アウディ A6アバント (ワゴン) のみんなの質問
adv********さん
2025.1.26 16:31
現在アウディA6(4F)V6 3Lに乗っています。もう10年以上前の古い車で10万キロほど走っていますので不具合が出るのは当然ですが、安く直せるなら直して乗りたいと考えています。
2週間ほど前に突然、ゴトゴトゴトッと振動が出るようになりました。アイドリング中も軽く振動しますが、走行中にトルクをかけた時にはゴッゴッゴッと大きな振動になります。(当然パネルにはエラー表示がでます)
ディーラーに診断をしてもらったら5番が燃焼していないとの事でした。
車をいじった事もないド素人で、どれが5番か分からなかった為、YUTUBEを見ながら6箇所のプラグ内部清掃(エンジンコンディショナー燃焼室用を大量にぶっかけただけ)プラグ交換、イグニッションコイルを新品に交換しました。
が症状は若干パワーは回復した感じはしますが振動は収まりません。あとエンジン始動直後より1kmほど走った後から振動が大きくなるように感じます。もちろんパワーは始動直後からありません。
交換したプラグは白く錆びたようになっているもの、オイルの侵入が認められるもの、真っ黒になっているものと色々ありました。
どこに問題があると考えられるでしょうか?修理に出すにしてもさすがに何十万も修理代がかかるのでしたら車の価値はほぼありませんので買い換えた方が良いという結論になってしまいます。できれば乗り続けたいと考えています。
どこかでカーボンが堆積しているような気がするのですが、素人で直せるものなのでしょうか?詳しい方教えてください。
なお、「そんなボロ捨ててしまえ」と言うような回答は受け付けていません。承知していますから。
n_e********さん
2025.1.26 18:51
本当はプラグの火花がちゃんと飛んでるのかどうか確認したほうが
良いのですが、プラグとコイルを全交換したということなので
それでも5番が燃焼してないなら"燃料が出て無い"を疑います。
5番インジェクターのOHもしくは交換を考えます。
もちろん圧縮抜けというのも可能性としてはアリなので
圧縮を測るべきというのもその通りではあるのですが
発生頻度を考えると燃料がきちんと出てるかどうかの確認のほうが
先かなぁ...
質問者からのお礼コメント
2025.1.27 10:12
丁寧な回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
guh********さん
2025.1.26 17:42
プラグの色が色々ってのは問題です
普通はだいたい同じ色ですから
メンテナンスはきっちりやっていましたか?
詳しく見てみないと分かりませんが簡単に解決できるような事はなさそうな気がします
カーボンの堆積と簡単に言いますがきれいにするには分解しないと取れません
yas********さん
2025.1.26 17:06
EGRバルブですかね
a48********さん
2025.1.26 17:02
5番シリンダー燃焼してないでプラグ、コイル交換して同じならインジェクターからガソリン出てないか、エンジンヘッドバルブ曲がり又はバルブ欠けになっているかもしれない。まずはエンジン圧縮測る事です。
1150674757さん
2025.1.26 16:46
クワトロですか?
プロペラシャフトが曲がったり折れたりしていませんか?ドライブシャフトのブーツが破れてグリスがなくなっていませんか?
azw********さん
2025.1.26 16:46
走行中にトルクをかけた時にはゴッゴッゴッと大きな振動になります。(当然パネルにはエラー表示がでます)
エンジン停止時
マフラー出口・黒っぽい「煤」
アウディA6エンジン
点火系
エンジン停止時
マフラー出口・黒っぽい「煤」無し
アウディA6エンジン
点火系は正常
その他の箇所のトラブルを疑います
wrtpsdfgkjhlbzxwさん
2025.1.26 16:39
車をいじった事もないド素人さんが、ここで推測でしかない
意見を聞いて、直せる程くるまの修理は甘くはないです。
素直に修理屋に出して見積もりしてもらいましょう。
見積もりにかかった費用は仕方のない事です。
高額だったら買い換えたら良い。
親がベンツCクラスの205のエアサス車に乗っていて、タイヤがレグノで、エアサスとレグノでふにゃふにゃしてレグノは失敗したかも?って言っていまして、最初から履いていたポテンザの方が良かったかも? ...
2025.3.14
ベストアンサー:若い頃ヤナセでベンツ売ってました 経験からして、コンチネンタル〉ミシュラン〉〉〉ブリヂストンの順でタイヤは硬かったです ランフラットは別格として ベンツのタイヤ交換でブリヂストンを勧めることは無かったですね 車重のあるベンツですと、消しゴムのように消耗が早いイメージです それとタイヤ変えてもボディ剛性の高いベンツの場合、それほど体感できないかと。。 ドライバーはまだしも、同乗者は言われな...
以前のメルセデスやBMWのディーゼル車は、駐車場で外から聞くとガラガラ音が目立っていました。今のディーゼルハイブリッドは静かなのでしょうか? またディーゼルターボのラグもモーターアシストで解消し...
2025.2.15
ベストアンサー:昔はメルセデスの方が大音量でしたね。BMWはあまり変わりませんが、メルセデスは遮音材を沢山使っているので静かに、でも重くなりました。BMWは思想が違うので走りをスポイルすることはやらないんですね。ターボラグは気になりません。
輸入車整備に詳しい方にご質問です。 現在アウディA6(4F)V6 3Lに乗っています。もう10年以上前の古い車で10万キロほど走っていますので不具合が出るのは当然ですが、安く直せるなら直して乗り...
2025.1.26
ベストアンサー:本当はプラグの火花がちゃんと飛んでるのかどうか確認したほうが 良いのですが、プラグとコイルを全交換したということなので それでも5番が燃焼してないなら"燃料が出て無い"を疑います。 5番インジェクターのOHもしくは交換を考えます。 もちろん圧縮抜けというのも可能性としてはアリなので 圧縮を測るべきというのもその通りではあるのですが 発生頻度を考えると燃料がきちんと出て...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
親がベンツCクラスの205のエアサス車に乗っていて、タイヤがレグノで、エアサスとレグノでふにゃふにゃしてレグノは失敗したかも?って言っていまして、最初から履いていたポテンザの方が良かったかも? ...
2025.3.14
以前のメルセデスやBMWのディーゼル車は、駐車場で外から聞くとガラガラ音が目立っていました。今のディーゼルハイブリッドは静かなのでしょうか? またディーゼルターボのラグもモーターアシストで解消し...
2025.2.15
輸入車整備に詳しい方にご質問です。 現在アウディA6(4F)V6 3Lに乗っています。もう10年以上前の古い車で10万キロほど走っていますので不具合が出るのは当然ですが、安く直せるなら直して乗り...
2025.1.26
車に詳しい方教えて欲しいです。 アウディA6アバントグリルをメッシュグリルに交換するとしたら費用はいくら位かかりますか? またもし知っていればrs仕様にするために総額いくらかかるか簡単でいいので...
2024.6.17
親がベンツCクラスの205のエアサス車に乗っていて、タイヤがレグノで、エアサスとレグノでふにゃふにゃしてレグノは失敗したかも?って言っていまして、最初から履いていたポテンザの方が良かったかも? ...
2025.3.14
輸入車整備に詳しい方にご質問です。 現在アウディA6(4F)V6 3Lに乗っています。もう10年以上前の古い車で10万キロほど走っていますので不具合が出るのは当然ですが、安く直せるなら直して乗り...
2025.1.26
以前のメルセデスやBMWのディーゼル車は、駐車場で外から聞くとガラガラ音が目立っていました。今のディーゼルハイブリッドは静かなのでしょうか? またディーゼルターボのラグもモーターアシストで解消し...
2025.2.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!