ホンダ ステップワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
492
0

車酔いに悩んでいるので車に詳しい方に質問です、後部座席が揺れにくく車酔いしにくいの乗り心地の良い車を教えてください。

現在2015年型のGグレードのトヨタシエンタ(DBA-NSP170G)をファミリーカーとして使っているのですが、後部座席の縦横の揺れがあまりにひどく子供も私も車酔いが辛すぎるので乗り換えたいと考えており、リアシートが快適な車を探していますがお勧めの車を教えて下さい。

希望の条件としては
①後部座席の縦横揺れが少ない
②後部座席のシートがリクライニングできる
③住宅街でのすれ違いや狭い駐車場などの場面で運転が上手くない女性でも運転しやすい車(大きさもですがハンドルを切れる角度や取り回しの良さやバックモニターありなど。前後ろの長い長いセダンは下手なので運転できない)
④遠方への帰省時のため荷物もそこそこ詰める
⑤予算は450〜600万まで

夫は普段5ドアのミニクーパーDに載っており、荷物量と子供が寝た時に後部座席のシートが倒せないので帰省や旅行などの遠出には私(妻)が普段乗っているシエンタを使っており、アルファードへの乗り換えも考えましたが子供の習い事への送迎時などに取り回しに不安があり悩んでおります。
ワーゲンゴフルワゴンなども見てみましたが、後部座席が倒せないので子供には厳しく。。

スバルのフォレスターやホンダのステップワゴンなど酔いにくさをうたっている車もありそちらを検討すべきなのか、夫は予算を無理やり頑張ってレクサスに手を出す?などとも言うものの、ディーラーではミニバンタイプの方が視野が広くて子供は酔わないかも?などというアドバイスも受けたりして、素人なので分からないまま悩んでいます。

お勧めの車や選び方がありましたらアドバイス頂けますと幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

実家が新車も取り扱う街の中古車屋だった者です。
車酔いが原因で車を乗り換える方は結構多く、当時社長だった一級整備士の父や専務だった(現社長)2級整備士の叔父はスバルのエクシーガを推していました。
3列シートでリクライニング出来て低重心で見切りが良いので、何故不人気車なのか理解出来ませんでした。
現実家の車でもあります。
もうエクシーガは廃盤ですが、スバル車は車酔いしにくいのは本当です。
ミニバン系統は重心が高くロールが激しく酔いやすいですが、ステップワゴンは低重心(低床)でロールが少なめです。
私自身も納車代行や回送等でありとあらゆる車種を乗りましたが、質問者様へのお勧めとしてはFREED AIR EXです。

https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/airex/

シエンタ、その年代は足廻りが柔らかすぎなので酔いやすいと思います。シエンタ全般に言える事ですが乗り心地が良い=足廻りが柔らかい方が良いというコンセプトに見えます。
私もシエンタは助手席で酔います。
ちなみに私はフォレスター乗りです。

質問者からのお礼コメント

2025.2.17 09:03

たくさんの方にご回答を頂きどのご意見も大変参考になりありがたく拝見いたしました。
本来皆様にお礼がしたいのですが、最も詳しく解説して下さり尚且つ解決に繋がりそうな車名を具体的に提案を頂きましたのでベストアンサーに選ばせて頂きました。
ステップワゴンとフリードの試乗の予約を入れて3月頭に旅行先で借りるレンタカーをフリードにし、夫にも運転方法について相談できたので皆様本当にありがとうございました。

その他の回答 (10件)

  • レンタカーやカーシェアでいろいろ乗り比べてください。多分子供はどれに乗っても酔うと思います。

    2001年以降のミニで酔うならホンダ、ドイツ車、マツダは足回りの動かし方が似ているのでどれを選んでも変わらないと思います。

    それよりも先ず、子供に酔い止めを上げてください。車を買い替えるよりそれの方が簡単です。

  • 車酔いの原因が車種だと思っているのであれば、どんな車を買っても悩みが解決する事は無いと思います。
    車酔いは、三半規管が刺激を受けて起きるものです。調べればすぐ分かります。

    車酔いはドライバーのレベル次第なので、レベルが高ければ、どんな車を運転しても酔わないと思います。

    言いにくいですが、旦那さんの運転レベルの問題だと思います。
    色んな練習方法があるので、旦那さんにレベルをあげてもらった方が、安上がりじゃないですかね。

  • 相談内容を読んでいるうちに腹が立ってきました・・・

    >車酔いに悩んでいる

    それは旦那が悪い
    ミニクーパーと同じノリでシエンタを転がしているとしか思えませんね
    クルマの性質を見極め、同乗者に配慮した運転をすべきなんです。これができないドライバーは、いくら速く走れても下手クソです

    ↑これを旦那に読ませなさい

    ミニクーパーは可愛らしい外見ですが、あれはスポーツカーなんです
    低重心のゴーカートフィーリングというのがキャッチコピー

    いるんですよね・・・乗り慣れた低車高のクルマと同じ感覚でミニバンを運転する人。スーパーのせせこましい駐車場や地下駐車場でもそういう運転をする。もう一発でわかります

    アルファードはセカンドカー抜きで買うクルマじゃありません
    それを買ったらミニをセカンドカーとして使うしかありません

    そしてフォレスターもステップワゴンもセカンドカーがあった方が良いクルマです

    >夫は予算を無理やり頑張ってレクサスに手を出す?などとも言う

    そういう感覚から見直すべきでしょう。目を覚ませ
    レクサスじゃなくてもそこそこ安定したクルマなどいくらでもあります

    ちなみにレクサスで手軽で日常性を重視したファミリー用途に適したクルマはありません。そしてその予算では非常に狭いクルマしかありませんし、そこそこ広ければ無闇に大きく取り回しで不自由するでしょう

    ↑これも旦那に読ませなさい

    シエンタは特別大きな空間を求めないなら良くできたファミリーカーです
    ただし穏やかに走る事が前提です

  • 全高の低い車です。
    私の後輩たちからはミニバン系は小さい子たちは車酔いすると不評です。※唯一の欠点です。
    車に乗っていて子供たちが急におとなしくなったら注意しろ!なんて言ってました。
    ちなみに後輩は40系アルファード乗りです。

  • ステップワゴンが 車酔いしにくいよう 開発されました。

  • 170シエンタが酔いやすいのは後部座席の座面や背もたれがフラットなので体が左右に大きく振られやすいため。
    同じ車格のフリードは後部座席がキャプテンシートになっており、体が保持されるので酔いにくいと思います。
    価格や車体大きさはシエンタに1番近いので検討してみてはどうですか。

  • ドイツ車全般 逆にフランス車は猫足で酔いやすい
    日本車はその中間だが マツダやスバルはドイツ車より。

  • ガラスルーフ(もしくはサンルーフ)があると開放感があって酔いにくくなります。↓
    https://www.citroen.jp/models/berlingo.html

  • ステップワゴンですかね

    アルファードより小さいですが、シエンタよりは大きいですが

  • 高いクルマならば酔わないとか、そういう事ではないかと思いますが。

    前後左右の加速度とかも関係あるし。
    斜め前方が見えて、視点の高いミニバンとかがいいのかなと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ステップワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ステップワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離