現在位置: carview! > 新車カタログ > ホンダ(HONDA) > NSX > みんなの質問(解決済み) > 最近の車のデザインが全体的にカッコよくないと...
ホンダ NSX のみんなの質問
s_t********さん
2015.11.21 19:03
菱 ランエボX
・マツダ ロードスター
・ホンダ S660
・スズキ アルト
・日産 GT-R
などを見ると、実際に乗っている方には本当に申し訳ないのですがあまりカッコよく思えません。。
(あくまで本当に個人的な意見です)
これから新しく出るNSXやスープラ、S-FRなども個人的に期待してたものとは違ったデザインです……
AE86、FC3S、80スープラ、FD3S、ランエボⅤ、MR-S、SW20、ユーノスロードスター、NSXなどのデザインが好きなのですが、今となっては古い車ばっかりですよね。
現行の86やロードスターはカッコ良いと言われてることが多いですが、90年代のスポーツカーが好きだった人達が見ても、カッコ良いと感じているのでしょうか?
それともカッコ良いと言ってる人達は昔の車を全く知らないのでしょうか。
今の車が昔の車と比べてカッコ良くないと感じてしまう僕の感覚が世間一般とズレているのか、確認したくて質問します。
sag********さん
2015.11.26 13:45
メーカーとしては、カッコ良く造るより、儲かるように造りたいのです。
特に日本のメーカーは
開発者も、やはり労働者なので
消費者より、上司や経営陣の顔色を見て開発します。
経営陣も、消費者の気持ちより、経営上の数字や株主や創業家のことをばかりを気にしています。
少数派の優秀な社員の意見には、耳を貸しません。
その結果、出来上がったのは無難といえば無難な、ぶっちゃけヘンテコなデザインのクルマです。
日本のメーカーがヨーロッパのメーカーに対して、品質や量産技術では勝っていても、デザインでは勝てない理由のひとつです。
gui********さん
2015.11.26 13:44
質問者さんの上げた車は90年代の角角した如何にも系のスポーツカータイプですね。
車メーカーは、デザインなど流行を追いがちだと思います。
一つだけ違うデザインはあまりなくて、たしかに右向け右という感じ。。
なんでなのだろうかと思います。だから、車のデザインはつまらないのでしょうね。
今は、「つり目」と尻切れトンボのハッチバックが流行っていますね。。。
私には、あまり理解できまへん。
90年代のあのごっついデザインに戻るのは今更感が強いのだと思います。
デザインは常に流行を求めますから、90年代のあのデザインは、
良し悪しは別としてもはや、時代の遺物なのでしょう。
でも挙げられたなかでは、
S660はサイズ制限があるので、その中では、よく頑張ったと思います。
86は、ありきたりで精彩に欠けるけど、90年代のSPカーと比べても方を並べるし、
ロードスターに関しては、僕的には明らかにデザインは初代、二代目に比べて洗練されていると思いますが。。。
NSXも当時はかっこいいと思ったけど、今見ると、やっぱり時代を感じます。
SPカーのデザインって、ミニコンポに似ているところがあるかな。
ミニコンポも90年代はごっごっつして巨大でしたが、今はこじんまりとしてますからね。
md2********さん
2015.11.25 07:43
私も最近の車は 自分の好み ではありません。
ただ、プリウスや最近のクラウンは、カッコイイとは思いますが、あくまでも好みではありません。
私自身、子供の頃にスーパーカーブームがあってカウンタックLP400とLP500が大好きで、プリントシャツやプラモデル、消しゴム カードを集めていました。そんななか、小学生の高学年の頃に、サバンナRX-7が発売され、親にせがんで、ディーラーにつれていってもらいました。
「日本でもカッコイイ車が作れるんだ」と感動しました。
それ以来、仕事に就いたら、RX-7に乗りたいと思い続けました。
SAのあと、FCが出たのですが、スーパーカーが好きだった私は、当時のポルシェと区別がつかない位にたデザインにがっかり・・・・。
その後、大学生の頃に、FDが発売。ものすごく格好良く「絶対コレに乗りたい」と思いました。そして、仕事について1年目に長期ローンで購入したのが、FD3Sです。
当時、日本のスポーツカーは全てが格好良くて、いかしていました。未だに色あせないデザインですよね。
その後、RX-8 新型ロードスターが出ましたが、私の感性には合わずそのままFD3Sのままで20年目です。
新しいRX-7が出現しても買い換えないだろうな。と思うくらいFD3Sにほれています。
FD3Sを初めて見たときに、「一生乗り続けていきたい」と思いました。今、そのようなデザインには出会えないですね残念です。
車は、性能はもちろん大事だし、ものすごく進化しているんですけどね。胸を打つ物では無いですね。
今後も頑張って乗り続けますよ、FD3S
abc********さん
2015.11.24 16:55
まあ、かっこいいとか悪いとか感じるのは人それぞれだから、色んな意見があって当然なんですよ。
それぞれの感性は違って当たり前なんです。
その感性を他人に押し付けてはいけないと思います。
そこで、私の意見なんですが現在発売されている国産車の中には、欲しいと思う車は1台もありません。
で、わざわざ中古で購入したのがFD3Sです。
これから書くのは、あくまでも私個人の意見です。
プリウス、なぜあの車が売れるのかさっぱり分かりません。
まだアクアの方がましな気がするのですが・・。
ひろみさん
2015.11.24 09:07
格好の好みは個人の感覚によるもの、
その感覚は、時代とともに変化していく。
乗用車の格好としては、いまだに
いすゞ117クーペが好きで、
シックなイメージの乗用車は、まず、ない。
豪華仕様やスポーティーなものは多くあるが
117を超える「粋さ」の乗用車は出てないと思う。
一番心を打たれた頃に出会ったデザインの
印象が忘れられずにいて、それを基準にしているため
時代が変わると、旋盤技術、素材、テクノロジーも
含め、117が再現されることはない。
結果、永遠に117がカッコいいと思い続けることになる。
ハコスカGT-R、サバンナGT、ポルシェ911・・・
それぞれに思い入れがある人は、
それぞれが一番カッコいいと思っている。
yon********さん
2015.11.23 10:29
今の最新モデルがあまり格好良くないと感じる理由、それは見慣れていないからですよ。
バブル前後までのモデルは、いわゆる欧米の名だたるモデルのパクリデザインです。必ず、その元になっているインスパイアされた、欧米の車種があるのです。
これはある意味、90年代までは日本車メーカーは技術的にも(特に)デザイン的にも、欧米メーカーの後塵を拝していたことから、追い付き追い越せで走ってきたモノです。
ところが2000年代に入り、トヨタを始め販売台数では世界No1となり頂点に立ったわけです。つまりはレースの先頭に立ったわけで、先を行く指標になるメーカーがいないのです。
今度は追われる立場となり、常に新しい斬新な物を取り入れていかないと、あっと言う間に追い越される時代なのです。昔に比べても、デジタル化が進んでいますから、パクられるスピードも早いのです。
これがデザインに関しても顕著で、とにかく新しいトレンドを作り出すことが求められるわけです。この新しい"トレンド"が、世界に前例が無いことからも、見慣れていない…これが、取っつきにくい理由です。
自動車という商品は、5~6年はそのデザインを変えることが出来ません。このため、今から5年先のデザイントレンドを見据えた企画がされるのです。
新型の設計には4年がかかりますから、開発陣は10年先のトレンドを予想、もしくは作り出すことが求められるわけです。10年先に自分が何しているか、想像がつきますか?それが求められるわけ。
今の最新モデルのデザインは、10年後20年後の評価を待たなければ、格好いいかどうかは論じることはできません。現時点では、単なる個人の好みの問題です。
swp********さん
2015.11.23 09:35
格好良いと思う人もいれば格好悪いと思う人もいます。
viv********さん
2015.11.23 06:26
約25年前、たった一度だけホンダビートの助手席に乗せてもらい、その感動を忘れずにいたから…先月…S660を注文してみた…セカンドオーダーシーズンみたいで納期は来秋だって…S660はビートの再来とは思わんが…勝手にコンセプトは一緒だな♪と決め付けてみた♪走り屋ではないので、オープンエアを楽しむ為の玩具だね♪しかし…我ながら…ターボ6速ミッション車両二台所有とは…阿呆である♪しかしデザインは良いとは言えないけど~ねぇ…今それしか無いからねぇ…仕方ない♪
とぴあんさん
2015.11.23 05:43
リトラクタブルライトは鉄板の成型技術がなく、直線番長時代に空力優先時代に作られた時代の産物だから、当時の機械工学的にはむしろ画期的な技術だったんですよ。
オーバー300km/hの世界では空力>重量。
当時のライトの技術では今のような固定スリーク可をしようにも光量が足りない。ライトの最低地上高を超えられない等。
それらの事を考えたら全然画期的な技術でしたよ、えぇ。
当時の技術を知らないで機械を語らないで頂きたいね。
zou********さん
2015.11.22 21:18
運動機械であるスポーツカーのデザインは感性で作られてはいけない。理論の積み重ねで必然的にデザインが完成されてくる。
リトラクタブル・ヘッドライトが好きなのか?あれはデザインを優先させて運動性能を捨てた子ども向けのくっだらない小細工でね。意匠自体も作動もガキくさくて私は嫌いですね。
車体回転軸から離れた鼻先にああいう重たい機構があると運動性に悪影響を与えるんですよ。
FCやFDが嫌いなのはそこですね。NSXもNA2までは嫌いだった。Zは32になったときにあっさり捨ててまったく新しいパッケージを提案してきたから、車自体はボロだけどデザインはカッコいい。
スポーツカーは機械である以上、運動性能をトコトン追いかけてデザインは二の次、で当たり前ですね。
マツダの貴島さんも、NBロードスターを開発するにあたり、まず決めたことはリトラクタブルを捨てることだったって言ってたね。鼻先にあんな重たいものが引っ付いてたんじゃどうしようもない。ヨー慣性モーメントのために真っ先に捨てたって。スポーツカー作りこうじゃなきゃダメです。
ttt********さん
2015.11.22 21:16
今のスポーツカーは走りだけではなく燃費も重視している為、空気抵抗を良くするためあまりかっこよくないデザインとなってしまいました。質問者様が質問しているようにアルトターボRSやS660はあまりかっこよくないです。
今かっこいいと言えるのはホンダシビックタイプRですね!ただ750台限定ですので購入出来ませんね!
2代目ホンダ NSXについて質問です。 今購入を考えている訳では無いのですが、気になり近所のホンダディーラーに市場を申し出たところ、「NSXは特殊な車なので販売チャンネルが限られます。お客さんの...
2021.3.3
ベストアンサー:たしかに謎なんですよね。 部品のassy交換やコンピューター診断をディーラーの整備士さん達が出来ないことはありませんし、その機器の用意もそんなにコストかかるとは思えません。 例えばトヨタなら、レクサスとUSトヨタ車のコンピューター診断機は国内車とは違うものだったりします。 もしかしたらアキュラ仕様だったりするのかもしれませんがソフトウェアを配布するのなんてたかがしれてます。 SH-AWDや...
2代目ホンダ NSXについて質問です。 私はたまの休みしか運転しませんし、ノロノロ運転です。 そんな私でもNSXを運転できるでしょうか? なぜNSXに買い替えを考えたかというと、10代の頃ブ...
2021.3.3
ベストアンサー:別に速く走らなければならない訳では無いので、車幅感覚等が普通なら問題無く乗れるのでは・・・? ただEB110と比較対象になる様な車では無いと思いますので、それで満足出来るのかは分かりません それと現行モデルの場合、毎年の改良が施されているので、古いテスト記事よりYouTube等で検索した方が様々な新しい情報が得られると思います 因みに納車された方の不満点で多いのがナビの大きさが小さいと...
初代ホンダNSX na1 ATですが、入手して2年が経過しました。 入手時に整備を完璧にやりました、もちろんタイミングベルト、足回りなどなど全て交換しました。 その結果、1991年当時の販売価格...
2021.4.21
ベストアンサー:MT換装の必要性があるかないかは、オーナーのあなたの気持ち次第ですね。サーキットに行くなら間違いなく必要と思うだろうけど、そうでないなら必要と感じないだろうし、MT車にしたいって強く思うようになったら値段に対してのやる価値を真剣に考えて200万が妥当かどうか判断することになるだろうし。 個人的にはMTの方がいいけど、200万を払ってまではしないですね。
故 エンツォ・フェラーリ氏がホンダNSXを見て、これを幾らで売るつもりだ?と聞かれたので、ホンダ側が1000万円です。 と答えたら、エンツォはうちならこれを2500万円で売る。と言ったそうですが...
2015.9.20
5大日本車メーカー(トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル)の好きなメーカー、順番を教えてください! トヨタの中からレクサスは省いてください。 理由もお願いいたします! ちなみに、私は、スバル>...
2015.3.9
ホンダのThe Power of Dreams って? 今のホンダに「夢の力」なんて言葉は似合わないと思いませんか? ホンダってどんどんトヨタ化していませんか? というかトヨタの方がLFAやFシ...
2011.8.27
湾岸ミッドナイト5今後のアップデート、 湾岸ミッドナイト6についてです。 今後に出てきて欲しい、システム、新メーカー、新車種などおしえてください( ^ω^ ) 自分は、ホンダ(とくにNSXや...
2015.5.11
HONDAについて。 前社長の伊東さんは辞任するほどひどい社長でしたでしょうか? 以下伊東さんの功績だそうです。 F1復帰 ミッドシップのNSXの復活 S660の開発 系列外の他のサプラ...
2015.5.23
日本の技術は世界一。 などと日本人はよく言いますが。 なぜトヨタや日産やホンダなどクルマの技術では世界一になれないのですか。 クルマに詳しい人に言わせればやはりクルマはベンツやワーゲンのほうが日...
2017.6.19
国内自動車メーカーってなんでスポーツカーを造り続けないの? かつては人気のあったスープラ、MR2、タイプR、S2000、RX7、フェアレディZ、ランエボ、など。 スポーツカーってそのメーカーのブ...
2016.4.16
クルマ好きが「昔のクルマのほうが良かった!」と懐かしむこと7つ 1)昔のクルマは軽かった クルマは慣性の法則に支配されて動いているので、車重が軽いほど運動性能はいい。1980年代までは、1ト...
2018.5.6
なぜ日産GT‐Rはフェラーリと同格なのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すいませんが。 GT‐Rて日産のクルマだと思うのですが。 よく分からないのですが。 たかが日本製のク...
2021.10.28
最近の車のデザインが全体的にカッコよくないと感じるのは俺だけなのでしょうか…… 90年代のスポーツカーはカッコ良い車が多いと感じます。 しかし、現行の車、例えば ・トヨタ 86 ・三 菱 ラ...
2015.11.21