マツダ CX-30 ハイブリッド 「低価格で乗れる高級車」のユーザーレビュー

遠州爺 遠州爺さん

マツダ CX-30 ハイブリッド

グレード:20S プロアクティブ ツーリングセレクション(AT_2.0) 2022年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
4
デザイン
5
積載性
3
価格
4

低価格で乗れる高級車

2024.4.17

総評
今までの長い人生で、全て新車で日本車7台、欧州車2台乗ってきました。マツダ車は初めてですが、この車はデザイン・走りとも、欧州車の香りを感じます。それでいて安価かつ、品質や維持コストは”日本車”なので、平均的日本人には人気薄ですが、個人的には買って良かったと思っています。
満足している点
内外装の高級感。総合的なコスパが良い。
操作フィールと中高速域での乗り心地は総じて重厚(好み)。体の中央にハンドルがありペダル配置が適切なため、気持ちがいい。また、囲まれ感があるので走行では疲れない。懸念材料の燃費は運転の工夫次第で結構良くなる。
不満な点
元気よく走ると燃費が急速に悪化。
シフトレバー回りのピアノブラック部は傷がつきやすい。コストダウンの影響なのか、低速域での足回りの安っぽい突き上げは残念。
座席の囲まれ感は駐車時にはマイナスポイント。
360度モニター必要。
デザイン

5

評判通り、内外装は良いです。特に内装は以前乗っていた欧州高級車に近い雰囲気があります。
外装は太い樹脂が目立ちますが、ポリメタルグレーやマシングレーメタは相性が良いと思います。
走行性能

4

スポーツ車ではないのでパワー感はあまりないですが、走行フィール、ハンドルフィールは総じて重厚(私好み)です。
乗り心地

4

荒れた路面の低速走行時に固く感じます。コストの制約でしょうね。この辺は欧州高級車との差を感じます。私は気になりませんが。。
積載性

3

リヤのカーゴスペースは意外と大きいです。
燃費

4

2年が経過しましたが、購入前に気になっていた燃費は田舎のせいか想像より良いです。アイドルストップ起動が補機バッテリー&セルではなくマイルドハイブリッド側のバッテリー&モーターらしいので気兼ねなくアイドルストップはONにしていますが、日常でリッター15キロ、バイパスメインでリッター17キロ、オートクルーズ定速走行すると更に良くなります。一方、アクセルを開けたり、街中短距離走では急速に燃費が悪化し13キロになりますが、昔の2L+AT車はリッター8キロだったので、隔世の感があります。
価格

4

良コスパ。
故障経験
特になし。冬の朝の走り始め、温まるまでの間は、凍結などによりセンサ類が一時作動しなかったことがありましたが。。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ CX-30 ハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離