フォト
2018.7.19
写真:ホンダ技研工業、編集部
ホンダ クラリティPHEV発売。限定試乗は滑らかフィールが印象的
-
写真で見ると確かに?なデザインだけど
実物はなかなかいい
ホンダはこのパターンが多い
以前のコメントを表示(6件)
-
カメラだとその部分だけでしか判断できませんからね。
実物なら前からサイドを通り後ろへ、というトータルのデザインが見えてきます。
毎度のこと、車のデザインにケチをつける連中は絶えませんが、彼らは特に主義主張があるわけでなく、単に何かしらを批判をしていたいだけなんです。
ましてパソコンスマホにかじりついてる様な異質な生活を送ってる彼らには、外で実車を見る機会も皆無でしょう。
-
批判というより誹謗中傷のレベルの書き込みばかりですね。
批判であれば反対意見が書き込まれるのは当たり前ですが、それをやられたら好き嫌いを書いて何が悪いと開き直る。
だったらデザインが悪いのではなくて、デザインが好きでないと書くべき。
頭の悪い子供のような自称車好きが多いですね。
-
シビックセダンは大きいけど、普通にかっこよかった。
以外と気品あるし、引き締めるところは引き締めるエクテリアデザインでバランスよかった。
因みにRの実車はマジで欲しくなる。
-
-
以前のコメントを表示(11件)
-
暴利かつ無謀とも言える価格だけに、
どうせ月あたり1桁台しか売れないでしょう。
-
裕福な人は買うんじゃない?
先進的なこのシステムをどう評価するかは乗ってみなけりゃ解らない。
自動車ライターの提灯記事より、自分で足を運んで600万円の価値があると思えば、
買える人は買えばいいのでは?
-
アメリカで33,400ドル〜の車に588万円も出すのは見る目がないと自ら言っているようなもの
諸外国における売値が1分で分かるインターネット時代にこの値付けをするホンダ国内営業部
-
-
顔がデカくて、前のオーバーハングが長くて(前輪の位置が変)、フロントのホイールアーチの頂点からボンネット上面までの距離が長いという、相変わらず日本車のデザインの下手さを踏襲している車。
以前のコメントを表示(4件)
-
下品だろうが良かろうが何を言っても車は売れれば官軍。
散々デザイン云々いわれてるトヨタでも結局は売れてるわけだから、数字判断で良いんじゃないかな。
-
じゃあ自分がデザインしてホンダに提案してみれば?
出来る?自分でも出来ないくせに……
この発言こそガキ臭いんだよなー
あなただって、あらゆる物事に好き嫌いがあるでしょ
例えば飲食店で
「この料理は不味い」
「それなら自分で作ってみろ」
と、お客のあなたに言われても困るでしょ。
マーケットの反応を見て実際に改善するのは作り手なんですよ。
一個人の好みではあるが、むしろ具体的に悪い点を挙げてるんだから、作り手も改善の際の参考になるでしょうよ。
-
ヤフコメやここの住人の大半はメーカーにとってお客様じゃないよ。
デザイン云々で偉そうに語る奴って、自分の乗ってる車以外のあらゆる車をこき下ろして周囲を不愉快にする愉快犯でしかない。
当然ここの書き込みはマーケットに全く影響が無い。
参考にもしません。
これが真実。
某メーカー関係に務めてるので内部事情を知った上での発言。
-