ホンダ CR-Z のみんなの質問
1tm2tw68ap7さん
2025.3.15 23:35
初めての車なので大事に乗りたいと思っているのですが、やはりどうしても走行距離が長すぎる事に不安を抱いています。また、自身が学生の為、お金にめちゃくちゃ余裕がある訳でもないため、どのくらいの金額で車を維持していけばよいのか曖昧で不安です。そこで、実際にCR-Zに乗られている方や同じ学生で車を購入された方にアドバイスを頂きたいと思い質問させて頂きました。
補足
年齢は18です
mid********さん
2025.3.22 17:34
こんにちわ。
大学生の息子の最初の車はCR-Z MTでした。
息子の場合は、2011年式、CR-Z β 6MTを32万で購入しました。距離は18万Km、約5年前の話になります。
過走行でしたが、ワンオーナーであったこと、記録簿がしっかり残っていたこと、オイルキャップの裏が綺麗だったこと、ボディコート・ノックスドール済みだったこと、が決め手でした。
結果、大きな修理・トラブルはなく22.5万Kmまで乗ってました(まだまだ乗れる状態でしたが、乗り換えしてます)。
故障というのは、運転席側のドアノブ不調(CR-Zあるあるみたいです)くらいでした。
距離は走っていましたが、前オーナーが定期的にメンテナンスされていた個体だったためか、トラブルは少なかったと思っています。
自分も心配していたハイブリッドのバッテリーもしっかり働いていましたので、中古車のハイブリットが必ずしも×とは限らないかなとも思いました。
維持費について
まず税金は30,500円です。実燃費は、15k/ℓくらいで試算すると目安になると思います(例えば、毎日20㎞走行するとして、月間600㎞。燃費15k/ℓとして、ガソリン消費は40ℓ/月、レギュラー170円として×40ℓ=6800円/月、とか)。
保険は21歳未満の新規はけっこう高いです。もし、親御さんと一緒にお住まいなら、保険の契約を親御さんのセカンドカーとして契約し、ご本人も乗れるように年齢限定解除にすれば、親御さんの等級で契約となりますので、すこし節約できるかもしれません。うちの場合は、自分が所有者としましたので、息子が乗れる分に上がった保険差額+2000円/月を息子からもらうようにしました。
月割計算=税金約2500円+ガソリン6800円+保険2000円+車検・オイル交換整備資金として10,000円=21,300円/月
保険が個人で入る場合はもっと高いので、目安として3万/月を車に充てていくように、私生活の出費バランスを調整すればよいかと思います。
お金は、車を所有すれば、それなりに使い方が変わってくると思います。
息子も、それまでは、バイト代を洋服やシューズに大半をかけていましたが、車を所有したら、そのバランスが変わりました。
車は、生活スタイルに合わせてどんどん変わっていきます。CR-Zは学生時代にも合うスタイルかと思います(後部座席は罰ゲームのようですがw、倒せばギターなどの大きな荷物も楽につめます。
自分も学生の時は、先輩からバラードCR-Xを10万円で買って、とても楽しい学生生活を送れましたので、良かったと思っています。
ご参考になれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
2025.4.17 08:20
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
他、質問に回答してくれた皆様のご意見も参考にさせていただきます!ありがとうございました!
rkk********さん
2025.3.17 19:58
質問文の方と同じようなCR-Zに乗っています。あと2日ですが…。2010年ZF-1のβの6速マニュアル走行距離14万7000Kmを車検前4月1日なので、手放すことにしました。5年目にニッケルバッテリーを交換しました。(メーカー保証の為無償)それ以外は雪道を走るせいか、左側のリアブレーキ引きずりがあったぐらいで、快適に走っていました。ニッケルバッテリーはネットでいろいろ言われていますが、私の個体は問題なく走れています。本当は手放したくないので15年乗っていました。
走行距離というよりはどれだけ大事に乗っていたかだと思います。ちなみに買取金額は15万円でした。燃費は他の方が書いてある通り、夏の遠乗りは20Kmぐらい、冬でも15Km街中は12Kmぐらいとすこぶる快適で何よりレギュラーというのがいいです。私の個体もCR-Z好きで大事に乗ってくれる方に引き継がれることを祈ります。あと2日でお別れです。
sei********さん
2025.3.16 19:24
一番怖いのはハイブリットバッテリーがダメになることかな?
どこで終了するかは個体次第なのでなんとも言えませんが
ZF1タイプはリビルトも出てるしまだましです。ZF2は40万コースです。
ドアハンドルが壊れます。15万キロだと1回ぐらい交換しているかも?
よくチェックしてみてください。
その他の故障は比較的少ないと思います。
今どきの日本車は15万キロぐらいはぜんぜん問題ないです。
くたびれた部分はDIYでカバーして楽しんでください。
パワーがない、狭い後席などと言われますが
一般道では十分でコーナリングが楽しい、1~2人なら荷物スペースも十分です。
ただ後方視界は悪いのでバックカメラは必須。
自分はプラスでデジタルインナータイプのドラレコでカバーしてます。
hir********さん
2025.3.16 18:05
50代のうちにもう一度2枚ドア、クーペに乗りたくて5年前にcr-z(2010年登録、12.6万キロ、修復あり、CVT、車検2年付、46万円)を購入しました。購入してすぐにイグニッションコイルが一個死んだので加速できず交換、4年後に同じイグニッションコイルが死んで交換。ヘッドライトはネットで互換性のある物を購入して4年目に交換、バッテリーも4年目に一度交換、今年21万キロを超えましたが、今でも元気に19キロ/Lの燃費の良さで走ってます。主に通勤で乗っていますが、月間600キロ走ります。給油は月に一回で済んでます。タイヤは中古タイヤで行きつけの所で2年に一度4本とも交換、それぞれ2万ずつくらい?税金はハイブリッドなので、毎年34,500円です。アクアやフィットと同額です。
スポーツカータイプでは抜群に燃費が良く、1500ccでも加速よくキビキビ走ります。
車検があと1年あるので、来年継続するかどうか考えながら、今年1年楽しんで乗りたいと思ってます。
1252812197さん
2025.3.16 13:41
自分は乗り出し50万の2010年型7月登路の中古車を買って2年8ヶ月乗ってますが、走行距離に関係無く絶好調ですよ!
現状距離は20万キロです。
走行用バッテリーの電欠は峠を流している時はパワー不足に感じますが、気になった事はないです。
この車の良い所はハイブリッドで税金が上がりません。
しかも国内では2ドア・MT・ハイブリッドの3拍子揃っているのはこの車だけです。
燃料もスポーツカーなのにレギュラーで、オイル管理も普通のコンパクトハイブリッドと同様の扱いなので維持費も抑える事ができます。
自動車税は普通のエンジン車だと、13年目に1回目の増税がされ、18年目に2回目の増税もありますがCR-Zは適用外です。
消耗部品の供給に関してはフィットやフリードとの共通部品も多くあり特に困った事も無いです。
外装部品に関しては、生産終了している物もある為、要注意です。
灯火類は古い個体でヘッドライトの光量が車検で厳しくなった為、注意が必要です。
(黄ばみがキツイとアウトになります)
現状では、まだ新品が出てきますが片側10万くらいするので最初からライトは綺麗な個体の選択をお勧めします。
私見でいろいろ書いてしまいましたが、この車は自分はオモチャ感覚で買って長く大事に乗るにはコスパもよく、良い車だと思います。
年齢非公開ニャンコさん
2025.3.16 00:33
そんなに古いハイブリッド車は辞めた方が良いかと思います。
古い車を選ぶならばガソリン車にしましょう。
https://saitama-cycle.jp/car-appraisal/4359/
https://car-me.jp/articles/17418
CRZ リアウイングの質問です。 無限正規品が無くなり 中華を買うしかなくなり 実際購入した方いますか? 不安しかないのですが レビューあればお聞きしたいです。
2025.3.26
ベストアンサー:CRZのリアウイングの中華製品を購入された方のレビューをお探しのようですね。正規品が手に入らない場合、中華製品を検討せざるを得ないのは理解できます。 中華製品の品質については、メーカーや製造ロットによってばらつきがあり、一概に言えません。しかし、一般的に正規品に比べると品質が劣る可能性が高いです。フィッティングの精度が悪かったり、素材が安物だったりする場合があります。 できれば、実際に中...
私は社会人2年目の20歳未満です。 先日、親に黙って中古車を買って納車しました。親には家の車があるから車は2台も要らないだろうと1年ほど前に言われたことがあります。でもどうしても小さい頃から好き...
2025.4.20
車について質問です。 自分は今ホンダのCR-Zの購入を考えています。燃費もよくスポーティーな走りが出来ると思い購入を検討しているのですが月々の維持費がだいたいいくら位になるのか実際に乗っている人...
2025.4.23
ベストアンサー:月々の計算が面倒なのでかかっている費用を箇条書きします。2011年式ZF1のベータマニュアルです。土日しか乗っていないので年間走行距離2000キロ以下です。 自動車税年間34500円(ハイブリッドなので13年経っても増税されません。) ユーザー車検自賠責保険含め約68000円(重量税はハイブリッドでも規制が違うらしく13年経って増税されました) 任意保険 ソニー損保走行距離2000キロ以内 ...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
スロットルコントローラーについて教えてください。 主人がスロットルコントローラーというものを欲しがっています。 乗っている車はCR-Z(MT車)です。 私は車の事に関しては、全く分からず、 主人...
2012.2.25
ホンダのCR-Zは後部座席がせまくて座りにくいと聞きますが、実際に乗ってらっしゃる方どうですか? 遠出する際に後ろに乗ったときの感想などを聞かせてほしいです。
2011.3.4
どうしてアルファードのリアサスペンションがトーションビームと批判していたアンチトヨタ派の人はCR-Zのリアサスペンションがトーションビームなのにどうして批判しないのですか? あの外観でリアサスが...
2011.6.21
CR-Zの前期型と後記型について。 CR-Z(MT)の購入を検討していますが、前期型のZF1と後期型のZF2で悩んでいます。多少お金をかけてでも後期型にするべきでしょうか? プラススポーツモード...
2014.4.3
年をとってからスポーツタイプの車はキツイ? 中年のおっさんです。 子供が手を離れ少し余裕が出てきたので 最近 大好きなスポーツタイプの車に目が行っています。 最近発売された3台のオープンカーや ...
2015.8.16
思わず、二度見しちゃった車。 町中で、思わず二度見しちゃった車って、何がありますか? 私は・・・・ ・ウォーキング中に見つけた、無限シビック タイプRR ・発売してまもなく見た、シビックタイ...
2010.3.25
長距離通勤について 車の買い替えを考えています。 実はマニュアルに乗りたいという願望がありまして、スポーツカーを探しています。良いなと思ったのはS660です。 ただ小さい軽自動車の上、マニュア...
2023.2.26
CRZ乗ってる人ってなんで86.BRZ乗らないのでしょうか? 正直、中古相場が安いくらいでCRZを選ぶメリットが全く思い浮かびません CRZの魅力ってなんですか?
2023.4.10
車のことで彼氏とけんかしました。 待ちに待ったホンダCR-Zが納車されて約10日・・・ 数日前、納車されてから初めて彼氏に会いました。(もちろんCR-Zに乗って行きました) 彼は私の車を見た瞬間...
2011.3.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!