現在位置: carview! > 新車カタログ > BMW(BMW) > M3 クーペ > みんなの質問(解決済み) > 日本では、アウディはどうしていまいち人気・知...
BMW M3 クーペ のみんなの質問
bel********さん
2010.2.11 22:36
現在、AUDI S5を所有しています。
1000万円前後の美麗なクーペを購入したくて悩んだのですが、ベンツSLKなどはモデルチェンジから随分経っていましたし、M3は内装の質感がいまいち好きになれなかった(以前320にも乗っていたのですが…) ため、AUDI S5の購入と相成りました。
車を評すような知識はたいして持っていないのですが、個人的には内装や機械制御の的確さなど非常に高品質であると感じています。
しかし、会社の男性にアウディについて尋ねても「いまいちイメージが湧かない」といった回答が多く、女性に至っては「知らない」がほとんどです。
アウディはメルセデスやBMWに比べれば価格は少しだけ安いですが、トランスポーターへの起用と言い、広告の出稿と言い、促販も充分に行っていると思います。
にも関わらず、どうしてアウディは知名度についてここまでメルセデス・BMWに水を開けられてしまったのでしょうか?
何か歴史的経緯や販売戦略の差などがあるのですか?
ご存じの方、お教えください。
bmw********さん
2010.2.16 13:07
ドイツ本国でのブランド順位は、アウディー→BMW→メルセデスです。日本では逆ですね。
そもそもドイツ人は合理的で大企業のTOPでも運転手を雇わず自分で運転(A8が多い)します。
アウディはクワトロ(4WD)なので雪国のアウトバーンでは絶大な支持を受けています。
BMWは車好きの操る喜びを感じたい人向けで駆動方式はFRです。
メルセデスはW210からコストダウンが激しくなり、現在ではあまり評価が高くありません。
特にアウディは世界有数のボディーフェチメーカーで車体剛性は群を抜いています。
日本の評価と本国の評価の違いは、車を知っているかどうかで、今だにバブルの頃のチーマーの乗る車程度しか捉えられていないようです。私個人はBMWを乗っていますが、アウディに並ばれると、あいつ分かってんな~って思いますよ。
分かる人には分かりますので、自信を持って乗り続けて下さい。
たぶんあなたの同僚はトヨタのマークXあたりを乗っていそうですね?
kis********さん
2010.2.16 23:09
車を評価するスキルの無いシロートですが…
解りやすいアイコン、アイキャッチが無かっただけのような気がします。あと、VWの高い版というイメージもあるかな?ならゴルフのがお買い得って感じでしょうか。
プレスラインなんかはきっちりしてて、綺麗だな~って思うんですが。
そういえば、実際は高価だけど、高そうに見えにくいからお金持ちにはウケるって清水草一が書いてたな。
yuk********さん
2010.2.14 00:31
車好きなら一度は乗ってみたいと思うけど、実際に乗ってみるといろいろ問題があってリピーターが増えない。ゆえにブランドとして定着しない。それが実態ではないでしょうか
かくいう私も以前A6に乗ってたことがあるのですが、やはりトラブルは多かったと思います。新車で買えば3年間は保証がありますのでお金はかかりませんが、何かあるたびにディーラーに預けて、長いときは1週間帰ってきません。もちろん対応は丁寧で代車も出るのですが、そのたびに遠出のレジャーの計画変更を余儀なくされたり、修理から戻ってきても直ってなくて症状が再発して、イライラさせられたことは一度や二度ではありません。それだけならベンツもBMWも似たようなものなのですが、それに加えてディーラー網が貧弱で、修理が常に混雑していて、待たされることが多かったのも嫌気がさした理由の一つです。
乗ってみてよくわかったのですが、機能面でもアウディは根本的な問題を抱えています。それは縦置きFFベースのレイアウトに起因する問題です。エンジンをフロントオーバーハングに積んでいるので、荒れた路面ではノーズを重心にした比較的周期の長いピッチングが出るのですが、このピッチングは、後席の乗り心地を著しく損ない、子供を乗せて遠出をすると車酔いを起こしてしまいます。ショックを固めのものに変えると改善されますが、今度はハーシュネスが気になります。このレイアウトは今でも変わっていませんので、問題は本質的に解決していません。
エンジンが前方にせり出しているので、エンジンルームにも余裕がなく、整備性も良くありません。保証が切れて自費でメンテナンスするようになると、工賃の高さが身にしみます。3年保証が切れたら乗り換えればいい、という人もいますが、そうすると今度はリセールバリューの低さに憤りさえ感じるでしょう。一昔前の「マ○ダ地獄」のようなものですが、アウディの場合ディーラーでさえも高値では取ってくれないので、それよりも酷いことになっています。
ベンツやBMWなら、リーズナブルな工賃で修理してくれるディーラー以外の整備工場は少なくありませんが、アウディとなればそうはいきません。まず診断用コンピューターからして、対応しているところは少ないです。OEMパーツ、社外パーツもベンツやBMWに比べれば出回っておらず、部品も割高です。
中古車屋はそんな事情をよく知っているので、アウディは業者オークションで買いたたかれます。ベンツやBMWを弄れる業者はたくさんいますが、アウディに関しては前述の整備性の悪さが災いして弄れる業者が少なく、仕入れた車に不調が見つかったら整備に手間とお金が掛かるので、商材としての魅力に乏しく、皆敬遠するのです。
このような事情で、アウディへの支持が広がらず、結果として売れないので知名度も上がらない。かつて80の時代にはおしゃれなイメージ作りに成功し、女性にも人気があったのですが、ヤナセとトラブルを起こしてディーラー網が弱体化してしまい、いつのまにか廃れてしまいました。
アウディ最大の課題は、弱体化したディーラー網の再構築です。はっきりいって拠点数が少なすぎてメンテナンスに不安を感じるレベルです。アウディジャパンは専売の独立店舗に拘っているようですが、今の販売実績では限界があります。少し泥臭くなりますがVWグループで資本提携したスズキのルートを活用するといったことも考えないと台数は増えないでしょう。
aud********さん
2010.2.13 01:30
同じくAUDI S5に乗っています。個人的には知名度などは関係なくクーペの美しさとSモデル特有の力強さに惹かれて買いました。実際乗ってみて全くストレスはありませんしV8サウンドに毎日癒されています。確かに人はあまり知らないみたいですが、希少性もあり結構目立っているようです(田舎だからか?)。性能的にもデザインも決してベンツやBMWに水をあけられてはいないと思っていますし、実際世界的な評価は高いですよ。日本でも登録台数を着実に伸ばしていますし(他社は前年比を下回っています)。日本での知名度はこれから上がってくると思いますよ。
usc********さん
2010.2.12 05:20
アウディ格好良いと思いますよ。
特に最近のモデルは洗練されていてお洒落です。
私のまわりの女性は、アウディの人気高いです。
以前はBMWだったんですがね・・・。
アウディS8が欲しい!
yon********さん
2010.2.11 23:55
日本での輸入車販売というのは、1960年代から「ヤナセ」が切り開いたと言っても過言ではありません。
ここで、ヤナセは最も品質が高く利益率の大きいベンツを販売戦略の中心に据えていました。ベンツのブランド力が日本で最も信頼される理由は、この時にヤナセが過剰なまでのサービスとサポートを行っていたことにあります。当時の話を聞くと、お客が希望ナンバーを所望すればサービスで必ず取ってきましたし、車検の際の引き取りは無料で当然のことでした。
当然お値段も高く、一般人が手の出る車ではありませんでした。
このベンツ偏重の販売方針によって、VWやアウディは輸入車としての格が一歩劣ることになりました。当時から、VWやアウディはベンツを買ってくれたお金持ちの奥様や娘さんの所有車としてオマケ程度に販売される傾向が強くありました。
ここで、ヤナセが同時に輸入権を所持していたアウディを含むVWは、バブル期の絶好の拡販の機会にこの販売方針でベンツの後塵を機していることにVW本社は不満を募らせており、ヤナセから輸入権を取り上げることになります。この時にVWは本社直轄のファーレンと、トヨタと提携したDUOを展開することになります。
アウディは引き続きヤナセが販売権を所有しますが、ヤナセの倒産寸前の経営悪化によって大部分の店舗と人員をアウディジャパンが引き継いでいます。
今までヤナセの店舗だったところがアウディになった店舗は多いと思いますよ。
結構、ヤナセの優秀なセールスや技術者がアウディに流れたようで、ここ2~3年のアウディのブランド力向上に貢献しているみたいです。
mit********さん
2010.2.11 23:49
>アウディは知名度についてここまでメルセデス・BMWに水を開けられてしまったのでしょうか?
外車=ベンツ、BMW。昭和の発想ですね。
アウディ(他の外車)を知らない=自動車に興味がない。それだけの事です。
でもアウディは故障が多いのはいただけませんね。
ウチのアウディは走行距離2万キロでオイルクーラー、イグニッション、ワイパー、メーター、排気漏れと数々の故障でまいってます。でも走りに関してはいいと思いますよ。
なんかインテリジェンスって感じがするし!(←この表現にインテリジェンスの欠片もないっすけど…)
S5いいですね!TTより全然いいよ!!
tos********さん
2010.2.11 23:23
ブランドとして日本人にわかり難かったんじゃないですか?
アウディは大衆車メーカーであるフォルクスワーゲンが親会社
ワーゲンが作った高級車って説明しても
土建屋のおっちゃんは理解できないって
ヤナセの人が思ったんでわざわざ宣伝しなかったじゃないですか?
oto********さん
2010.2.11 22:51
ネームバリューが低い事と、フロントマスクに、好き嫌いが分かれる為では?
BMW 3シリーズクーペ(E92) Mスポーツと3シリーズセダン(E90) Mスポーツでリアディフューザーに互換性はありますか?
2020.8.18
ベストアンサー:以下サイトで確認できます。 https://www.realoem.com/bmw/ja/part?id=PG51-EUR-07-2007-E90N-BMW-320i&mg=51&sg=17&diagId=51_5973&q=51127906504 純正パーツレベルでは互換性無しですね。
BMW E92 M3クーペ ナビバージョン2012 更新しようとしてebayでデータ2020JP premium、FCSデータ入手済 DVD-Rに焼いて、ディスクを読み込ませるところまでは完了、...
2022.3.7
BMW M3クーペ 日産 GT-R この二種類の車なら、どちらの車のほうが早いんですか?
2011.11.8
ベストアンサー:何が速いかで変わりますよね ダッシュなのか最高速なのかコーナーリングなのか どちらにせよ魅力的さはどちらにも無いわな。
乗っている方回答をお願いします。 bmwのM3(e92)か335iクーペ(e92)のどちらかを購入 しようと思っています。 検討は両方とも中古です。 使用は街乗りと高速で飛ばすくらいです。 m3...
2013.6.7
BMW M3(E92)の実際の燃費と年間の維持費を教えてください。 BMW M3(E92)クーペを購入しようと考えている者です。 そこで質問なのですが、カタログ上ではMT車で8.4km、AT車...
2009.3.9
以下の車の中で0~100キロ加速が速い順番を教えて下さい。 ①現行BMW、M3クーペ ②AMG、C63 ③アウディS4 よろしくお願いいたします。
2013.6.1
新型アウディTTについて。 新型アウディTTって、ぶっちゃけ高くないですか? よほどあのデザインを気に入らないと買わないと思うんですが。 皆さんのご意見をお聞かせ願います。 競合車(と思われ...
2015.8.31
日本では、アウディはどうしていまいち人気・知名度が無いのでしょうか? 現在、AUDI S5を所有しています。 1000万円前後の美麗なクーペを購入したくて悩んだのですが、ベンツSLKなどはモデル...
2010.2.11
レクサスRC350 Fスポーツ(新車)とBMW435i Mスポーツグランクーペ(中古) どちらか迷っています予算は800万円です。 スタイルと直線加速が重視です。 ご意見お聞かせください。 ...
2016.1.11
GT5(グランツーリスモ5)にて、アップデートで新規車(市販車に限定)が登録されるとしたら、皆さんは何を希望しますか? この際、未収録メーカーでも結構ですので、皆さんの声を聞かせて下さい。 個人...
2011.2.1
【スーパーSUV、ハイパフォーマンスSUVは何のためにありますか?】 外車、特にドイツプレミアム3(メルセデス、BMW、アウディ)に凄いエンジン積んだSUVありますよね? メルセデス AMG ...
2021.3.21
なぜBMWはスーパーカーを造らないのでしょうか? 走りにこだわるBMWなら、ポルシェ911GT3やフェラーリF8並の車を造ってもいい気がします。 ベンツとアウディはどちらもスーパーカー(AMG
2020.8.13
レクサスの事で質問いたします。モデルはRC-Fの件です。 結構な長文です。 現在レクサスのIS-Fに乗っています。一昨年に中古で購入しました。 本来はBMWのM2かM4が欲しかったのですが、...
2019.1.31