サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > FFレイアウト採用の新型BMW 1シリーズはAクラスやマツダ3と比べて明快なスポーティさが光る

ここから本文です

FFレイアウト採用の新型BMW 1シリーズはAクラスやマツダ3と比べて明快なスポーティさが光る

FF化の最大の理由は室内スペース確保

「FFでも、やっぱりトップクラスの気持ち良い走りを実現してきた」

8年ぶりのフルモデルチェンジで第3世代となったBMW新型1シリーズに乗って感じた。その最大の特徴は、これまでのFRレイアウトに別れを告げ、FFレイアウトを採用したこと。走りにこだわるBMWだからこそ採用し続けてきたFRレイアウトをやめたことは多くのファンを驚かせただろうし、落胆した人もいるだろう。しかし実際に乗ると、やはり昔から走りをデザインするのが極めて得意なBMWらしいFFモデルに仕上がっていたのだった。

もっともBMWは2014年に発売した2シリーズ アクティブツアラーで、BMW初のFFモデルをラインナップしている。これはグループのMINIブランドで用いるFFのアーキテクチャを用いたものだ。そして今回の新型1シリーズも基本的に同じで、ボディサイズは全長4319×全幅1799×全高1434mm、ホイールベースは2シリーズ アクティブツアラーやミニ クラブマンなどと同じ2670mmだ。

デザインは巨大なキドニーグリルにはじまる新世代のもので、3シリーズや8シリーズと同じテイスト。面白いのはFFを採用したのにフォルムは以前よりむしろスポーティになったこと。外装はエッジを多用したパワフルな印象で、最近のトレンドといえるラインを削いでいく方向とは真逆の濃厚な感覚だ。

一方でインテリアは他のモデルと共通するテイストで、ともに10.25インチのフル液晶メーターパネルとタッチスクリーン式コントロールディスプレイが組み合わされた先進性を感じるもの。そこにドライバーオリエンテッドなデザインを融合して、スポーティなBMWらしい造形とした。

新型1シリーズがFFレイアウトを採用した最大の理由は、室内スペースの確保、特に後席の拡大にある。走りよりも使い勝手が優先された。実際に後席膝回りのスペースが33mm、ヘッドルームが19mm、後席肘周りのスペースが19mm拡大された。ラゲッジ容量は先代モデルよりも20L増えて380Lになった。こうして他のライバルと同様に使い勝手を高めたわけだが、同時にFRゆえの高いコストとの決別も理由としてあるのだろう。

BMW 1シリーズ ハッチバックの中古車

BMW 1シリーズ ハッチバックの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン