ホンダ アコード のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
77
0

車初心者がアコードユーロR(CL7型)を買うのは敷居高いですか?
車色々見ててほぼ一目惚れというか、かっこよすぎて他の車が霞んで見えてしまうようになってしまいました

ですが、車のことなんて全然分からないし、自分で整備なんて出来ないしこういった古い車って自分である程度出来ないと乗っていけないイメージなのですが、どうにかなりますか?
よく古い車は買った金額とは別に倍かかると言われますがこの車もそうですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 当方cl7乗りで、初めて買った車です。
    アコード、カッコいいですよね。一目惚れしたのであれば、妥協せず買いましょう!買った金額の倍かかるかどうかは、個体によると思います。なので実際に現車確認して確認するべきところを確認して、気に入った個体を買いましょう。(1人で行ってもわからない場合は、知識がある人についてきてもらいましょう)店もしっかり選んでくださいね。
    自分は常に金がないもんですから、19万km走ってる個体を120万で個人で買いました。(この距離だと相場はもっと安いかも?)ですが、前のオーナーが大事に整備して乗られていたもんで、故障は今のところありません。
    K型エンジンというか、vtec全般に言えることなのかもしれませんが、オイル食いが激しい可能性があるのでオイルだけはケチらないでしっかり交換してあげてください。
    3000km毎に交換すれば良いと思ってオイルゲージを見ずに走ってたらエンジン焼き付いちゃったって人を知ってます。
    あとエアロとかマフラーとかは基本的にメチャ高いですので、そこまでお金に余裕がなければ社外のマフラーついてる個体を買うのも良いかもしれません。
    とはいえ、パーツもまだ探せばある方ですし(それでも廃盤パーツはおそらくある)まだまだ乗れると思います。
    見た目だけでなく、8400回転までブン回るK20Aのvtecエンジンはハンパなく楽しいですよ。ぜひ乗ってもらいたいです!

  • 私は2005年に新車で購入して20年を迎えました。
    主に買い物とドライブ利用で、これまでショック、ブッシュ交換、ナビ交換(エアコンパネル毎)、レカロシート交換、屋根天井交換、ダイナモ、タイミングベルト、クラッチをそれぞれ1回交換していますが、これらは10年くらいで交換するものなので、一般的なものです。普通にマニュアルで扱いやすい車ですので、維持費は今の車より安価だと思います。あえて言えば、部品が生産されていないので、例えば、ヘッドライトやミラー交換はオークションサイトで中古を手に入れるしかないことです。

  • 古い車を維持していくのに一番大事なのはお金です。
    どんなに知識があったとしてもお金がなければ維持なんて出来ません。
    逆に知識が全く無かったとしてもお金さえあればどうとでもなります。

  • 良い車ですが、古いので故障した場合の修理費がかかります。

  • 自分で車の面倒が見れなくても金さえあれば何とかなりますよ。
    でもそうは行かないから自分で可能な事を増やす努力をするんです。
    当然困った時に相談出来る主治医の存在は必須です。

    金にモノを言わせるか、自分である程度出来る様にひたすら努力するかお好きな方をどうぞ。
    一目惚れも結構ですが、古い車はファッション感覚で選ぶ物ではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離