レクサス NX PHEV のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
186
0

電気自動車についてです。
賛否両論ありますが、電気自動車に乗ってみたいです。

自分の中では
性能面ではぶっちぎりでテスラ(モデルY)
見た目が好きなのはAudi(e-tron)

V2H対応で見た目が好きなのがベンツ(EQC、EQB)

環境としては中部地方で寒い方です。
Audiベンツは車で30分圏内にディーラーがあります。
家に太陽光、蓄電池、充電コンセント設備あり
持ち家なので駐車場台はかかりません。

見た目や内装だけならAudiかテスラが良いのですが、家の太陽光蓄電池を使えないのが懸念点です。
バンバン買電してもガソリン車より維持費メリット出ますか?
NXハイブリッドからの乗り換えです。
V2H対応かどうかはあまり考えなくても良いでしょうか?詳しい方教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 電気工事士です。
    EVコンセント、V2Hシステムの施工・設定を行っています。
    この回答が少しでもお役に立てれば幸いです。

    【結論】
    この条件下だと、V2Hに関しては今は度外視してよい。

    【1】V2Hは車を蓄電池代わりにできる商品
    折角いい車買うなら、走りたいですよね?
    V2Hの機能をフル活用するためには、
    昼間車に充電して、夜間家に放電する必要があります。
    翌朝になるともちろん車の蓄電残量はほぼ空っぽです。
    普段走らない人や、EVを複数台持つ人にとっては、
    V2Hは重宝されます。使い方次第です。


    【2】バンバン買電してもガソリン車よりも安い(添付参照)
    計算上、EVが一番消費効率が良いです。
    しかし、エアコンを使ったり、勾配のある道路を走行すれば、
    消費効率もかなり変動します。
    こればかりは乗り心地を参考にするしかありません。

    【3】結局、乗ってみて気に入った車を選ぶのが吉
    試乗できるなら全部試乗したほうが良いです。
    単に利便性のみで決めてしまうと、後で後悔することも…。
    車を蓄電池代わりにするなら現状ベンツですが、
    普段よくドライブするならそのEVは蓄電池の意味を成しません。
    逆に、よくドライブするなら、乗って気持ちいい車が、
    あなたにとっての最適解なのかもしれません。

    【4】地域環境の差は、もちろんあります
    MT車とAT車どっちが寒い地域で向いているのか。
    これは言わずもがなです。
    これと同じようにガソリンとバッテリーでもそれぞれ、
    向き不向きはあります。確かにバッテリーは寒さに弱いです。
    だからといって、EVが全くダメなわけではありません。
    EVには走る蓄電池という大義名分があります。
    メリットデメリットはそれぞれつきもの。
    どれを選ぶかはあなたの価値観次第です。

    回答の画像
  • EVというと非力な感じがしますが、加速の鋭さはエンジン車にはないものがあります。(リーフしか運転したことがありませんが)

    EVの経済性に関しては電費としい指標があり、ベンツEQCやアウディ Q8の電費は 4.2km/kWhのようです。
    1kWh 40円、ハイオク 200円/Lで燃費に換算すると、21km/Lになります。
    ちなみに一番電費が良いサクラは8.1km/kWhで、レギュラー 180円/Lで換算すると36.5km/Lとなります。
    車の値段は高いですが、電気代は今までのガソリン代の半分くらいになると思います。

  • いろいろ試乗しましたが、乗り心地、走り総合的に鑑みEQC が一番いいです。

  • V2Hは双方向ってだけなので、太陽光発電で充電するだけならテスラやAudiでも可能。
    ただ太陽光のパネル容量が少なければ買電もしますね。
    電力契約がオール電化プランの場合は日中バカ高い単価なので買電するとメリットは少ないですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス NX PHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス NX PHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離