現在位置: carview! > 新車カタログ > ホンダ(HONDA) > NSX > みんなの質問(解決済み) > 故 エンツォ・フェラーリ氏がホンダNSXを見...
ホンダ NSX のみんなの質問
ID非公開さん
2015.9.20 09:39
と答えたら、エンツォはうちならこれを2500万円で売る。と言ったそうですが、どう思いますか?
aut********さん
2015.9.20 11:26
エンツォ・フェラーリは、1998年8月に90歳で亡くなっています。
NSXは、1989年発表、1990年9月の発売開始です。
よって、このエピソード話の真偽は定かでは無いですが、
やはりブランド力の差なのでしょうね。
1987年に日本で販売されたフェラーリ・F40の価格は、
4,650万円でした。
2500万円でもその半額ちょいですから。
NSXのオールアルミの軽量ボディは革新的でした。
日本での販売価格は800万円でしたが、
国産車の中ではずば抜けて高いクルマでした。
日産・GT-R(R32):450万円
三菱・GTO:330万円
マツダ・RX-7:289万円
トヨタ・セルシオ:455万円
バブル全盛とは言え、他のスポーツカーを凌駕していた価格でした。
もちろん、フェラーリは別世界で、
フェラーリとNSXを比較する人はほとんどいなかったと思います。
実際、東京モーターショーで初めてNSXを見たときは、
なんて小さい車なんだ、と思いました。
フェラーリと比較してはいけないな、と。
質問者からのお礼コメント
2015.9.26 23:59
一番まともな回答どうもありがとうございました。
hyp********さん
2015.9.24 03:24
どこのネタですか?聞いたことありません。
なにしろ、エンツォ・フェラーリ氏ですよ。
「V12気筒エンジンこそ、スポーツカーであり、我々である」と強く言うぐらい、
V12気筒エンジンにものすごい強い拘りを持ったフェラーリ創設者です。
しかし、NSXの開発、製造、発売、販売に至っては
バブル期当時のすごいお話があります。
・NSXの製造のためだけに専用の工場を新築した
・アルミ溶接のために専用の発電所を建設した
・NSXを1台づつ、1台づつ、オーナーの元へ
運ぶ専用のトラック(トランスポーター)があった。
・当時のホンダ・ベルノ店では、公道からお客様駐車場へ
入るスロープ(歩道をまたぐ坂道)でNSXのバンパーが
擦れないように全店、NSXがスムーズに入庫できるように
スロープを工事して低くした
・当時の天才F-1レーサー、アイルトン・セナ氏が
プロトタイプNSXのボディ剛性の弱さを指摘し、
商品車ではタワーバーがついている。
これを通称、「セナバー」と呼ばれている
・日本国内のF-1ブーム火付け役の中嶋選手もNSXの開発に参加していた
・本田技研創設者にして永遠のカリスマ、本田宗一郎先生も携わった名車中の名車
こういう話を聞かされたあとで、
中古のフェラーリを買って喜んでる日本人が
「俺の328は中古なのに1000万円したけど、
NSXなら2500万円ぐらいしそうだなぁ」と誰かが言って
その話がひとり歩きして、
あなたの耳に入る頃には
「エンツォはうちならこれを2500万円で売る。」というような
変な話になったんだろうと思います。
mad********さん
2015.9.23 16:17
先の方の言うように、エンツォは、NSXが発表されれ以前になくなっています。
また、息子のディーノが亡くして以降は、モンツァでのF1のプラクティスに顔を出すのと新車をフィオラノでテストするときにはフィオラノ内にある別邸にやってくるぐらいで隠居生活にはいっていますからね
競合車種であるスモールフェラーリの328や348の販売価格が1300万~1600万ですからね。さすがに与太話ですよ。
2500万円って当時ならテスタロッサの新車が買える値段です
いくら工業製品としての完成度が高くても3LでV6のNSXをその値段で売るなんていいませんよ
7Cさん
2015.9.20 11:58
トラクターに付いてるクラッチ板に馬のシール貼って2~3倍以上の値段で売る会社なんだから当然でしょ。
まぁそれだけ海外ではブランド力持った会社って事でしょう。
わだつみ707さん
2015.9.20 10:39
フェラーリは車の値段にF1の運営費を上乗せしてるからでしょ
kei********さん
2015.9.20 10:28
ブランドバリューの差なんだと思います。
ホンダが1000万弱で売ったときは安いと思いました。
2代目ホンダ NSXについて質問です。 今購入を考えている訳では無いのですが、気になり近所のホンダディーラーに市場を申し出たところ、「NSXは特殊な車なので販売チャンネルが限られます。お客さんの...
2021.3.3
ベストアンサー:たしかに謎なんですよね。 部品のassy交換やコンピューター診断をディーラーの整備士さん達が出来ないことはありませんし、その機器の用意もそんなにコストかかるとは思えません。 例えばトヨタなら、レクサスとUSトヨタ車のコンピューター診断機は国内車とは違うものだったりします。 もしかしたらアキュラ仕様だったりするのかもしれませんがソフトウェアを配布するのなんてたかがしれてます。 SH-AWDや...
2代目ホンダ NSXについて質問です。 私はたまの休みしか運転しませんし、ノロノロ運転です。 そんな私でもNSXを運転できるでしょうか? なぜNSXに買い替えを考えたかというと、10代の頃ブ...
2021.3.3
ベストアンサー:別に速く走らなければならない訳では無いので、車幅感覚等が普通なら問題無く乗れるのでは・・・? ただEB110と比較対象になる様な車では無いと思いますので、それで満足出来るのかは分かりません それと現行モデルの場合、毎年の改良が施されているので、古いテスト記事よりYouTube等で検索した方が様々な新しい情報が得られると思います 因みに納車された方の不満点で多いのがナビの大きさが小さいと...
初代ホンダNSX na1 ATですが、入手して2年が経過しました。 入手時に整備を完璧にやりました、もちろんタイミングベルト、足回りなどなど全て交換しました。 その結果、1991年当時の販売価格...
2021.4.21
ベストアンサー:MT換装の必要性があるかないかは、オーナーのあなたの気持ち次第ですね。サーキットに行くなら間違いなく必要と思うだろうけど、そうでないなら必要と感じないだろうし、MT車にしたいって強く思うようになったら値段に対してのやる価値を真剣に考えて200万が妥当かどうか判断することになるだろうし。 個人的にはMTの方がいいけど、200万を払ってまではしないですね。
故 エンツォ・フェラーリ氏がホンダNSXを見て、これを幾らで売るつもりだ?と聞かれたので、ホンダ側が1000万円です。 と答えたら、エンツォはうちならこれを2500万円で売る。と言ったそうですが...
2015.9.20
5大日本車メーカー(トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル)の好きなメーカー、順番を教えてください! トヨタの中からレクサスは省いてください。 理由もお願いいたします! ちなみに、私は、スバル>...
2015.3.9
ホンダのThe Power of Dreams って? 今のホンダに「夢の力」なんて言葉は似合わないと思いませんか? ホンダってどんどんトヨタ化していませんか? というかトヨタの方がLFAやFシ...
2011.8.27
湾岸ミッドナイト5今後のアップデート、 湾岸ミッドナイト6についてです。 今後に出てきて欲しい、システム、新メーカー、新車種などおしえてください( ^ω^ ) 自分は、ホンダ(とくにNSXや...
2015.5.11
HONDAについて。 前社長の伊東さんは辞任するほどひどい社長でしたでしょうか? 以下伊東さんの功績だそうです。 F1復帰 ミッドシップのNSXの復活 S660の開発 系列外の他のサプラ...
2015.5.23
日本の技術は世界一。 などと日本人はよく言いますが。 なぜトヨタや日産やホンダなどクルマの技術では世界一になれないのですか。 クルマに詳しい人に言わせればやはりクルマはベンツやワーゲンのほうが日...
2017.6.19
国内自動車メーカーってなんでスポーツカーを造り続けないの? かつては人気のあったスープラ、MR2、タイプR、S2000、RX7、フェアレディZ、ランエボ、など。 スポーツカーってそのメーカーのブ...
2016.4.16
クルマ好きが「昔のクルマのほうが良かった!」と懐かしむこと7つ 1)昔のクルマは軽かった クルマは慣性の法則に支配されて動いているので、車重が軽いほど運動性能はいい。1980年代までは、1ト...
2018.5.6
なぜ日産GT‐Rはフェラーリと同格なのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すいませんが。 GT‐Rて日産のクルマだと思うのですが。 よく分からないのですが。 たかが日本製のク...
2021.10.28
最近の車のデザインが全体的にカッコよくないと感じるのは俺だけなのでしょうか…… 90年代のスポーツカーはカッコ良い車が多いと感じます。 しかし、現行の車、例えば ・トヨタ 86 ・三 菱 ラ...
2015.11.21