現在位置: carview! > カタログ > ホンダ > レジェンド > 1990年10月〜モデル > 口コミ・評価一覧
グレード: ハイブリッド EX_4WD(DCT_3.5) 2018年式 乗車形式: 試乗
見た目の不細工さ(?)とは裏腹に、途轍もないポテンシャルを持った隠れた名車だと思います。 見た目はオジさん向けのラグジュアリーセダンですが、中身は完全なるスポーツカーです(笑) 車庫の大きさ、ブランドに対する見栄等を問題ないと思える方なら、是非買うべきハイパワーセダンだと思います。 ここで技術的な蘊蓄を語っても、素人の勝手な解釈になってしまうので、是非公式HPや動画を確認してみてください! [ 続きを見る ]
グレード: レジェンド_4WD(AT_3.5) 2004年式 乗車形式: 試乗
この車は上辺だけで判断する様な、食わず嫌いの人には良さは分からないだろう。 何故ならば、見えない中身を先進技術で武装し、車の本質的部分で勝負をかけた車だから。 今は底値で買えるとオーナーは話していたが、+20万30万と出して同年式のクラウン等を買うのなら、素直にレジェンドをお勧めしたい。 安定した走る楽しさ、胸のすく加速、そして機敏過ぎず逆に鈍重過ぎもしない、メリハリのある爽快なハンドリング。 どれをとっても、他社には真似のできないラグジュアリードライバーズサルーンだと思う。 同セグメントの他国籍車を含めて見てみても、運転して楽しい高級車の1つではないだろうか。 余裕をもって高速域でも楽しく安... [ 続きを見る ]
グレード: レジェンド_4WD(AT_3.5) 2015年式 乗車形式: マイカー
KC2前期型フロントマスクが好きなので、あばたもえくぼ。 運転していて気持ちの良い車であることはに間違いない。 大柄な車体だが、3500のV6、3つのモーター、7速DCTで快活に走ってくれる。 のんびり走ればそれなりに優雅、高速を走ればスポーツセダン然としている。 ベースがFFなので仕方ない部分があるが、それでも1000ミリを超えるフロントオーバーハングは駐車場への乗り入れや段差の乗り越えに気を使うし、エクステリアを野暮ったく見せてしまう。ホンダの技術で900ミリくらいにできないものだろうか。 フロントのシートは180センチの私には丁度良く、160センチの家内には大きすぎるかもしれない。210... [ 続きを見る ]
グレード: レジェンド_4WD(AT_3.5) 2005年式 乗車形式: マイカー
ホンダのこだわりが詰まった4ドアセダンで、スマートインテリジェンスという言葉がぴったりなクルマです。 街乗りより、長距離移動でこのクルマの本当の良さが伝わってきますね。 [ 続きを見る ]
グレード: アドバンスパッケージ _4WD(AT_3.7) 2010年式 乗車形式: マイカー
チョイノリには向いていません。 遠出するには良いと思います。 Bee★R でBR-ROMチューニングしてもらいご機嫌です。... [ 続きを見る ]
グレード: ハイブリッド EX_4WD(DCT_3.5) 2018年式 乗車形式: 試乗
世界で唯一無二の、ミッドシップスーパーカーのエンジン配置を変えたスーパースポーツサルーン。 (思い当たるのはランチア・テーマ8.32くらい?) とはいえ街中で流しているだけでもこの車の特別感をしっかりと味わえるし、乗り心地も最高に良い。 大型セダンをスーパーハンドリングマシンにして何が悪い?というホンダの意地が垣間見られる。 2代目スーパーレジェンドのプロポーションで登場したら最高だと思う(←素人の意見です) 個人的には、レクサスLSよりも、またベンツSクラスよりも気に入った。 人と違う高級車が乗りたい人におススメ。中古で半値くらいになったら乗ってもいい。 ※これも試乗車ですか?と聞き、ハイそ... [ 続きを見る ]
グレード: レジェンド_4WD(AT_3.5) 2004年式 乗車形式: マイカー
中古車になって手に届く値段になっているので、ゆったりとフルサイズセダンでクルージングが趣味な方にはオススメのモデルです。 [ 続きを見る ]
グレード: 不明 2006年式 乗車形式: マイカー
燃費の悪さ、古い車なので故障の多さ 上記を差し引いても自分は満足しています。 逆に上記が我慢出来ない人には 全くおすすめ出来ないと思います。 [ 続きを見る ]
グレード: レジェンド_4WD(AT_3.5) 2005年式 乗車形式: マイカー
落ち着いた内装で気にいっております。 [ 続きを見る ]
グレード: テクノロジーパッケージ 2006年式 乗車形式: 家族所有
駆動トルク変換機能付きのスーパーハンドリングAWD [ 続きを見る ]
グレード: ハイブリッド EX_4WD(DCT_3.5) 2018年式 乗車形式: マイカー
KB1とはまったく別物です。 どちらも、4駆であることを意識させないという点は共通していますが。 ただ、エンジン単体のフィーリングは、KB1の方がいいような気もします。というのは、KB1は当然ですが、エンジンだけの動力源で、エンジンに集中してこちらも情報をキャッチしますが、KC2はエンジンと同じくらい、モーターを使います。市街地を走る場合、ナビの画面を駆動力配分の情報表示モードにしておくと、EVモードでの走行距離が全走行距離の半分以上になることが多いです。燃費効率や出力特性、振動特性など全てKB1より進化しているのでしょうが、走行中に感じるエンジンのフィーリングは、KB1の方が楽しいと思ってし... [ 続きを見る ]
グレード: レジェンド_4WD(AT_3.5) 2005年式 乗車形式: マイカー
思ったより乗り心地は硬め そして 想像よりはるかに曲がる 想像していた通りの燃費 dc5から乗り換えの自分には何もかもが高級に見えてしまい 楽しいレジェンドライフを送ってます。 好きな人だけが乗れば良い車だと私は思います。 乗り心地を気にするなら違うのに乗れば良い 燃費を機にするならハイブリットに乗れば良い そう思います。 [ 続きを見る ]
グレード: レジェンド_4WD(AT_3.5) 2006年式 乗車形式: マイカー
乗り出して5000㎞を越えたのでレビューします。 SH-AWDがもたらすオンザレールな乗り味は癖になり特に用がなくてもドライブにいきたくなります。 燃費は現在の高級車には及びませんが、高い燃料費を払ってでも満足できる走行性能をこの車は持っています。新型シビックもそうですが、ホンダは良い車を作ってもマーケティングが下手過ぎです。KA9、KC2等ではリアパワーシートなど比較的後席装備も充実していますがKBレジェンドではそういった装備は一切なくオーナードリブンとしての性格が強く、良くも悪くも走りのホンダらしい一台です。 今回、思わぬ形で所有する事になった車ですが部品がなくなるまで乗り続けていきたい。... [ 続きを見る ]
グレード: レジェンド_4WD(AT_3.5) 2015年式 乗車形式: 試乗
月間目標販売台数300台,実際は月100台も売れていないようですが,AWDなので北海道での売れ行きはまだいいんだそうです。値段に比して車の出来が悪いということはなく,もうちょっと売れてもいいんじゃないかなと思いました。「ホンダの高級車」であるということが,最大の売りにくい要因なのかも知れませんが。 [ 続きを見る ]
グレード: レジェンド_4WD(AT_3.5) 2005年式 乗車形式: 過去所有
当たり前ですが、運転中は車内で過ごしていますから、軋み音はやはり気になりました。人を乗せるときは音楽などで誤魔化したりと、色々気を遣った覚えがあります。それ以外は独特の存在感を放つ車に乗れたことを大変嬉しく思っています。 [ 続きを見る ]
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。
※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|