ホンダ N-WGN のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
229
0

平成26年式 N-WGNを中古で最近購入しました。
買ってから分かったんですが、初期型のNシリーズはCVTの故障が起きる可能性があるみたいです。
Nシリーズを乗られている方、故障とかありましたか?

補足

https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/190201.html 自分の車体番号はこれに該当します 延長保証期間も終わってるので不安です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じく26年式カスタムターボ乗ってますが稀にアクセル開けてしばらく空走→停止まで行ったあと再発進するとき、アクセル踏んでいる間だけ回転が上がりっぱなしになることがあったりはします。その症状が出ると一度エンジン止めないと直らないですが体感する限り予兆らしい感じはないです。とは言えミッションが壊れる事はほとんどないと思うのでどうしても気になるなら、走行中気にしてみては?

その他の回答 (6件)

  • 記事とは直接関係ありませんが、ホンダのクルマ(軽自動車)って高確率で故障すると聞いていました。
    そこで価格面でも割安感のある走行距離の多い車両をあえて購入しました。
    昨年の9月に購入して6000キロほど走行しましたが、もちろん故障知らずですし、燃費も普段使いでリッター21キロ前後走ります。年金生活者にとって高燃費車はなくてはならないクルマです。
    完全に当たりだったようです。

  • 平成27年式を7年所有しましが、異常は有りませんでした。

    平成26年式なら既に11年落ち。
    故障を気にするなら購入すべきではない年式です。
    販売店保証も無く、安かったのでは?
    そんな年式を購入したなら、何が起きても"自業自得"と普通は諦めるもの。

  • 現役ホンダディーラーのサービスです。何も無いとは断言できませんが、普通に乗れてるのなら大丈夫だと思います。
    その型はCVTオイル(HMMF)は4万キロ毎の交換サイクルなので、それを守って維持して下さい。

  • もう10年経ってますね。
    初期不良はあり得ませんから、今後は使われ方が要因となる気がします。
    当方は日産セレナを2台(ともに中古)乗ってきましたが、言われているようなトラブルはありませんでした。
    ちなみにCVTフルードに関しても交換の可否や距離が議論されていますが、僕は長く乗りたいので10万キロを目安に交換しました。

  • 2015(平成27年)登録のJF1(14万キロ)ですがCVT等の故障はありません。プラグ交換しようとNGKプレミアムRX(16mm)用意して外したら14mm(設計変更)のためリーク痕の碍子を磨き落として再利用、5年経過して快調です。先週BSおぎやはぎ・・・に設計したOBが出ていました(JF1などに試乗)。幸いリコールからも外れているようです。プラグのリーク痕(1本のみ)は加速不良の原因でした。5年まえ13万キロ中古購入修理、車検もDIYです。

  • どんな車にも可能性はありますよ。
    いくらエンジンオイルだけ交換しても、CVTFも適切に交換しないとリスクは上がります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離