フォト
2018.11.30
レポート:ケニー 中嶋
/
写真:ケニー 中嶋
日本もほぼこの形。トヨタ カローラ新型セダンは若者を意識したデザインに
-
>jun
2018/11/29 08:29
なぜ日本もこれにしないのよ?
>ken
2018/11/29 08:23
これいいな
ちゃんとまとまってる
>izu
2018/11/29 08:16
マイナーして余計デザインの沈没感が出て
中国仕様の方がかっこいいです。
>
yon
2018/11/29 10:38
トヨタはわざとダサいクルマを日本に投入してるのか?
>
ina
2018/11/29 09:54
シビックよりこっちがいい
【新型トヨタ カローラセダン、北米向けはスポーティなスタイル】
という記事では肯定的な書き込みばかりなのに、何故がそれを日本に導入すると言うと否定的な書き込みで溢れる
海外のデザインの方がカッコいいと言うくせにいざそれを日本に導入すると言うとダサいと手のひらがえしで叩く人たち
以前のコメントを表示(9件)
-
たかが数ミリの差って言うなら5ナンバーサイズに納めてデザインすれば良いだろ。
-
日本仕様カローラオーナーはほぼ日本の高齢者で、5ナンバー枠かどうかはとても重要だといえる。それを熟知しているトヨタが5ナンバー枠を捨てたという事は先細り日本市場は見限ったという事です。トヨタは日本の企業ではなく今や世界企業であることを認識する事が必要でしょう。
-
貧しいのはあんたの責任
買えないのはトヨタの責任じゃない
クラス最高レベルの安全装備が付いてデザインも良くて300万
トヨタ良心的やと思います
家族に買ってやるのに最高やわ
-
-
以前のコメントを表示(19件)
-
>まずはお前がこれについての客観的根拠を示すべき
izuが言うから書くがだから何?とか言うなよ
事実を突きつけられると開き直る奴もいるからそういうのが1番ダサいからな
金 尚奎
趙 庸旭
この2人を調べればわかる
マツダデザインの真髄はモデラーにあり! との見出しで以下の記事がマツダから発信されていた
実際にエクステリアを手がけたのは若い韓国人デザイナーの趙庸旭
なかなか言う事を聞かない熟練のモデラーとのコミュニケーションに手を焼いたという事だが 諦めない若さと職人芸が生んだ靱(SHINARI)が見るもの心を打つ仕上がりを見せていた
「これからのマツダデザインの方向性を自由に追求しています」
※靱は現マツダデザインの元になったデザインアイデンティティ
「SKYACTIV-D」に採用した「ディーゼルエンジンの燃焼室構造」の発明が「恩賜発明賞」を受賞
受賞者:志茂大輔 エンジン性能開発部
金尚奎パワートレーン技術開発部
-
今、アクセラ関係ないだろ。
-
金太郎アメのマツダ車は買わん。このカローラもリヤはいいがフロントが嫌だから買わん。
-
-