フィアット 600e 「フィアットらしさとBEVらしくない乗り味が魅力」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。

西川 昇吾
西川 昇吾(著者の記事一覧
自動車ジャーナリスト
評価

4

デザイン
4
走行性能
3
乗り心地
4
積載性
3
燃費
4
価格
1

フィアットらしさとBEVらしくない乗り味が魅力

2025.2.26

年式
2024年9月〜モデル
総評
良い意味でBEVらしさがなく、500にも通ずるような愛くるしい走行フィーリングがBEVでも出せているのがいいなぁと思わせてくれる。また、500eで課題とされていた給電時にアダプターが必要など、充電に関する課題も進化。日本のユーザーを考えていることが伺える。ボディサイズ的にも他に類似が少ないモデルであるが、装備内容やバッテリー容量から考えると価格が高いのがネック。
満足している点
乗り味や操作感がBEVらしくないのが嬉しいポイント。また、BEVとしては比較的軽量で、乗り心地がソフトな印象なのも魅力的だ。ICE車から乗り換えてもすぐに馴染みやすい雰囲気なのが良い。そして、BEVとしては珍しく「かゆい所に手が届く」と思わせてくれる、ほどよくコンパクトなボディサイズも人によっては嬉しいはずだ。
不満な点
やはり一番の不満点は価格だ。BEVとして考えると、他のBEVにはない魅力が詰まっていて、オススメ出来るポイントが多い1台ではあるが、バッテリー容量や航続距離、先進的装備の有無などを考えると正直割高感は否めない。価格が原因でオススメが難しい1台と言える。
デザイン

4

「フィアット」と聞いてすぐ思い出せるような特徴的なフロントフェイスを持っている。もともと500のデザインが基本となっているが、それがSUVとなった600/600eでも成立させている処理は良く出来ていると感じる。変わらない中にも先進的なデザインを部分的に取り入れているのは好印象だ。
走行性能

3

良くも悪くもBEVらしさは少ない。スロットルもそこまで過剰な反応を見せないし、ステアリングもインフォメーションはあるが、カチッとした剛性感があるわけではない。全体的な乗り味は500などに通ずるものがある。走行性能的に優れているといった感触ではないが、BEVとしてはICEに近く、長く付き合えそうなフィーリングだ。
乗り心地

4

BEVだと重たいバッテリーを搭載するため、どうしてもサスペンションがハードになり、乗り心地はあまり良くない方向性になることが多い。しかし600eはそのようなことがなく、比較的フワフワ系の乗り心地でソフトな印象だ。BEVとしては軽量な1580㎏という車重も効いているものと思われる。
積載性

3

SUVという枠で捉えるのであれば正直、積載性能はあまり優れていない。ただ、全長4200mmというコンパクトなボディサイズであることを思えば、360Lという荷室容量は十分とも思わせてくれる。
燃費

4

バッテリー容量が54kWhで航続距離が493kmとなっているが、バッテリー容量を考えれば比較的優秀な数値と言えるのではないだろうか。また500eとは異なり、アダプターなしで給電できるのは嬉しい。長距離移動の実用では航続距離に不満が出るかもしれないが、さほど電費が悪いとは感じない。
価格

1

輸入車のBEVは高価になってしまいがちだが、約600万円という価格設定はセグメントやバッテリー容量を考えても高いと感じてしまう。価格はこのモデルの最大のウィークポイントだろう。初めてのBEVとしては乗り味も良いと思うが、価格は優しくない。
西川 昇吾
西川 昇吾
自動車ジャーナリスト
1997年生まれ、大学時代から自動車ライターとしての活動をスタート。現在はWEB・紙の各種媒体で様々なジャンルの記事を執筆するほか、車両解説動画にも出演し、喋りの分野にも挑戦中。愛車のマツダ・ロードスターで定期的にサーキット走行をし、ドラテクの鍛錬も忘れない、目指すは「書けて、喋れて、走れるモータージャーナリスト」
フィアット 600e 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)