マツダ デミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
312
0

先代デミオはめちゃくちゃ見かけるのに後継のMAZDA2がほとんど走ってないのはなぜですか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

地域差と答えてる方がいますが、それもあるしDE型はフォード傘下時代でベースグレードが113万と安く、スカイアクティブすら当初は140万と破格の値段でした。それなのに現行MAZDA2はADASやらマツコネやら付いて最上位は230万もします。AWDもe-4WDから金のかかったアクティブトルク式になりましたから大幅な値段上昇は致し方ないです。DJの1.3は最安150万スタートと40万もアップしました。
それが今や1.5となり、改良で給排気VVT、4-2-1エキゾーストと金のかかった物になっていてまた防音対策はこのクラスとして異例の遮音ガラスやルーフ裏など随所に吸音材を貼ってます。マツダは単にフルスカイアクティブ化しただけでなくこれまでの薄造りで安っぽい質感から輸入車並又は同等の質感を求めブランドイメージ向上に努めました。価格は高くなりましたが物としては国産コンパクト最高の造りだと自分は思います。

その他の回答 (9件)

  • 長年作りすぎて新鮮味に欠けるのに、他メーカーよりも高額で値引きも少ないためでは?
    このクラスの車を購入するメイン層は、第一に「経済性」を求めますので、その時点でマツダ2は選択肢から除外されます。

  • 地域差だと思うし
    興味ない人は同じ車にしか見えないからかも。

    俺の地域では、マツダ車の中でよく見かける車種だけど。

  • 骨董品の車だから。古すぎる。

  • あれ中身がほとんどデミオで古いんですよね。
    なるべく新しい車種がいいってなると真っ先に選択肢から外れちゃう。

  • ちょうどマツダが値上げしたのと 同時期だからでしょう
    デミオが売れたのは 確実に他よりも安かったからです
    よく売れていました

    ガソリン車も最初は1300しかなかったのが 1500も追加したのは
    当時のヴィッツ スイフト フィットとの対抗を考えてのものです
    まだディーゼルしかなかったので「頭が重い」と不評でしたから

    そこをどう勘違いしたのか マツダが突然 もう安売りはしない
    値上げもすると言い出した

    安いのが売りだったデミオの後継が売れなくなったのは
    ユーザーからすれば
    「なんでぇ 安いが売りのデミオを値上げしても 情けないだけじゃん」
    ということなのでしょう


    MAZDA3は確かに見かけるけど MAZDA2は見かけないのは事実
    売れてませんね

  • まず、デミオと同じくらいには見ると思いますけどね。自分の車だからかなり意識して見てます。

    あなたに寄り添うとしたら、逆にデミオが増えているのがあると思います。つまり中古車。見た目はMAZDA2とほぼ同じで一般人には見分けが不可能。運転席周りの基本設計が良すぎるのと、デザインも優れている。これが最大10年落ち、2桁万円。お得でしょう。職場の後輩も何人か「カッコいい」って買ってました。

    それとデミオの乗り手がまだ乗り替えてないというのもあると思います。私のデミオ、初期型(ディーゼル)だけど故障もなくまだまだ元気ですし。
    けっこう丈夫な車だと思います。

    余程の何かが無いと
    デミオ→MAZDA2
    の乗り替えはまだだと思います。
    見た目がほぼ同じですから。

    ディーゼル無くなる時には真剣に考えましたけど、「でもデミオまだ壊れないし……」が結論でした。
    でも次もMAZDA2乗りたいですね私は。

  • 装備が充実した分、価格も上がったのでデミオほど売れなかったのです

  • デミオとMAZDA2の見かける台数の違いには、以下のような要因が考えられます。

    ・デミオは1990年代後半から長年人気のあった車種で、累計販売台数が多かったため、現在も多く走行している
    ・一方、MAZDA2は2015年に発売された比較的新しいモデルで、まだ普及が進んでいないため、走行台数が少ない
    ・MAZDA2の価格設定がデミオよりも高めだったことで、販売台数が伸び悩んだ可能性がある
    ・マツダの販売戦略の違いにより、MAZDA2の生産台数をデミオよりも抑えていた可能性もある

    つまり、デミオは長年の人気車種で販売台数が多かったのに対し、MAZDA2はまだ新しいモデルで価格設定や生産台数の影響もあり、普及が進んでいないことが主な理由だと考えられます。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 先代デミオが多く見かけられる一方で、後継のMAZDA2が少ない理由として、いくつかの要因が考えられます。まず、デミオの人気により中古市場に多く出回っていることが挙げられます。また、MAZDA2のデザインや性能が先代と比較して魅力に欠けると感じる消費者がいるかもしれません。さらに、競合車種がCVTを採用している中で、MAZDA2はトルコンATを選択しており、これが燃費や走行性能に影響を与えている可能性があります。消費者のニーズの変化も影響しているでしょう。

    参考にした回答
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11143282601
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12191488267
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13297659833

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離