現在位置: carview! > 新車カタログ > ホンダ(HONDA) > NSX > みんなの質問(解決済み) > ホンダのThe Power of Dream...
ホンダ NSX のみんなの質問
sar********さん
2011.8.27 11:01
今のホンダに「夢の力」なんて言葉は似合わないと思いませんか?
ホンダってどんどんトヨタ化していませんか?
というかトヨタの方がLFAやFシリーズを出したりしてPowerな感じが。
F1に参戦してPowered by Hondaとか言ってた頃から激変ですね。
NSX、S2000、タイプR、SIRも消滅してラインナップはファミリーカー
エコカー等の下駄代わり車ばかり。
自転車でいえばママチャリ専門会社みたいです。
こんな移動手段みたいな車を作っていて「夢の力」って?
儲けまくる夢ですか?
sk*p*******さん
2011.8.27 14:04
自動車を取り巻く環境はここ数年で大きく変化し、
低価格化と、ハイブリッドなどの電動化へシフトしていて
もはや斜陽産業です。
さらに、昨今の経済情勢が、
輸出産業というビジネスモデルで利益を上げてきたトヨタやホンダのようなメーカーを直撃しています。
LFAやFシリーズについては、
リーマンショックがあって尚、手を止めずにいられたのが
良し悪しは別としてトヨタくらいだからです。
ホンダはすべて引き上げた、ということです。
Power of Dream・・夢の力
ホンダは、他社のように
○○○自動車株式会社
ではなく、
本田技研工業株式会社で
【本田】宗一郎が【技】術を【研】究するために始めた会社ですから、
引き出しは自動車だけじゃないのが特徴です。
かつて本田宗一郎は、
いつか自分が作った自動車でF1レースを制覇したいといいましたが
それは生前に達成されました。
「夢の力」は今、ホンダジェットとなって羽ばたこうとしてますね。
古くからホンダの二輪に使われてるウイングマークありますよね?
あれは
いつか空へ羽ばたきたい、という創業者の夢が込められてるマークだそうです。
ホンダジェットは
航空機設計の常識をブチ破り、
主翼上にエンジンを配置して業界をアッと言わせ注目を集めました。
あの配置は、主翼上に配置するならココしかないという、
これまで誰も見つけていなかったスウィートスポットで、大変話題になってます。
このおかげで、機体はコンパクトで機内はワンクラス上の広さを持ち、
機体形状とジェットエンジンには独自技術を採用して
同クラスで20%も燃費が良いといいます。
航空機業界では数%改善するのに大変な努力をしているというのにです。
二輪のカブ、四輪のフィットを飛行機にしたらこうなる、というホンダらしい夢のあるプロダクトです。
絶対に買えませんけど。
質問者からのお礼コメント
2011.9.3 00:34
何もレースに勝ったり運動性能の高い車をつくる事ばかりが夢じゃないですね。しかし、F1やってた頃の印象が強すぎて今のホンダにすごく違和感があります。
ycq********さん
2011.8.27 11:12
いやぁ~痛烈な一撃
ごもっとも
レジェンドがアウディに対抗できる夢を見たが
夢の又夢・・幻だったか?
2代目ホンダ NSXについて質問です。 今購入を考えている訳では無いのですが、気になり近所のホンダディーラーに市場を申し出たところ、「NSXは特殊な車なので販売チャンネルが限られます。お客さんの...
2021.3.3
ベストアンサー:たしかに謎なんですよね。 部品のassy交換やコンピューター診断をディーラーの整備士さん達が出来ないことはありませんし、その機器の用意もそんなにコストかかるとは思えません。 例えばトヨタなら、レクサスとUSトヨタ車のコンピューター診断機は国内車とは違うものだったりします。 もしかしたらアキュラ仕様だったりするのかもしれませんがソフトウェアを配布するのなんてたかがしれてます。 SH-AWDや...
2代目ホンダ NSXについて質問です。 私はたまの休みしか運転しませんし、ノロノロ運転です。 そんな私でもNSXを運転できるでしょうか? なぜNSXに買い替えを考えたかというと、10代の頃ブ...
2021.3.3
ベストアンサー:別に速く走らなければならない訳では無いので、車幅感覚等が普通なら問題無く乗れるのでは・・・? ただEB110と比較対象になる様な車では無いと思いますので、それで満足出来るのかは分かりません それと現行モデルの場合、毎年の改良が施されているので、古いテスト記事よりYouTube等で検索した方が様々な新しい情報が得られると思います 因みに納車された方の不満点で多いのがナビの大きさが小さいと...
初代ホンダNSX na1 ATですが、入手して2年が経過しました。 入手時に整備を完璧にやりました、もちろんタイミングベルト、足回りなどなど全て交換しました。 その結果、1991年当時の販売価格...
2021.4.21
ベストアンサー:MT換装の必要性があるかないかは、オーナーのあなたの気持ち次第ですね。サーキットに行くなら間違いなく必要と思うだろうけど、そうでないなら必要と感じないだろうし、MT車にしたいって強く思うようになったら値段に対してのやる価値を真剣に考えて200万が妥当かどうか判断することになるだろうし。 個人的にはMTの方がいいけど、200万を払ってまではしないですね。
故 エンツォ・フェラーリ氏がホンダNSXを見て、これを幾らで売るつもりだ?と聞かれたので、ホンダ側が1000万円です。 と答えたら、エンツォはうちならこれを2500万円で売る。と言ったそうですが...
2015.9.20
5大日本車メーカー(トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル)の好きなメーカー、順番を教えてください! トヨタの中からレクサスは省いてください。 理由もお願いいたします! ちなみに、私は、スバル>...
2015.3.9
ホンダのThe Power of Dreams って? 今のホンダに「夢の力」なんて言葉は似合わないと思いませんか? ホンダってどんどんトヨタ化していませんか? というかトヨタの方がLFAやFシ...
2011.8.27
湾岸ミッドナイト5今後のアップデート、 湾岸ミッドナイト6についてです。 今後に出てきて欲しい、システム、新メーカー、新車種などおしえてください( ^ω^ ) 自分は、ホンダ(とくにNSXや...
2015.5.11
HONDAについて。 前社長の伊東さんは辞任するほどひどい社長でしたでしょうか? 以下伊東さんの功績だそうです。 F1復帰 ミッドシップのNSXの復活 S660の開発 系列外の他のサプラ...
2015.5.23
日本の技術は世界一。 などと日本人はよく言いますが。 なぜトヨタや日産やホンダなどクルマの技術では世界一になれないのですか。 クルマに詳しい人に言わせればやはりクルマはベンツやワーゲンのほうが日...
2017.6.19
国内自動車メーカーってなんでスポーツカーを造り続けないの? かつては人気のあったスープラ、MR2、タイプR、S2000、RX7、フェアレディZ、ランエボ、など。 スポーツカーってそのメーカーのブ...
2016.4.16
クルマ好きが「昔のクルマのほうが良かった!」と懐かしむこと7つ 1)昔のクルマは軽かった クルマは慣性の法則に支配されて動いているので、車重が軽いほど運動性能はいい。1980年代までは、1ト...
2018.5.6
なぜ日産GT‐Rはフェラーリと同格なのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すいませんが。 GT‐Rて日産のクルマだと思うのですが。 よく分からないのですが。 たかが日本製のク...
2021.10.28
最近の車のデザインが全体的にカッコよくないと感じるのは俺だけなのでしょうか…… 90年代のスポーツカーはカッコ良い車が多いと感じます。 しかし、現行の車、例えば ・トヨタ 86 ・三 菱 ラ...
2015.11.21