ホンダ WR-V 「ホンダ WR-V Z+ スタイルが気に入った!」のユーザーレビュー

shiruko shirukoさん

ホンダ WR-V

グレード:Z+(CVT_1.5) 2024年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
3
デザイン
5
積載性
4
価格
4

ホンダ WR-V Z+ スタイルが気に入った!

2025.6.30

総評
WR-Vは、「車ってこれくらいで十分だよ」と思わせてくれる、非常にバランスの取れた一台です。派手さはありませんが、スタイリング、走行性能、室内空間、安全装備、そして価格というクルマ選びの主要な要素を高次元で満たしています。

もちろん、欲を言えばもう少し動力性能(特に高速域でのゆとり)と、ロードノイズやエンジン音の静粛性が高ければ満点ですが、価格を考えれば十分に納得できるレベルです。
日常使いから休日のレジャーまで、幅広いシーンで活躍してくれる頼れる相棒となるでしょう。
満足している点
必要十分な走行性能: 搭載されている1.5L DOHC i-VTECエンジン(L15D型)は、最高出力118PS/6,600rpm、最大トルク142N・m/4,300rpmを発揮します。CVTとの組み合わせにより、街乗りから高速道路まで、日常使いには全く不満のない加速と巡航性能を提供してくれます。
車両重量が1,230kg(Z+、FFの場合)と比較的軽量なこともあり、出足もスムーズで取り回しがしやすいです。

ライバル車と比べて室内空間が広い: 全長4,325mm × 全幅1,790mm × 全高1,650mmというボディサイズで、特に後席の足元空間はクラストップレベルの広さを誇ります。頭上空間も十分確保されており、大人4人がゆったりと移動できる居住性の高さは、このクルマの大きな魅力です。
荷室容量も458Lと十分なスペースがあり、日常の買い物からレジャーまで幅広く対応できます。

低価格だが最低限の安全装置: Z+グレードは、ホンダセンシングが標準装備されており、衝突軽減ブレーキ(CMBS)や誤発進抑制機能、アダプティブクルーズコントロール(ACC)など、主要な安全運転支援機能が網羅されています。
この価格帯でこれだけの機能が搭載されているのは、非常にコストパフォーマンスが高いと感じました。
不満な点
室内のチープ感: エクステリアの力強さとは対照的に、インテリアは良くも悪くも実用性が重視されており、プラスチック素材が多く使われているため、高級感はあまり感じられません。特にインパネ周りやドアトリムなど、もう少し質感が高ければ…と感じる部分もあります。
ただ、MC(マイナーチェンジ)後は一部改善されたという話も聞くので、今後の改良に期待したいところです。
デザイン

5

WR-Vの直線基調で力強いデザインは、最近のホンダのデザインのトレンドの一つと言えます。
特にSUV系の車種で顕著に見られます。

これまでのホンダ、他社のSUVは、流麗なラインやクーペライクなデザインを取り入れる傾向がありましたが、WR-Vはそれとは一線を画し、より本格的なSUVとしての存在感やタフさを強調するデザインとなっています。
走行性能

4

搭載されている1.5L DOHC i-VTECエンジン(最高出力118PS/6,600rpm、最大トルク142N・m/4,300rpm)とCVTの組み合わせは、街中でのスムーズな加速を実現しています。特に低速域では十分なトルクがあり、信号からの発進や市街地でのストップ&ゴーもストレスなくこなしてくれます。
車両重量が1,230kg(Z+、FFの場合)と比較的軽量なので、軽快な走りを楽しめますね。
日常使いには全く不満のない「必要十分」な性能を持っていると感じています。
乗り心地

4

路面の継ぎ目や荒れた道では、やや突き上げを感じることがあります。
また、速度が上がるとロードノイズがそれなりに入ってくるのも気になるところです。このあたりは価格帯を考えると仕方ない部分かもしれませんが、もう少し静粛性が高ければ、より快適なドライブが楽しめると思います
積載性

4

このクラスのSUVにしては驚くほど広い室内空間も大きな魅力です。全長4,325mm × 全幅1,790mm × 全高1,650mmというボディサイズで、特に後席の足元は広々としていて、大人4人がゆったりと座れます。頭上空間も余裕があるので、長距離移動でも快適です。
荷室容量も458Lと十分な広さがあり、家族での買い物やレジャーにも活躍してくれます。
燃費

3

私が住んでいる所は、信号が多く、ストップ&ゴーが多い市街地走行がメインになります。そんな環境でのWR-Vの平均燃費は、約11km/Lといったところですね。

正直なところ、ハイブリッド車全盛の今の時代では、決して良い数値とは言えません。
でも、WR-Vの力強い走りを考えると、個人的には納得できる範囲かなと感じています。

もちろん、郊外に出て信号の少ない道を走れば、もう少し伸びて13km/Lくらいまで改善することもあります。
高速道路での長距離移動なら、さらに良い数値も期待できるかもしれません。
価格

4

WR-Vは素の車両価格だけを見ると非常にコストパフォーマンスが良いように思えます。
しかし、メーカーオプションの純正ナビやその他電装系の高額オプションを選んでいくと、最終的な支払総額が結構な金額になり、当初感じていたコスパの良さが薄らいでしまう点が残念です。
社外品などで工夫すれば抑えられる部分ではありますが、ここは検討の余地があると感じました。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ WR-V 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離