ダイハツ ムーヴ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
249
0

ダイハツのムーブで多分ラジエーターから冷却水が漏れています。29日に車を納車予定なのですがあと2週間ちょっと耐える方法教えて欲しいです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • 漏れ止め剤を入れてみたら?

  • カー用品店(オートバックス、イエローハット、ジェームスなど)へ行って画像の商品を買ってください。

    これをラジエターキャップを開けて入れてエンジンをかけてあげれば水漏れが止まります。
    ただし、これで防げないくらい大きな穴であった場合は直しようがありません。
    (その場合はかなりの水がドバドバでるのですぐにあきらめがつくと思います)

    回答の画像
  • 少しぐらいのもれならペットボトルに水いれて補充やりながら乗ればと思いますが、ラジエーターからの漏れている量にもよりますが、微量ならボトルから補充でのれます。

  • 漏れの穴の大きさで変わりますが多少の漏れであれば ラジェーター漏れ止めがカー用品店に有るので それで試してみるのも良いですね(¥1,000円前後で買えると思います) 修理するかコア交換になるとお金がかなり掛かります

  • どの程度の漏れなのかにもよるのでは?
    数日乗ってられるって話しなら継ぎ足しすればいいだけだけど、ちょっと出かけたら途中で空っぽって話しではどーにもならない。

  • ディーラーに話して代車を用意してもらう

  • 実車を見てない(型式不明)のでなんともってとこですが、
    他の方が書かれている様に、寒冷地でなくて冷却水が凍結しない場所なら、水を継ぎ足しで乗り切れそうな気もします。
    ラジエーターの構造と漏れ箇所にも寄りますが、
    樹脂製のアッパータンクとロアータンクアルミコアの場合、アッパータンク側が割れているものは結構シビアかもです。
    ウチも⬆️の構造でアッパータンク割れてましたが、ラジエーター(整備予定で)が入荷するまで乗り切った方法は、なるべくラジエーターの圧力が掛からんようにキャップをガッツリ閉めずに引っかかる程度にしてヒーター全開で水を継ぎ足し継ぎ足し乗り切ったことあります。
    さすがに2週間以内に交換しましたけどね。
    ラジエーターがフルアルミの構造なら冷却水の漏れ止め剤(ラドウエルドの冷却水漏れ止め剤はおススメ)は特に有効です。
    実際に使ってますが4年以上保っています。
    ラジエーターキャップを開けた状態で完全に暖気をして冷却水の循環時に入れて完全に循環すればコアの目づまりはそうそう簡単にすることはありませんよ。

  • L150SとL175Sはラジエターから水漏れはもう持病と言うか寿命ですね
    漏れ止め入れれば一時的に止まることは多いですが、もったいないし、おそらくアッパータンクだと思うので水を入れた1.5Lのペットボトルを常に2本ぐらい積んでおいて乗る前に入れればいいと思います
    リザーバータンクだけじゃなくエンジンが冷えているときにラジエターキャップをあけてラジエター内にも入れてください

  • どのくらい減るかだが
    一日でリザーブタンクが
    空になるかならないか
    くらいの漏れならタンクに
    毎朝水入れながらで
    大丈夫でしょうね。
    寒冷地でなければ
    もう凍結はしないだろうから。
    余談ですが
    なんかダイハツ車は
    ラジエーターの水もれの話
    私の回りでも聞く事ありますね。
    今どき珍しいメーカーと思う。

  • 走行前(冷えてる時)にラジエター側に継ぎ足しながら、切らさないように乗るしかありません

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ムーヴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離