フィアット 600e 「ひとまわり大きく実用的な「500e」」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。

工藤 貴宏
工藤 貴宏(著者の記事一覧
自動車ジャーナリスト
評価

4

デザイン
3
走行性能
4
乗り心地
3
積載性
3
燃費
4
価格
2

ひとまわり大きく実用的な「500e」

2025.2.27

年式
2024年9月〜モデル
総評
ひとことでいえばフィアット500eのお兄さん。お兄さんだけあって車体が大きくなり、ドアも増えているし、室内だってスペースが拡大。つまりは「500」に対してファミリーカーとしても使いやすいパッケージングがポイントと言っていいでしょう。従来あった「500X」の新型かつ電気自動車モデルと考えると消化しやすいかもですね。つまり、電気自動車のコンパクトなファミリーカーを求める人に最適ってことです。個人的にもっともオススメなのは、郊外の一戸建て住まいで、複数台所有の人が街乗り用のコンパクトカーとして購入することです。
満足している点
500eとの違いでいえば、リヤドアがあって、後席スペースも拡大されて実用性が上がっていること。EVであるということは、快適でスムーズな走りという部分と、家で充電すればエネルギーコストがガソリンよりも安上がりという面でメリットがありますね。
不満な点
新車販売におけるEV比率が2%にも満たない日本でまず言えることは、EVであるという時点でかなり購入層を選んでしまうということ。また、ガソリン車に比べると値段も高額。ただ、それを言い始めたらキリがないので「そういう人のために用意されたクルマ」と解釈すればいいでしょう。逆に「EV狙い」の人とは相性がよさそうです。
デザイン

3

個性のある顔つきは「500e」と血のつながった兄弟だということがよくわかりますね。こういう“かわいさ”はもう好みに合うか合わないかの世界。キュートなスタイルを見て恋に落ちたらぜひどうぞ。そうですね、個人的なことを言えば「500e」のほうが好きですが……。あくまで個人の感想です。
走行性能

4

これが良く走る。っていうかフツーによくできている。これといって大きな特徴があるわけではありませんが、アクセル操作に対してリニアに加速するし減速時のブレーキフィールも良好。一時期のEVのようにアクセルを急に踏んだ時に「ドン!」と加速するような感じもない(スマートに速度を上げる)し、フツーにいいです。EVとして。
乗り心地

3

ちょっと前までのEV(いや今でもそうか……)は乗り心地の悪いモデルも時々ありました。車体が重いゆえにサスペンションのバネを硬めなければならず、その影響で路面が悪いと「ドン!」と突き上げが大きいEVがあるんですよね。でも600eはそうじゃない。というわけでずいぶんと回りくどい書き方になってしまったのですが、乗り心地は良好です。「EVのなかでは」という括りではなくて、一般的な水準において。
積載性

3

全長4.2mのボディで360Lのラゲッジスペースはなかなか優秀。しかも電動テールゲートの装備はうれしいですね。もちろんリヤシートは簡単に倒せ、ラゲッジルーム周辺の使い勝手に関してはEVだからといって特別なことはありません。
燃費

4

1充電での航続距離(WLTCモード計測によるカタログ記載値)はなんと493kmとかなりロング。確かに実際にはさまざまな影響を受けてそれよりも短くなるものの、真夏とか真冬でなければ400km弱はこなせるでしょう。実際、電費は市街地モードだと1kmあたり消費量105Whとまずまずですね。もちろん、急速充電は日本の充電方式であるCHAdeMO(チャデモ)に対応しています。
価格

2

価格は585万円。なんともコメントが難しいところですが、惚れちゃったなら買いましょう。
工藤 貴宏
工藤 貴宏
自動車ジャーナリスト
1976年生まれ。クルマ好きが高じ、大学在学中に自動車雑誌の編集部でアルバイトしたことをきっかけに、そのまま就職。そして編集プロダクションを経てフリーランスの自動車ライターに。日々新車を試乗し、日夜レポートを書く日々も気がつけば10年以上。そろそろ、家族に内緒でスポーツカーを買う癖はなんとかしないと。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員日本自動車ジャーナリスト協会会員
フィアット 600e 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)