サクシード ハイブリッド TX
「高速で見かけない日はない」とも言われるトヨタのプロボックス/サクシード。自動車メディアで脚光を浴びるタイプのクルマではないが、日本経済を陰で支える裏方視聴率は極めて高く、その点においてはハイエースと双璧を成す存在と言っていいだろう。そんな働くクルマの代名詞的モデルに、昨年末の12月3日、遂にハイブリッド車が追加された。
カローラバンとカルディナバンを統合する形で、2002年7月に誕生したプロボックス(トヨタカローラ店扱い)とサクシード(トヨタ店とトヨペット店扱い)は、累計で90万台以上販売されてきた超ロングセラーモデル。現在の商用小型バン市場で約67%という圧倒的なシェアを獲得している。そして満を持して追加されたハイブリッドは、発売から間もないにも関わらず、モデル内の販売比率において既に約35%を占めているそうだ。
ハイブリッドを買うか買わないかの決断を下すのは、会社を代表する社長さんということになるのだろうが、実際に乗るのは現場を任された営業さんやセールスドライバーさんである。その中には「プロ/サクのハイブリッドって正直どーよ?」と気を揉んでいる人も少なからずいるに違いない。かくいう筆者も会社員時代に社用車のプロボックス(1.5Lガソリンの5速MT車)を転がしていたひとり。熱い日も寒い日も仕事をともにしたかつての相棒が、ハイブリッドというおニューな武器を手に入れたと聞いて妙に胸を熱くした一方、一般的に高速燃費が不利と考えられるハイブリッドが、果たしてプロボックス/サクシードに必要なのかという一抹の疑念も頭をかすめたのであった。
ログインしてコメントを書く