BMW M8 クーペ のみんなの質問
ID非対応さん
2024.12.30 17:51
その場合M8のドリルビットしかないのですがM8で12mmの頭は取り除けますか?
もっといい方法、この道具があれば簡単にとれるなど、
あれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
補足
写真が分かりづらくてすみません。 このボルトがある部分は周りより一段凹んでいるため、スパナなどは使えません。
rfr********さん
2024.12.30 19:09
火で真っ赤になるまで炙って(ホームセンターで売ってるトーチでよい)12ミリか、それでもスカスカなら11ミリのツイスターを叩きこんで少しずつ回していけばいけそうな気がする。
ネジ切ったりはしたくないだろうから、ラスペネ等の潤滑剤吹きながら少しずつ。
ツイスターがしっかり噛まないと意味ないので、ボルト頭や周辺の錆汚れはできるだけキレイに掃除してからやって下さい。
ネジ切れたらまたその時に別の方法を考えましょう。
質問者からのお礼コメント
2025.1.3 20:40
結果のご報告です。
皆様いろいろな方法のご提案ありがとうございました。
バーナーでボルトを炙って、ツイスターでは外れなくて、狭いところなのでグラインダーできっかけ作りも無理でした。
結局、中央に5mmくらいの深さの穴を開けてそこにタガネのきっかけを作って金槌でたたき回したところ動き出して外すことができました。
ありがとうございました。
百姓爺さん
2024.12.30 21:45
トーチでボルトを赤くなるまで熱っする事が出来るのならばそれを試してみる事も1つの方法です。
sta********さん
2024.12.30 21:11
ネジを取って、何かするのですか。
たぶん頭に力を加えると、折れて頭だけ取れますよ
バーナーで熱しても周りも一緒に加熱されるから固着は取れないし
ネジ山にゴミを噛んでいるから固着が解除裂けてもネジは回らない。
ネジ死体も錆びているので逆タップも刺さらない。ボロボロと崩れるだけ。
頭さえ無くなれば良いのなら、タガネを当てて打撃すれば
2-3発で飛ぶと思いますよ
ネジ穴として再利用したいのなら鉄板を溶接して新しいネジ穴を開ける
ogy********さん
2024.12.30 20:21
M8なら8㎜のドリルでボルトまで穴を開ければ首の部分が切れて頭が取れます。
ガラクタいじくり魔さん
2024.12.30 18:34
頭に穴をくれば頭は取れます。ボルト部は残ります。下がどうってるかわからないのでなんともです。7か7.5位のドリルが有れば下まで穴を開けてネジ山を切り直すかもう一つ大きなボルトに切り直すか。
zan********さん
2024.12.30 18:20
こういう状態だともう常温では絶対回らないので、残ったネジにドリルで下穴(8㎜ネジなら5㎜の穴、10㎜ネジなら7か8㎜穴)を縦30㎜くらい開けてバーナーで炙って赤く焼いてからすぐに逆タップで浸透剤しみ込ませながら左回転で抜き取る。
ホムセンの安物逆タップだと喰い付かないのでメーカー品推奨。
知ったかぶり6号さん
2024.12.30 18:18
グラインダーで二辺だけでもいいから直角を出す。
あとはモンキースパナでまわす。
kaz********さん
2024.12.30 18:09
おそらく、頭だけでなく、埋まっているネジ部分も切れてしまうことでしょう
以下のようなネジ外しを根気よく使うしかないと考えます
https://www.amazon.co.jp/Mel-Japan-%E3%81%AA%E3%82%81%E3%81%9F%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%97%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88-%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%A0%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D5%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0CL94NKFT/ref=sr_1_1_sspa?crid=11SVV3LG5NX8R&dib=eyJ2IjoiMSJ9.OHl6aY0PLSZeT53SuaIE2zg4PsVxgyYdHI17wBfDk4e-EPHWogTN87dU5cwnZL3LK9KQp_vaFV0uCNmvgg0HUhhkt_ATs_JHAYcKVN6_ldRUsecr-nLgXXHAlxHQpi0HXMfrJvgsfjvgb9Yn16eqYfJuWoN-qTV8pGBaXqqnBXuX9qupxZKsn3L5QuzBIyrOx3qm7yiHbLmpNClz2X7wlC3_9_urv9dNf0sCRybI9FZteBBWHV-oqcG_Ih-QBslu9JWz3OswkYyXVRAFBkxUs304U5DYKpGxi2a0xjEYh2s.kUGt51ArLG5tHZX_TAQMs0PDHDrCroeOUPSN9jpE2W8&dib_tag=se&keywords=%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%97%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88&qid=1735542561&sprefix=nezihazusi+%2Caps%2C784&sr=8-1-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&psc=1
栃ノ嵐さん
2024.12.30 17:57
自分だったらハンマで20回ほど打撃してからバーナーで赤くなるまであぶってからロッキングプライヤで挟んで回して見てだめだったら棒を溶接して回す。
Raysのホイールについて質問です。 チームデイトナ M8のホイール 139.7 6h のナットを迷ってます。 17hexか19hexにしようか。 レイズのデイトナm8を使用の皆さん。 ど...
2025.3.12
ベストアンサー:私なら薄口ソケット使用して21HEXにします。 6穴ならクロカン用ですから、太い方が良いと考えるからです。 デザイン的に見ても太い方が似合っています。細いナットは格好悪いです。 二択なら、19HEXですね。
トヨタのGRシリーズ、アウディならRSみたいな車の派生スポーツカーブランド一覧で教えて欲しいです
2025.3.11
ベストアンサー:【日本メーカー】 トヨタ – GR(Gazoo Racing) 例:GRスープラ、GRヤリス 日産 – NISMO(Nissan Motorsports International) 例:GT-R NISMO、370Z NISMO スバル – STI(Subaru Tecnica International) 例:WRX STI ホンダ – Type R 例:シビック Type R、...
GR86のアッパーマウントのボルト径について フロントのアッパーマウントのボルト、ナットの間に制振ワッシャーを入れようと思っています。 ボルト径の測定に自信がありません。何ミリのボルトが使われ...
2025.3.2
ベストアンサー:ボルトの相手ナットが NUT SU003-04500 になりますので、M8です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ボルトでよくM6とかM8とかありますが「M」って何のことでしょうか? M6とはネジ部分の直径が6ミリってことでしょうか? または締め付け部分のことを意味しているのでしょうか? 教えて下さい。
2010.2.12
ボルト・ナットの2面幅について JIS規格ではM8のボルトの頭やナットの二面幅は13ミリですが、国産車はM8のボルトの頭やナットの二面幅が12ミリになっています。 質問① 小型の二面幅と言われ...
2011.5.18
車・バイク用のボルトのピッチはM8やM6も細目ですか? M10がP1.25で細目なのは知っているのですが、それ以外のサイズはどうでしょう? アマゾンなんかで車用のM8M6のボルトナットを検索する...
2017.2.14
たかだか一勝したぐらいで、BMW M8(2700万)を購入しようとしているプロゴルファー木村彩子さんは、無謀すぎませんか? いつシードを失うかわからない身分で、やめとけとしか言いようがありません。
2022.6.30
折れボルト救出の経験が豊富なお助けください。 バイクのプラスチック部分(クーリングファンカバー)を止めている固着したM10のボルトがナメてしまいました。 ネジザウルスでも回らないので、逆タップ...
2023.6.27
ボルト類のストックについて。 車やバイクのDIYで不要パーツを外した時や 新たにパーツ付けた時に余分に入っていたボルト・ナット。 次回別の作業で”ボルトが欲しい”となって 毎回それだけのため...
2023.8.12
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!