11月29日、メルセデス・ベンツ日本は新型「Eクラス ステーションワゴン」を発売した。7月に発売された「Eクラス セダン」同様に、混雑時や高速道路の渋滞時に半自動運転でドライバーを補助する「ドライブパイロット」や、安全運転支援システム「インテリジェントドライブ」などを採用する。価格は「E 200 ステーションワゴン アバンギャルド」(712万円)~「メルセデスAMG E 43 4マチック ステーションワゴン」(1186万円)。
エクステリアはベースとなったセダン同様に「アバンギャルド」、AMGラインの「アバンギャルドスポーツ」、伝統的なメルセデス顔の「エクスクルーシブ」、専用デザイン&20インチホイールを履く「メルセデスAMG E 43 4マチック」の4種類のデザインを設定。空力性能はCd値0.28を実現している。
インテリアのトピックもメーターパネルと12.3インチのワイドディスプレイを一枚のガラスカバーで統合したコクピットディスプレイなど、基本的にセダンと同様だ。ラゲッジルームは床面&壁面ともにフラットで、ラゲッジルーム左右か後席左右のスイッチでシートを畳むと、最大1820Lのラゲッジルームが出現。リアバンパー下に足を近づけると開閉できるフットトランクオープナーも標準装備する。
また、リアサスペンションは全モデルでセルフレベリング機能付エアサスペンションが標準装備される。
E200とE250の2.0L直4直噴ターボ(184ps/300Nmと211ps/350Nm)、E220dの2.0L直噴ディーゼル(195ps/400Nm)、E400 4マチックの3.5LV6直噴ツインターボ(333ps/480Nm)、そしてAMG E43の3.0LV6直噴ツインターボ(401ps/520Nm)と、パワートレーンもセダン同様に多彩だ。トランスミッションは全グレードで9速トルコンATの9Gトロニックが組み合わされるが、AMG E43は専用セッティングとなっている。
Eクラスセダンから導入された目玉技術の「ドライブパイロット」は高速道路の渋滞時などに車間距離を維持しながら、周囲の交通状況(車両、車線、ガードレール等の並行な物体)を監視しつつステアリング操作をアシスト。渋滞時は停止後30秒以内なら自動で再発進するほか、高速道路走行中にウインカーを2秒以上点滅させると周囲の安全を確認しつつ自動で車線を変更する「アクティブレーンチェンジングアシスト」も搭載する。
また、レーダーセンサー、ステレオマルチパーパスカメラ、超音波センサーを組み合わせ、先行車両、横切る車両、後方車両、対向車、歩行者などを検知、状況に応じてアクセル、ブレーキ、ステアリングを自動アシストする安全運転支援システム「レーダーセーフティパッケージ」などの「インテリジェントドライブ」も装備する。
次のページ>>スペック
独フォルクスワーゲン、新型「ゴルフ」を発表。充実した電動系ラインナ...
「四角いクルマ」が若者にウケている理由を考えてみた
BMWとメルセデス・ベンツのクリーンディーゼルが100万円台でイケること...
メルセデス史上最強のスーパーワゴンもジュネーブショーで初公開へ
ゴルフヴァリアント、超鉄板ワゴンに速攻試乗
トヨタRAV4が今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに決定。トヨタは10年ぶ...
BMW 3シリーズが今年のインポートカー・オブ・ザ・イヤーに決定。ダイナ...
メルセデス・マイバッハ初のSUV「GLS 600 4MATIC」が本国で発表。スーパ...
ベントレーのスポーツセダン・フライングスパーが第3世代に。格納式マス...
ログインしてコメントを書く