ホンダ インサイト のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
180
0

なぜ軽自動車にストロング・ハイブリッドてないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば軽自動車でNAとターボの価格差が20万円くらいですが。

NAに対してターボの10馬力アップくらいですが。
よく分からないのですが。
10馬力くらいなら660㏄+モーターで64馬力は可能なのでは。
確かに新型プリウスと同等のシステムだったら40万円くらい高くなりそうですが。
ですが昔の初代インサイトとか二代目インサイトのときみたいな簡素化ストロングハイブリッドなら20万円アップくらいで作れるのでは。
今の技術なら軽自動車に簡素化ストロングハイブリッドてターボと同じ価格で同じ馬力で出せて燃費がターボより2倍良くなるのでは。

と質問したら。
スズキとダイハツにはストロングハイブリッドの技術がない。
という回答がありそうですが。

トヨタから技術提携を受けたらいいじゃん。

それはそれとして。
今の技術ならターボとストロングハイブリッドて同じ値段で同じ馬力で燃費は2倍が可能だと思うのですが。
なぜ軽自動車て燃費の悪いターボを使い続けるのですか。
もう軽自動車もストロングハイブリッドでいいじゃん。

余談ですが。
ハイブリッドてシステムを複雑にするから高価になるので。
昔の初代インサイトや二代目インサイトのハイブリッドシステムは単純だったから低価格だったのでは。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

モーターも積む事になるので、価格が上がって
売れなくなるからでしょう。重くもなりますし。

その他の回答 (5件)

  • だから軽自動車のサイズをワンランク大きくしないといけないのですよ
    コストとかでなくあのサイズで移住性を確保できるかなんです
    ストロング化するならモーターやバッテリーを積むのに移住性を犠牲にしなくてはいけなくなります

    軽ターボは燃費が悪いって昔の事ですよ?

  • 価格が高くなる。
    バッテリーを積むスペースで室内が狭くなる。
    重量が重くなり走行性能が落ち燃費もそんなには良くない。
    メーカーも売れる、儲かると思わないと
    そんな車を出しません。

  • なぜ軽自動車にストロング・ハイブリッドてないのですか。
    ジェネレーターのトルクの大きさ
    走行用バッテリーの容量
    旧アクア・例

    回答の画像
  • 儲からないからです。

  • 簡素化ストロングハイブリッドがどの程度のスペースで済むのか分かりませんが、モーター走行させようとすればそれなりのスペースが必要だと思います。なので軽自動車の規格内でのせるのはスペース的に難しいと思います。無理にのせれば居住スペースが犠牲になるでしょうから、コンパクトながら広い室内という軽自動車の利点が失われます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ インサイト 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ インサイトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離