BMWアルピナ B3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
1,382
0

タイヤのビード装着時におけるタイヤレバーの使用をどう思われますか?

先月、パナレーサーのRACE D Evo2に交換した途端にチューブ破裂が4連発し、当カテにおいて度々質問した件です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127123803
などなど。

ただ、この時に気になったのは、僕が「新品タイヤでビードが硬い時はタイヤレバーを使用」すると言った途端に、「単にお前の『スキル不足』が原因」と一蹴する人が多かったことです。
僕としては「チューブを傷つけないようにタイヤレバーを使って何が悪いんだ?」という思いでした。
もちろん、自転車屋さんは使用しない人が多いのだと思います。
言い換えれば、コーヒーショップの店員が「自分がコーヒーを飲むときは普通のカップで飲むけど、お客に出す際は温めたカップで提供する」という万全を尽くすような姿勢ですね。

ただ、こうした専門店はどうなのでしょうか?

サイクルベースあさひ:http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-tiretube1.html
ワールドサイクル:http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E4%BA%A4%E6%8F%9B&tid=67b3b1cf2789932b0fea155ff813c17b&ei=UTF-8&rkf=2

「だから、『あさひ』はダメなんだ!」って声も聞かれそうですが、自転車誌「サイクルスポーツ14年3月号」において、なるしまフレンド神宮店の店員さんも「硬い時はタイヤレバーを使用」しています。
この「タイヤレバー使用」=「スキル不足」っていう短絡的な見方はどこから生まれたのでしょうか?
昔ながらの職人気質の人のこだわりが玄人気取りの人に伝染したのでしょうか?
野球でいうなら「練習中や試合中は水を飲むな」「足腰を鍛えたかったらウサギ跳びをしろ」「ピッチャーは投げ終えたら肩を冷やすな、温めろ」というような変な思い込み(こだわり)なのでしょうか?

そんなわけで、代替タイヤが送られてきた今回、僕は意地でもタイヤレバーを使ってやろうかと思いましたが、試しに手ではめると意外にもあっさりとビードがはまって拍子抜けしてしまいました。これって威張りくさるほどの「スキル」って呼べるものですか?
この程度のことなら、リムテープ(シマノ製)を貼る方がよほどコツが要るように思います。
逆に言えば、プロのくせにタイヤレバーを使ってチューブを傷つけるなんて(傷つけることを恐れるなんて)、それこそスキル不足なんじゃないかと思ってしまいます。

それはともかく、改めて伺いますと、タイヤのビード装着時におけるタイヤレバーの使用をどう思われますか?
あと、ネットで色々と検索してみると、硬いタイヤに交換した途端にチューブの破裂をしてしまう人が多いみたいですけど、この原因は何なのでしょうか?

※RACE D Evo2の代替タイヤに換えてから問題は全く生じていません。当時、相談に乗って下さった皆様、ありがとうございました。

補足

皆さま、様々なご意見、ありがとうございます。 どうしても気になって、疑問なのは、結局のところは、 「硬いタイヤに交換した途端にチューブの破裂をしてしまう人が多いみたいですけど、この原因は何なのでしょうか?」 ってことに行き着くのです。 RACE D Evo2の件は欠陥タイヤだったか、僕の不注意だったか未だにわかりませんが、何故、これまで通り(タイヤレバー使用)にタイヤ(チューブ)交換したのに、チューブ破裂という事態に陥ったのか、これが未だに謎です。 今回の件で手際は良くなりましたけど、別にチューブ交換の手順が変わったわけでもありません。 気になったのは自転車屋の店長と称していた人が言われた「タイヤを押して覗いてもわからない」「ビートの内側にチューブがわずかに引っかかる」「甘噛み」という状態ですね。 そして、この「甘噛み」と呼ばれるものはタイヤパウダーの使用によって回避しやすくなると思い、実は代替タイヤ装着時はタイヤパウダーを使用したため、結局のところ、何が原因だったのかわからずじまいです。 あと、別にウジウジ考えていません。 国際情勢やら競馬予想やら音楽史の流れと同じように興味深いテーマだと思っているだけです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元自転車屋ですが、タイヤレバーは普通に使いますよ。
稀に無しで交換しますが、その方が噛む危険が大きい気がします。

マルニのタイヤレバーを使用してますが、これは樹脂で丸みがあっていいですよ。
安くても世界のマルニです。

質問者からのお礼コメント

2014.5.13 03:56

ハッキリしないのは硬いタイヤとチューブ破裂の因果関係。
「硬い」タイヤというのは空気を入れていってもスムーズに広がってくれず、そこでビードが外れたり、チューブが「内側に僅かに引っ掛かってしまう」現象が生まれるのでしょうかね?
それを回避するためにはタイヤが広がるまでゆっくりと空気入れ!?
世間的に頻発しているようですからタイヤメーカーもその要因(研究結果)を公表し、注意事項として記してもらいたいですね。

その他の回答 (13件)

  • 出来るだけ、タイヤレバーは使わない。
    万全を期すのが基本。

    なので、装着時に使用を促すのは、タイヤレバーを単純に商売で購入・使用をより勧めているだけ。(プロだからこそ、そうゆう指南も実は商売の為)
    で、もちろん例外だってあるよね。どうしても入らなければタイヤレバー使うさ。

    やはり、タイヤが堅ければ、チューブのねじれや噛み込み、リムテープのズレ等々が起こりやすく(特に新品に変えないチューブを継続して既存まま使用の場合)それが原因でしょう。

  • タイヤ銘柄によってはキツイのもあり、自分のホイールのばあいpro4はレバー使わないと辛いです。

    ただし樹脂製のものです。

    なるしまやYでも使っているの見たことありますよ。

    スキル云々でなく、硬いために使った方が楽に早く作業できるなら積極的に使えば良いと思います。

    タイヤ交換なんて大した作業でないのでそこでスキル自慢されてもねぇ、、、

  • 個人的な意見ですが、タイヤはめる時結構コツいりますね、コツをつかめると、チューブレスでも素手ではめれます。あとチューブにある程度空気を入れると挟まないで上手くいくのですが、その空気の量も少なからず多すぎずなんで、数こなせばできるはずです。私は暇な時に練習してました。参考になれば良いのですが、ロードバイクライフ楽しんで下さい。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ B3 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ B3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離