サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > エンジニアがテストドライバーに迫るドラテクを磨く、スバル流の哲学とは?

ここから本文です

エンジニアがテストドライバーに迫るドラテクを磨く、スバル流の哲学とは?

一定の速度で走ることですら、実は難しい

まずは設定された速度で走る精度を高める練習だ。WRX STIで1周4.3kmのオーバル状の高速周回路を走りながら、どれだけ指定された速度で走れたかをラップタイムでチェックする。オーバルコースのバンクは設計では180km/hでハンドルを保持しているだけで走れるはずだが、実際にはアクセル一定のままバンクへの差しかかりを意識せずに入ると、アクセル一定では少し速度が落ちるので調整が必要になる。また、たとえまっすぐ走っている時でさえ、路面には微妙な勾配があるので微調整しなければならないし、風向きが変わるだけでもクルマの抵抗は微妙に変化するものだ。

ちなみに、こうした速度の精度を高める練習は高速道路でも試すことができるので、周囲の安全に配慮しつつ、練習してみるといい。意外にも難しいことがわかるはずだし、もしも全ドライバーが正確な速度制御をマスターしたら、上り勾配で速度が下がって自然発生する高速道路名物の「サグ渋滞」は解消できる。

次は緊急ブレーキの反復練習だ。ABSを効かせた緊急ブレーキは当然として、ABSを効かせずに(ABSが作動する手前の制動力で)なるべく短く止まるという、タイヤの状況を感じ取りながら微細なブレーキ調整を体得する練習も反復して行う。僕もやってみたが、路面状況やクルマのブレーキ特性も解らないままのぶっつけ本番で、説明が不十分だったこともあり難しい。とはいえ、改めてABSの凄さを知るとともに、単調ではあるが何度も練習してみたいと思わせる内容ではあった。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン