ホンダ ステップワゴン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
332
0

中古車を買うことについて質問です。

子供が産まれる予定で4人家族になります。
今年中に乗り換えたいです。ヤリスクロスがせまくて、、、

現在は、トヨタヤリスクロスに乗っており、年式は2023年(Z、ハイブリッド)です。

広いミニバンが欲しく、ノアヴォクを見に行きましたが現在受注停止。マイナーチェンジもいつになるか不明とのことでした。

そこで選択は2つ。ステップワゴンを新車(マイナーチェンジによる受注停止?)購入するか、中古車を購入するか。

中古車の場合、2020年式ノアwb2、350万、走行距離15000キロ、車検無し、ガソリン車(ハイブリッド×)を検討してます。

皆様なら、どうしますか?知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • 広い車に乗り換えるのですね。

    因みに新しく広ければ特に条件は無いでしょうか。
    大事にしたいものに順位を付けて、譲れない2つか3つの条件を当てはめたら、あとは値段と付加価値で決めていくといいですし、新車ならグレードや欲しいオプションまで決めておくとディーラーは値引きを特に頑張ります。お店側から見ると値段さえ見合えば決めてもらえそうに感じるからです。

    なんとなくトヨタ派のような印象ですので、トヨタ車について少しお話しします。

    トヨタのミニバンはリセールバリューが抜群です。ということは中古は状態の割に割高になりやすいです。
    結論としては高年式狙いなら新車で買うのが1番コスパに優れているという構図をトヨタは完成させました。
    このサイクルができるとトヨタを買う人がどんどん増えますね。実際沢山売れています。

    ところが受注が止まっているわけなので、更に中古価格がプレ値になります。
    個人的には今トヨタの高年式人気車種の中古は1番割高な状態だと思います。それでも尚トヨタが欲しいか否かというところは良く考えましょう。

    ここはわかったとして、とりあえずトヨタのリセール要素は置いておいて、ミニバンに求めるものは何かあるかというところも詰めておきましょう。

    これは絶対!がその車にしか無い場合もありますね。
    外見の好み、シートアレンジや日産が得意とする電動あれこれ…
    何か必須はありますか?

    例えば我が家は

    1.4WD
    2.わくわくゲートの現実的な使用
    3.エアコンがプラズマクラスターで3列目まで出る
    4.3列分のスピーカーが標準装備(ナビは自由)
    5.3列目のシートが床下格納で跳ね上げより圧倒的に動作が楽で広い
    6.見た目が好き
    (機動性も他のミニバンより優れているそうですが、僕はミニバンでレースをするつもりはないのでそこまで重要視していません)

    だったので先代のステップワゴン最終型のスパーダを買いました。
    上記のうち、その車にしか無いものは2〜6です。同時にヴォクシー煌を4WDで見積もりし、大体20万安かったですがそれでも毎日使う部分、いちいちオプション後付けを考えなくてもいいところが家族のための長期的メリットだと感じたので決めました。リセールもトヨタには負けますが後悔はありません。

    譲れないものが何か、ご家族で話し合ってみてもいいと思います。
    特に無ければ値段と睨めっこさえしてしまえば正直何を買ってもいいような気がします。

  • 2023ねんのHV-Zですと走行距離や車両状態にも依りますが綺麗に乗られているとすれば120万-150万円で買取業者を順に3社は回りましょう。即決は御法度です。

    また、お二人目が産まれるとの事。お子様の教育への積立てや習い事への予算もクルマに掛ける金額以上に大切なものです。

    ヤリスクロスの売却金を除く残額100万-200万円でキャッシュか3年程のローンを組むという事になるでしょうか?
    フリードやシエンタは女性ドライバーの印象で嫌ならノア、ヴォクシーご自分、奥様の満足するクルマを選びましょう!

  • 170系シエンタなら100万円でハイブリッド買えますよ。
    350万ならアルファード買えますし、80系ノアヴォクシーハイブリッドとシエンタハイブリッドの2台持ちも可能です。

  • まずはお子さんが増えるということでおめでとうございます。

    今年中に乗り換えは非常に急ぐ状況ですね。
    しかしステップワゴンはもう受注ストップしたかもしれません。
    おそらくフリードも納期が年内に間に合わず、ノアヴォクも注文再開の目処か分からず。セレナは確実に買えますが会社が不安
    しかしスライドドアはあった方が便利です。
    中古ノア350万円はありだと思います。

    あとは100万円程課金必要ですがデリカD5なら夏までに納車可能な大きめでスライドドアがある車両になります。

  • あまり無理せず、古い中古車でも良いと思いますが。

    https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/989025021300540076001.html

    https://www.goo-net.com/usedcar/spread/listing/13/700052019330250216002.html

  • 流石に2020年の前期のノアの中古車をその金額で購入するのは
    あまりオススメしません。いくら走行距離が少ないからと言っても
    劣化している部品もあるでしょうし、殆ど乗られていないから良いということもありません。
    その金額を出すなら多少それなりの走行をしている現行ノアの中古が良いのではないでしょうか。

    現行ステップワゴンのハイブリッドで安いものを探してみると登録済み未使用車でも購入できますよ。
    https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6150145637/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO

  • 中古でトヨタ車を買う事自体が割高なのでオススメはしません。型落ちや状態が悪かったり過走行でないと新車に近い金額で売られてると思います

    ちなみにそちらのノアで350だと高すぎますよ
    型落ちの古いプラットフォームの車に350出すなら現行ステップワゴンを中古車で購入された方が遥かに良いです

  • 色々悩んでその選択肢に絞ったと思われます。ほぼ、トヨタ車は決定な様子なので、トヨタに行って認定車のオススメから選んだらどうでしょうか?貴方の希望や条件を伝えたら、それに沿った車種を選んでくれますよ。今がヤリスなのでそれが一番かと。

  • 悩みますよね…
    お聞きしたいのは、
    運転するのはご主人だけですか?
    通勤とか使われますか?
    年間走行距離どれくらいですか?
    私はノア→ノアと25年乗ってきました。
    嫁はアコード→スパシオ→アクアと乗ってます。
    私だけの印象かもしれません。
    トヨタに乗ってしまったらホンダには戻れなかったです。試乗したらブレーキのきき具合、アクセルの俊敏さ、ハンドルの重さなど違和感は感じました。慣れの問題かもしれませんが…
    中古で300万超は高いですね。びっくりです。車は年数でも劣化していくんで、5年7年9年でどんどん高い交換部品が増えてきます。
    私なら少し小さめのトヨタスライドドア新車もしくは新古車にします。スライドドアは子供がいるなら必須です。
    シエンタ、ルーミーは論外ですか?

  • 実家が自動車整備業で実家で働いています。どちらで購入するのかわかりませんが
    車検通ってない、車を買ってきて
    色々故障が見つかり、何十万も
    かかっている車がたまにきます。
    安いからとどっかで買ってくるんです。
    以前、安かったとドラレコ買ってきて
    それが壊れていたりね。
    せめて車検が半年以上あり、法定点検されている車を購入されたほうがよいとおもいますが。買われる所がしっかりしている
    所ならね。中古車ですから手放す場合は
    不具合がある、距離をのった、飽きたとか
    ありますが。購入する時に車検をそちらで
    通しますか?左に貼ってある点検ステッカーいつ点検されているかもチェック。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ステップワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ステップワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離