アウディ A4 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
628
0

スバルの四駆はアウディの四駆と比べてどんな場面の時に劣っていますか優れていますか?
どんな画面の時にアウディではどうなってスバルではどうなりますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

買い替え時のタイミングの問題で、スバルレガシィアウトバックと、
アウディA4オールロードを同時に数か月間所有していた事があります。

以下、私見ですが体感上での上記2車の比較になります。(10点満点)
雨天時:アウトバック10・オールロード10
豪雨時:アウトバック10・オールロード10
横風時:アウトバック10・オールロード10
降雪時:アウトバック10・オールロード9
圧雪時:アウトバック10・オールロード8
深雪路:アウトバック9 ・オールロード7
高速安定性(時速120㌔まで):アウトバック10・オールロード10
高速安定性(時速180㌔まで):アウトバック6 ・オールロード10
高速安定性(時速180㌔以上):アウトバック未体験・オールロード10

やはり、皆さんの仰る通り、全体的に『雪道に強いスバル四駆』と
『高速安定性が高いアウディ四駆』だと思います。

とは言え、雪道で『滑って危険な目にあった』とかは全くありません。
動画では、よく雪道での”スバル優勢アウディ劣勢”見ますが…
数字が低いところは『大丈夫だとは思うけど滑りそうカナ』とか
『これ以上スピード出すと恐いだろうな』という部分になります。

※①アウトバックに関しては、日本用の1,800㏄ターボ車での体感ですので、
海外用の2,400㏄ターボ車での体感だと、高速安定性も10になると推測してます。
※②私が貧乏性の為、800万円以上した高価格な車体が傷つくのが嫌で、
汚泥路には行っておりません。

※③スバルもアウディも車種が多数あり、その中で四駆システムも複数あり
車種に合った物が搭載されてると思いますので、車種それぞれに特徴があり
場面で体感できる部分も、もの凄いケースがあると思います。

上記※含めて”一概には言えないですが…”と前置きしつつ、
体感上での私見比較は上上記になります。

以上、ご参考いただければと思います。

その他の回答 (10件)

  • そもそも欧州の車と比較する
    のはいかがでしょうか・・・
    会社の質自体も差がかなりですし。

    ただ、国産車の中では、冬道に向いているのかもしれません・
    故障が多い、燃費が悪い点などを考慮しなければ・・・

  • スバル:群馬の風景の一部になれる
    アウディ:「任せとけ、パパのは四駆だぞ」で異世界に行ける

  • スバルは雪道をいい気になってブイブイ言わせた時に痛い目を見ます。
    アウディは買うこと自体か痛いです。

  • クワトロとシンメトリカルAWDでは考え方が違います。

    クワトロはどちらかと言うと高速安定性のための4駆です。GT-Rとかのハイパワーなスーパーカーと似た考え方で、速く安定して路面にパワーを伝え走るためには、2駆だと限界があるという発想です。

    一方でスバルはどちらかと言うと、滑りやすい路面でも安定して走らせるために採用しています。そのためには滑ってから4駆になるのでは遅いので、常時AWDに拘り車を絶対に破綻させないことを念頭に置いています。

    なので悪路走破性はどちらかと言うとスバル、ドライ路面でハイスピード勝負ならエンジン設計に余裕がある、アウディが有利になるかも知れません。

  • 私は30年ほど北米に在住しており、これまで2006年式のアウディA6クワトロ、2015年式のメルセデス・ベンツE550、2022年式のBMW X1と、すべて四輪駆動車を乗り継いできました。そして現在は、2025年式のスバル・フォレスターに乗っています。
    雪道での性能についてですが、アウディを含む3台のドイツ車は、やや深めの雪にはまると苦労しました。しかし、フォレスターは全く問題なく走行できます。雪道でスバル車が立ち往生している光景は、こちらで一度も見たことがありません。
    乗り心地に関しては、3台のドイツ車の中ではアウディが最も優れていましたが、セダンとSUVという違いはあれど、フォレスターはアウディを凌駕する快適性を提供してくれています。特に、フォレスターのサスペンション性能は素晴らしく、舗装路でも悪路でも、常に上質な乗り心地を実現してくれます。
    ボックス型のフォレスターとデザインが似ている(価格が2倍以上の)レンジローバーに同乗した際にも、フォレスターの方が乗り心地が良いと感じたし、どっちが高級車なのか?と思いました。北米のハイウェイでは、路面の継ぎ目でわずかな段差を感じることがあり、長距離運転ではそれが疲労につながります。しかし、何か工夫しているせいなのか、シートから伝わる振動に対する頭部の揺れが少なく、米国の長距離運転においての快適性は、フォレスターが最高です。
    気になる点としては、フォレスターの風切り音が、前述のアウディやメルセデス・ベンツに比べてやや大きいことです。ただし、これはセダンとSUVの構造的な違いによるものかもしれません。X1と良い勝負です。外観のデザインに関しては、スバルは他の3社に比べてやや劣るかもしれませんが、現在の私はデザインよりも実用性を重視しています。私にとって、ドイツ車を乗り継いだ末にたどり着いたのが、スバルでした。ご参考になれますと幸いです。
    ちなみに、欧州でも熱狂的なスバルファンが少なくありません。全ての自動車のオーナーの全体の割合からすれば、欧州は北米より低いのですが。
    https://youtu.be/ebOOjm3DTn8

  • 内装が違うくらいじゃないですかね?
    車両価格が全然違うので。
    普通に走る分には大差ないですよ。

  • 自分はクワトロ乗り継いでいますが、スバルは殆ど乗った事がないので(友人の車を少しだけ)その差は殆どわかりませんし、そもそもクワトロもご存知の通り、常に4駆で走っているわけではないので普段走っている分には4駆中なのが否か?その違いがわからないです苦笑。

    因みに知り合いのGT-R34を見たら、走行中に今タイヤがどの様な駆動か?を確認しながら走る事ができますね。スバルはそうした確認しつつ走る事が出来るのか?わからないのですが自分のクワトロは今どの様な状態か?わからないまま…

    ただ本気で踏んだ時、普段はFFですがリアが激しく動く事は流石にわかります。

    加速力、そして高速での安定感、街乗りで少し加速した時の乗り味はやはり今までにない感覚。そして雨の日はクワトロの素晴らしさを実感出来ます。

    とは言え、スバルが同じレベルならコスパは最強。

    またスバリストの“シンメトリカル4WD優越論”は一種の形而上学で、WRCの現場でもエンジン横置き4WD(ランチアデルタやランエボ、セリカ等)は十分過ぎるほど勝ちまくりました。 で、アウディS3のクワトロシステムは、ランエボと同タイプのエンジン横置きですが、匂い立つその工作精度の高さに悶絶していましたとの事。

    ご参加までに。

  • ドイツのアウディの本社付近は雪が降りません
    アウディ・クワトロのコンセプトは「高速安定走行」です。
    悪路や雪道はスバルのAWDの方が優れてるでしょう。

  • アウディの四駆(RS)に乗っていますが
    アウトドアの用途が多いのですが駐車場が舗装されていない土で雨が降っていてぬかるんでいると、ビックリするくらい滑りますね
    タイヤはミシュラン スイーパースポーツです それも原因。

    スバルがどうか乗り比べた人はほとんどいないのではないかと思いますが。
    アウディは四駆とはいえ日本では高級志向な車種で、ミシュラン4Sとかスーパースポーツなどドライ系タイヤを履いていると四駆が威力を発揮する場面ではタイヤと地面が合わず四駆の威力は発揮できない気がします

  • シチュエーション別に個人的な感想も含めて。

    雪道やアイスバーンを安定して走りたい → スバル
    オフロード走行や山道を走る機会が多い → スバル
    高速道路や長距離移動がメイン → アウディ
    スポーツ走行やダイナミックな走りを楽しみたい → アウディ
    燃費を気にするなら? → スバル
    豪華で高級感のある車が欲しいなら? → アウディ

    スバルは実用性・耐久性・悪路性能に優れ、アウディはオンロードでの走行性能・高級感・高速域の安定性に強み。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ A4 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A4 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離