レクサス NX PHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
494
0

車購入ついて、悩んでいます。

・レクサス NX350h Fスポーツ 4WD 2021年~モデル
(4年落ち中古車) 走行距離 約2~3万km
車体価格約 600万円

購入方法 1~2年ローン
※イメージ
・日本車で故障少ない?
・3年後(7年落ち)のリセールアウディーより高い?
・ディーラー認定中古車(購入しずらい)ではなく、普通の中古車購入
・ハリアーとあまり変わらない
・ハイオク燃料(燃費いい)?
・一般の中古市場に沢山出回っているので、車体カラー、仕様など
選択肢が多い

・アウディQ5 40TDI QUATTRO S.LINE
ブラックAudi rings & ブラックスタイリングパッケージ
2024モデル
(1年落ち新古車 ディーラー認定中古車) 走行距離約 6000Km
車体価格約 600万円
購入方法 3年リース 契約
※イメージ
・ 故障多い(デーラー保証あり)
・ 3年後(4年落ち)のリセール低い
・ 修理高い?
・ デーゼル燃料(あまり燃費良くない)
・ 現在1台しかない(気に入っている)(これ以外選択できない)

その他
・運転は、40代女性です。
・3年ほど乗る予定です。
・リセールはあまり気にしない
・利用目的 近場買い物、通勤など
・法人購入又はリース


以上の2台で迷っていますので、詳しい方又は、購入経験のある方
メリット、デメリット、お勧めなど教えていただければと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じ型の2023年モデルのQ5を所有しております。
2018年から(車検前に乗換え)2台連続で購入してますが、全く故障しません。

リセール気にしないなどの、各種ご条件から、
私も『Q5をお薦め』と思いまいましたが、2点だけデメリットを…。

①恐らく、今年の後半(6月以降)ですが、新型が出ます。
そうなると、購入後数か月で【古いQ5】になってしまいまして、
来年、新型を街中でボチボチ見かけるようになると、もしかすると
『新型の方がよかったかなぁ!』となる可能性があります。

②ディーゼルが”近場の買い物”など短距離使用の連続に『不向き』です。
短距離使用が続くと『煤』が溜まり、その『煤』を取除く為に、
定期的に『少し長い距離を走る』か『ディーラーに持参し煤を取って貰う』事
が発生します。

上記2点のみ、思い当たるデメですが、特に①は、所有後に響くと思います。
とは言え『あ、大丈夫!新型出たら新型にするから』なら良いんですが…。
対してNXは、あと4年はモデルチェンジしない推測です。
”この部分をどう判断されるか”だと思います。

以上、ご参考いただければと思います。

質問者からのお礼コメント

2025.3.19 17:23

大変参考になりました。
有難うございます。

その他の回答 (9件)

  • ちゅーと半端なの買わずにLFA買おうぜ

  • NX350hとQ5の両方に試乗しNXを購入しました。

    どちらも良い車で特に不満はなかったです。あまり長距離乗らないのでディーゼルではなくガソリンHEVにしましたが、Q5でも満足度は高かったと思います。
    サイズは若干Q5の幅が広いですが小回りが利くのでNXより扱いやすいかも知れません。

    乗り方にもよりますが実燃費はほぼ同程度、故障リスクはレクサスの方が少ないでしょうが保証があれば問題ないと思います。リセール関係なければどちらでも内外装が気に入った方を購入で良いと思います。

  • 「法人購入又はリース」と言うことは貴女もしくは配偶者さんが中小企業の経営者もしくは役員だと推測します。

    まず、レクサスの認定中古車はリースができないそうです。法人でリースを組む必要があるなら新車もしくは一括化分割で減価償却という形になります。

    アウディQ5はモデル末期ですでに本国で新型が発表されてます。今年中に新型が日本でも発売されると思うので買ってすぐに型落ちとなるのはあまり気分の良いものではないかと。

    よってこの2択とするならばNX350hを現金もしくは分割で買うとなります。減価償却するにしても効率よく節税ができるでしょう。

    ぶっちゃけそれだけ高額な車を法人で買えるほど事業が順調なら新車でリースで新車のレクサスもしくは今年デビューの新型Q5でもいいと思います。

  • アルト乗っときなさい。 見栄はらんでもええがな笑 中古の四年落ち言うて車なんか?スクラップやん笑笑

  • 大人の女性がアウディ乗ってると非常に素敵だと感じます。
    余裕な感じでおすすめですね
    デメリットはまず故障引いたらやばい事ですが保証があれば大丈夫かと思います。
    3年目の車検も通す見通しだと思います。そこの金額はちょっと引くぐらい掛かると思いますねw
    30は用意しておいた方がいいです。

    一方NXですが、故障は全然聞いたことがないので情報無し。
    7年後のリセールはアウディよりつくと思いますがハイブリッドですので距離が8万キロ近いと380前後だと思います。もっと低いかも
    ディーラーじゃないのがちょっと怖いですがメンテナンスは大切にした方が良いかと思います。
    燃費はいいがハイオク仕様なのも知っているようですので問題ないと思います

    アウディをおすすめしますが車検や今後を見据えると私ならNXを買いますねw

  • あまり世間では見かけないアウディが良いと思います。
    3年と割り切ってますし、両車両の値段も変わりませんし。
    アウディは走行距離短いですし、質問者さんが年間何km乗る予定かもわかりませんが、3年そこらで壊れはしないと思います。

  • 4年落ちの野良レクサスと1年落ちのアウディ認定中古車で、
    ・3年で売却
    ・リセールは気にしない
    という条件なら、圧倒的にアウディの認定中古車の方が良いです。

    野良レクサスのNXは保証継承してもメーカー保証は1年しか付きませんが、アウディQ5にはメーカー保証2年と認定保証1年の計3年が付きますので、手放すまでの故障修理はメーカーが無償保証してくれる計算になります。

    ドイツ御三家の中でも、初回車検後のアウディとBMWのリセールは最悪ですが、リセールを気にしないのであれば問題ないですね。

    NXがプラットフォームだけが共通のトヨタハリアーと同じだという論理なら、Q5もMLB evo改ですから所詮VWティグアンと言えます。

    ただ、レクサスもアウディもトヨタ・VWとは車体剛性も部品品質も明確に差別化してプレミアムブランドとして設計していますので、それぞれを乗り比べてプラットフォームの共通性を感じ取れる人などいません。

    ただ一点だけQ5で要確認なのは、アウディのディーゼルとレクサスの最新HEVでは、騒音や振動面で大きな差があると言うこと。
    (もちろん、ディーゼルの方が不利という意味です)

    高級車にとって、静粛性、低振動は重要な要素ですが、構造的にディーゼルはストロングハイブリッドに絶対勝てません。

    試乗して、その不快な音と振動が気にならない事を確認する事をおすすめします。
    (特に、窓を開けた時の音とハンドルに伝わる振動)

  • 質問者様は、経営者でしょうか?
    自身ステータスとしての車種選択という意味合いもあるのでしょうか?

    カタログ燃費は、NXのほうが良いですが、ディーゼルとハイオクだと走行距離によっては、ディーゼルのほうがトータルで安く済む可能性もありますね。
    燃費は気にされるのでしょうか?

    リセール気にしないなら、項目から外しましょう(できるだけシンプルい考える)。

    ハリアーと変わらないというのは、単にブランドイメージが下がるということでしょうか?

    トヨタは世界に見てダントツに壊れにくい車なので、故障リスクは低いでしょうね。アウディは、わかりませんが、1年落ちで保証があるのならあまり気にしなくてもいい気がします。

    そもそも3年ほどしか乗らないのなら、実際に運転してみて扱いやすい方、また、見た目で気に入った方でいいと思います。

  • 高速に乗って遠出をよくするならTDIのQ5を勧めますが近場メインならNXの方がいいですよ
    通勤の時間帯などは渋滞するシチュエーションで少しずつ進むのをイメージしますがNXはモーター出力も高くこういった場面で凄く運転が楽です
    TDIは高速で一定速度で走ったりする時にトルクが高いから低い回転数でも速度を維持出来るので非常に楽なんですが近場の移動がメインなら恩恵を受けないので勿体ないです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス NX PHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス NX PHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離