ダイハツ ミライース のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
1
1
閲覧数:
130
0

LA350Sのミライースについて質問です

社外品のバックカメラをつけている最中なのですが、電源がうまくとれません。
ちなみに、まったく同じではないですがこんな感じのやつです。

https://amzn.asia/d/9nvVRBQ

バックランプの緑の線から電源を取って、マイナスは黒い線につなぎました。ボディーアースしたかったのですが、それっぽいのが近場に見つからず・・・。

接続に使ったのはエーモンの赤い配線コネクターです。線の太さは車側が0.8㎜で、つけたほうの線が1.4㎜(カメラ付属の線は短かったのでエーモンの0.5SQの線 https://amzn.asia/d/9gOntQi を継ぎ足しました)くらいです。

使ったコネクターはこれです
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3348

ナビにバック信号をつなぐ場所があったので車からのバック信号をつないで、カメラの切り替えはうまくいっています。最初の切り替えの際にカメラが一瞬だけついたけど、カメラの向きを調整しようとバックドアをあけたら消えて、それっきりうんともすんとも。切り替わっても真っ暗な画面に。線の抜き差しをするとノイズは入るので配線は生きていて、多分電源の配線かな?と思うのですが、もしかしてこの車種はバックランプの電圧が足りないとかありますか?

ちなみに家庭用電源でカー用品を動かせるアダプタを持っていたのでそれでカメラの電源につないでみたらちゃんとうつりましたので、ナビ⇔カメラの配線は大丈夫そうです。使ったアダプタはこれです https://amzn.asia/d/6s8RTCR

エレクトロタップはとても苦手で、うまくいったためしがほとんどなく。またかといった感じなのですが、これって私の腕の問題なのか、そもそも電圧の問題なのか・・・。

どなたかこの車種に詳しい方、うまくついた方、つかなかった方いましたらアドバイスお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (1件)

  • 中華製のバックカメラの取付でテールのリバース線に電源線を接続すると電圧が足りないと思います。

    ナビ裏のACCに接続した方が確実に映ると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミライース 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミライースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離