マツダ デミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
134
0

(緊急)
車のことに詳しい方に聞きたいです。
下記条件で買い替えを検討中です。

・月極駐車場に限りがあるため、機械式駐車場(全高1,550mm以下)に対応した車であること。

・認定中古車(予算〜180万)

・毎日通勤で使用(片道20分〜30分)

・月に4回ほど高速を利用する

・今乗ってる車は軽自動車(スペーシアカスタムのターボ付)
運転者も同乗者も疲れにくい快適な車がいいなと思ってます。

MAZDA2・FIT・SWIFT・YARISで悩んでいましたが、結局どれがいいのか分からなくなってきてしまいました。

そこで、車に詳しい方々からオススメの車を教えていただきたいです。全高1,550mm以下で機械式駐車場に対応できれば、上記に記載した車種以外でも構いません。

※車種提案時にオススメの年式とグレードを教えていただけると助かります。

条件に当てはまるオススメの車種を教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>運転者も同乗者も疲れにくい快適

この条件を最も重視した設計はmazda2だと思います。
走りの爽快感とお財布に優しいことのトータルバランスで「15スポルト」というグレードがおすすめですね。
Mazda2は中古のリセールバリューが低いので、3年落ちくらいのも本体価格が予算に収まると思いますよ。

運転姿勢、足の動きもマツダは研究しており、足を自然に伸ばして操作できる位置にアクセル、ブレーキを配するレイアウトを実現し、マツダの一つの特徴であるオルガンペダルは足の動きとペダルの動きが一致し、足の動く量の効率化にもなっています。シートだって人の骨格を追求して座った瞬間体にフィットするものを採用。

そしてスムーズな車両挙動やハンドリングも実現し、車体剛性を高めたデザインは同乗者も酔いにくく乗車している人全員が気持ちよくなれます。

フィット、スイフト、ヤリスも走りやすいコンパクトカーですが、mazda2はターゲット層がコアなマツダファンなので、その分車好きの心をくすぐる設計が施されていると思います。

フィットも現行は乗り心地と座り心地を見直し追求した路線変更型ですが、センタータンクレイアウトなので高速道路の安定性やスポーティな操惰性というのとは少し違うと思います。しなやかでやさしい乗り心地という感じですね。

その他の回答 (1件)

  • 予算内で買えるクラウンが良いです。
    (年式グレードは買える物で)
    日本の駐車場はほぼクラウンが入るかの基準で作られています(最新型を除く)。
    疲れにくいし静かで運転しやすく高速道路も楽々です。
    中古車の数も多く良い物も多いです。
    カーセンサーなどで検索を。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離