ダイハツ ムーヴコンテカスタム のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
48
0

すいません知っている方がいたら教えてください。ダイハツムーブコンテを個人売買で購入したのですが、事故車だつたみたいであめが降ると運転席、助手席ドア上に雨漏りします。

修理に出してモールなどコーキングしてもらつたのですが、運転席は直りましたが助手席側が雨が降るとふるとまだ天井に雨漏りのあとがあります。今のところ助手席下までは雨漏りがないみたいですが修理業者にきくとこれ以上は板金せんと多分直らないといわれ高額になるといわれました。最初の修理代だけでもかなりかかつたのにこれ以上は費用をかけたくありません。まだ助手席下まで
雨漏りしていないのでこのままほおつておいて乗っても大丈夫でしようか。購入したのでもう売れないし、車検も通さなくてはなりません、ほおつておいて乗っても大丈夫でしょうか、どなたかアドバイスをお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 原因の特定が先です。

    フロントガラスの埋め込みが悪いと入ってくることもありますし、
    この年式のダイハツはBCMがグローブボックスの辺りだったと思いますが、
    基本的にマイナス制御という作りで浸水してショートするとヘッドライトなどをオフにしても点きっぱなしになったりとかします。

    水はたまる一方で出ていきません。
    溜まる場所が決まっていれば床に穴を開けとけば流れますが、雨天走行時は逆に入ってきます。

    闇雲に板金せずまずはピラーとか内張りの簡単なとこだけ外して水かけて追跡します。

  • そもそも個人売買なんかで買うからそんな事になるのです。ちゃんとした中古車販売店で買えば保証で直してくれるはずです。

  • コンテ、我が家も乗ってます。
    新車購入から、もう10年近くになります。事故はしてませんが、何年前だったか、助手席の上のほうから??雨漏りがして、グローブボックスの奥にヒューズ配線??があるのですが、そこに雨漏りが伝って、漏電のようになった事があります。新車から5年以上は経っていたので、保証もなく、、
    なんとか、ダイハツで修理してもらったのですが。通常、そんな雨漏りはおかしいですよね。ちゃんと製造してるのか、疑問を感じました。
    修理以後、今も乗ってます。今のところ、大丈夫ですが、、、

  • 雨漏りの問題は放置するとさらに悪化する可能性があります。

    ・雨漏りが続くと、内装の腐食や水漏れによる電装品の故障などが起こる恐れがあります。
    ・車検時に指摘される可能性もあり、修理が必要になる場合があります。

    一方で、修理費用がかさむのであれば、以下の対処が考えられます。

    ・雨の日は助手席を使わず、乗車時に雨よけの対策をする。
    ・定期的に内装の点検を行い、腐食の兆候がないか確認する。
    ・次の車検までに修理費用を貯めておく。

    完全な修理が難しい場合、上記のような対症療法で暫く対処し、次の車検時に修理を検討するのが賢明かもしれません。ただし、雨漏りが広範囲に及ぶ場合は、修理を優先した方が良いでしょう。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ムーヴコンテカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴコンテカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離