ホンダ N-BOX のみんなの質問
1234567890さん
2025.1.22 01:46
車のミッション機構ってオートマかマニュアルかCVTか替えるだけですよね?マニュアルトランスミッション自体は少なからずまだ生産されているはずなので、それを載せれば良いのに車種によって設定を無くしてしまうのはなぜですか?
言葉で説明がしづらいですが、例えばホンダのNシリーズであるNBOX、NWGN、NVAN、NONE、これらは似たような車ですが、MT設定があるのはNONEとNVANのみ、残り2つにもお客さんの注文によってMT載せても良くない?ミッション自体は作ってるんだから。
結局新車はお客さんがオプションを細かく決めて注文しますから、ミッション自体は作ってるんだし載せれる車には載せても良くない?って言う話です。
かなり素人目線ですが、回答よろしくお願いします。
kan********さん
2025.1.22 03:29
確かに同じエンジンでほとんど同じフレーム構造なのだから載せられるじゃん、と思いますよね。
ですがそんな簡単な話ではありません。
①設計段階で2パターン作らなければならないものがたくさんあります。
MTなら当然クラッチがあるためペダルからクラッチまでのリンクもあります。
シフトレバーの構造や仕組みもATと違うのでそのリンクも必要ですし樹脂のシフトパネルもATとMTじゃ違いますよね。
さらにどのシフトが選択されているかのインジケータもATとMTじゃ違いますよね。
ATの場合はメーターに表示されますがMTの場合はそれが不要になります。
さらに言えばATはミッションとエンジンの制御が緻密に連動して機能していますがMTの場合はシフト操作は基本的に人間が制御するのでATとは違うシステムが必要になります。
もっと言えばエンジンの制御(電子スロットル制御)もATとMTだと微妙に違います
つまりMTのためだけに用意しなければならないものが沢山あるんです。
②生産時の手間がすごく多くなります。
車は生産ラインに流して順番に部品を組み立てていきますが、MTもATも同じ生産ラインを使用しています。
流れてきた車体にATの場合はこの部品、MTの場合はこの部品、っていう感じで工場の方が部品を選んで組み立てています。
もちろんちゃんとその部品が用意されてICタグなどで管理されてわかりやすくはなっていますが部品が2通りあるということはその部品を置くスペースも2倍必要で、その部品を生産ラインに運んでくる手間も2倍かかります。
さらに言えばそれら部品は別の工場や下請け企業によって作られますのでそこから生産ラインのある工場に運んでくるのもまた手間が掛かります。
トラックにガチャガチャ素で積み込むわけではないため専用の輸送箱やラック、トレーも必要になります。
そこまで手間をかけて作っても売れる数はATの1/1000あればいい方です。
そのせいで車の開発費や人件費が増えるわけですけど、売れない車のためにコストをかけて誰が喜ぶのか?って話です。
質問者からのお礼コメント
2025.1.22 09:45
皆さま回答ありがとうございました
gat********さん
2025.1.22 08:35
日本では売れないから採算が取れないってのが理由でしょ。
世界的にはスズキはインドにマニュアルのみしか無くオートマを選べない車種を出してる。このようにMTのみの車種って結構あるのよ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f9525e1a063b8e143654d72447188d645695e504/
ジョークマンさん
2025.1.22 08:24
MTを買う人が少ないので。
。さん
2025.1.22 07:06
ネットではMT、MTと言っている連中がいますが実際に購入するのはほんの一握りだからです。
今ラインナップの無い車はMTを用意する価値がないと判断されているから。
トランスミッションを載せ替えるのはゲームじゃないから簡単じゃないし、売れないMTを用意したから販売価格を上げると言われたら反発されて結局買う人がいなくなる。
パレさん
2025.1.22 05:09
結論として、コストの問題が大きいでしょうね。
一昔前は、MT仕様には「燃費が良い」「車体価格が安い」といったメリットがありましたが、今ではその優位性がほとんどなくなり、むしろ初期費用が高くなる場合もあります。
例えば、1999年に自動車工業会が「クラッチスタートシステム」を推奨して以降、MT車にも安全装置の装着が求められています。
これらの装置は主にAT車向けに設計されているため、MT車には追加の設計変更や取り付けコストが発生します。
また、衝突被害軽減ブレーキの義務化により、MT車ではエンスト対策や複雑な制御が必要になり、生産を終了する車種も出ています(例: ホンダ《S660》、《NSX》など)。
さらに、現在のMT車は純粋な手動操作から離れ、電子制御による補助が多く含まれています。
ブリッピングや最適なギア変更まで自動化されている車種が多く、従来の「手動で操作する楽しさ」は減少しました。
これにより、MT仕様を選ぶことは「趣味的な選択」になりつつあります。
世界的に自動運転化が進む中、AT仕様にはさらなる進化の余地がありますが、公道でMT仕様が走れる未来は徐々に減っていくと想われます。
アパムさん
2025.1.22 02:08
仰る通りですが、まずはほとんど売れないのでしょう
もう20年も前ですが、オプションだった衝突安全が高くて買う人が少なく、マイナーチェンジで設定されなくなったのを見た事があります
また今時は標準装備の衝突安全や姿勢制御をMT用にしなくてはならないので手間も多い筈です
スバルWRX S4は走りを売りにしている車ですが、海外ではMTがあるのに日本ではATのみ
スポーツ車ですらMTで利益が見込めないのでしょうから、Nシリーズはもっと無理でしょうね
man********さん
2025.1.22 02:07
簡単に言えば売れないからです。
MTが求められるのはスポーツタイプと商用車くらであり、その他の車に設定しても需要は限りなく低いため売れません。
逆にスポーツタイプはMTが求められる傾向が強く、設定してないと売れ行きも評判も下がる傾向があります。
あと、単に載せればいいと書いてますが、そんな単純なことではありません。
初めての車を中古で買おうと思うのですが… 「ホンダ N-BOX 660 G SDナビ Bluetooth接続 ETC オートエアコン」 ・(本体価格)56.8万 ・(諸費用)8.0万 ・(支払総...
2025.3.24
ベストアンサー:保証が主要部位に限られているので、 カーセンサー保証などへ加入した方がいいでしょう。 あと、トランクが画像でもわかるぐらいに凹んでいるので、 実物はなかなかのヘコミだと思います。 また、お仕事で使っていたのか、お子さんがいたのかわかりませんが、 車内も車外もそれなりのキズがありますので、要確認です。 もし、買われるならば、絶対に現車確認をすること。キズも多いので。 そして、有償でも保証に加...
春から社会人1年目になります。 会社に通勤手段で車が必要と言われ車の購入を検討しています。 中古車での購入検討です。 軽自動車やコンパクトカーで考えています。 車検や燃費など色々含めてコスパの良...
2025.3.21
ベストアンサー:軽自動車 ホンダ・N-BOX 燃費:平均約20km/L(運転条件により異なる) 車検費用:軽自動車として一般的な価格 特徴:広い室内空間、使いやすいデザイン、乗り心地が良好。人気のある車種で、中古車市場でも豊富。 ダイハツ・タント 燃費:平均約20〜22km/L 車検費用:比較的安価 特徴:室内が広く、視界も良好。乗降がしやすい点も評価されており、使い勝手の良い車です。 スズ...
ホンダのnboxのjf3に乗っています。 最近エンジンをかけると平均燃費が勝手にリセットされていたり、(tripは0にしていません。)パーキングでアイドリングをしている時にルームランプがチラつい...
2025.3.24
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ホンダNBOXのオイルのランプ(スパナみたいなマーク)のリセットの仕方がわかりません。説明書を見てやってもなりません。誰か分かるかた教えてください。
2014.4.13
※至急100枚※ ホンダのNboxに乗っているんですが車の外から鍵をかけると三眼メーターのところに赤い丸が点滅します。 鍵をあけると消えます;;今までこんなことはなかったのに何故鍵を閉めると赤い...
2012.3.25
スズキ、ハスラーターボ試乗してきました。かなり、ヤバイです! Nbox+ターボをマイカーとして所有し、軽ではトップクラスの質感と走りだと、満足していましたが、ハスラーはそれを超えたかも知れま...
2014.1.20
NBOXのタイヤ交換時の締め付けトルク はいくらでしょうか?夏のやつはアルミホイールで、冬のホイールはアルミではないホイールです。 アルミホイールは若干軽めに締め付ける(?)と聞きました。 タイ...
2013.3.11
ダイハツを好きで乗っている人っているんでしょうか? いたらすいません、、、 個人的にメーカーや車種に魅力を感じず 価格や装備などで選んでいるように感じます。 要はダイハツだから選んでいるとい...
2024.5.15
200万円の軽自動車と200万円の3ナンバーセダン。 どっちが近所でマウントを取れますか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近は3ナンバーセダンと軽自動車が同じ値段だそうですが。 ...
2023.2.21
ジムニーって燃費が悪い、静粛性なし、走行性能なし、内装は安っぽくて古い、後部座席に乗り降りしにくいと良いところが全くありませんが何故売れるのでしょうか?? ジムニーを買う人は車に興味がなく外装の...
2023.5.29
軽自動車を200万円位出して買った方、後悔とかありませんか? 例えば、以外とガソリン代かかるからコンパクトカーにしとけば良かった等、ありませんでしたか?
2022.4.1
軽自動車200万。 通勤に必要となりNBOXの見積りを取ってきました。値引き入れて乗り出し200万。 車に詳しい同僚に見せると軽自動車は危険だ、200万出せるなら普通車にしろ、と言われてまし て。
2019.11.3
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!