ダイハツ ミラ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
91
0

ミラl275に乗ってます
高速走行中に急にエンジン出力がおち
1気筒死んだような現象がおこりました。

調べるとNO.2の気筒が死んでいたのでプラグ交換を行いました(電極がほぼ無くなっていたので原因ではあると思いますが)が治りません。
イグニッションコイルも疑いNO.1とNO.2を入れ替えましたが不安定さは同じでした。プラグからスパークはどちらもでていました。

原因を教えてください!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • L275→L285と乗り継いでます。
    イグニッションコイルかプラグかと思います。
    私なら安価なブラグは3本全て交換し、アイドリング中に各コイルのカプラを抜いて故障したイグニションコイルを確認します。
    イグニションコイルが原因なら3本全て交換をおすすめします。
    古いイグニションコイルは故障した物以外はスペアとして保管しましょう。
    点火系は消耗品ですので、ガソリンエンジン車は定期的な点検と交換が必要になりますよ。

  • 自分のミラも2気筒になって不調になり、イグニッションコイルを交換して直りました、ミラのコイルはすぐ壊れるそうです。

  • 入れ替えるのではなく、アイドリング中にコイルのカプラを抜いて症状が変わらないところを探します。

    正常なシリンダのカプラを外せばガッタガタでエンスト寸前になるでしょう。

    2番が怪しいのでしたらコイル3本を抜いてクランキングし、プラグがかぶるかどうか見ます。

    点火に問題なければ圧縮と燃料のどちらかだと思われます。

  • 3のコイル、プラグ。
    イグニッションもプラグも故障=火花が出ないではないです。

  • 高速走行中に急にエンジン出力がおち・1気筒死んだような現象がおこりました。
    点火系を疑います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離