBを選択する人は、、、 [ 続きを見る ]
グレード: 13C(AT_1.3) 2017年式 乗車形式: レンタカー
何ヶ月かに一度、定期的にレンタカーを利用しているなかで、実はこのクルマは以前から試したくて、今回はわざわざ車種を指名してみた。 以前、先に娘が試乗しており、その高級感やエクステリアに惚れ込んでたことから、かなり興味を持ってたのよね。 結果的には、確かにルックスの良さは今でもライバルへのアドバンテージになると思うけど、楽しく走るとか、実用性とか、マツダに抱いてるイメージからは期待はずれな面も目立ったかな。 マイナーチェンジで「マツダ2」に名前を変えて再スタートしたけど、今回感じたネガが改善されてるなら素晴らしい。 いずれまた乗ってみようと思う。 ... [ 続きを見る ]
グレード: 15S(AT_1.5) 2018年式 乗車形式: マイカー
クラスベストと思っています。 安全運転に心懸けていますが時々警告音に助けられます。特に後方からバイクが近づいてきたときや車線をはみ出し気味の時など。 [ 続きを見る ]
グレード: 15C 2007年式 乗車形式: マイカー
手をかけただけ思った通りの反応が返ってくる。もはや、新車が欲しくなくなった。(たぶん・・・) [ 続きを見る ]
グレード: 15S ツーリング(AT_1.5) 2018年式 乗車形式: マイカー
コンパクトカー「だから」ではなく「なのに」と言って良い、高い水準でまとまった車と思います。 特にDEデミオや先代デミオから乗り継いだドライバーは、様々な技術が進化している事を、手で、足で、体全体で感じることと思います。 よくマイナス評価として後部座席の狭さを挙げられるデミオですが、それは先代デミオから言われ続けてマツダも承知の上。 それでもまずドライバー有りきという『人馬一体』の思想の結果だと思います。 これからも、マツダにはこだわりを感じる車作りをしていってほしいと思います。 [ 続きを見る ]
グレード: XD ツーリング Lパッケージ(MT_1.5) 2018年式 乗車形式: マイカー
このクラスの国産車には唯一のクリーンディーゼル搭載車が存在する。各グレードにMTの設定があり、15MBという競技車ベースまでカタログ車として存在している珍しい車。 『ドライバー優先』は伊達ではなく、オルガン式アクセルペダルがしっかり右側にセットされ違和感なく操作できるし、ヘッドアップディスプレイのおかげで運転中の視線移動も少なく済む事が多い。 ただし同クラスの車より使い勝手には劣る。後席は畳めるがホンダ・フィットのように座面が畳めて背の高い荷物が乗るとか、今時のコンパクトカーだとありとあらゆる場所に収納があるが、決して収納は多くない。 またバックドアの窓も小さくて後退時の見通しが良いとは言... [ 続きを見る ]
グレード: 13C(AT_1.3) 2017年式 乗車形式: マイカー
400キロほど走行してみましたが、車重が軽いのか、軽快に走ります。山坂のワインディングも難なくスムーズで、タイヤが鳴ることもなく、いい感じですね。アイドリングストップは初めてなので、踏切や上り坂でエンジンが止まるとちょっと心配。走る道具として、総じてコストパフォーマンスのいい車だと思います。 [ 続きを見る ]
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。
※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|