【増加中】北海道、沖縄、富士山…有名観光地で多発する“外国人のレンタカー事故”。その原因は“日本の道交法事情”による面も大きい
掲載 更新 carview! 文:山本 晋也 83
掲載 更新 carview! 文:山本 晋也 83
コロナ禍によって激減したインバウンドですが、すでにコロナ以前の水準を超えるレベルで戻っていることはご存知でしょうか。
直近でいえば2025年5月の訪日外国人観光客は推計369万3300人で前年同月比21.5%増となっています。また同年4月の訪日外国人観光客は390万人を超え、過去最高を更新しています。多くの外国人観光客が日本を訪れているわけです。
日本経済においてインバウンドビジネス(観光など訪日観光客の消費全般の意)は、実質的に外貨を獲得するという意味で輸出産業といえます。そして輸出産業の中では、自動車産業につぐレベルの規模となっているのがインバウンドビジネスといえます。もはや日本の成長に欠かせない産業セクターといっても過言ではありません。
しかしながら、インバウンドビジネスの成長はオーバーツーリズム(観光客が増えすぎたゆえに起きる問題)も引き起こしているという報道を見たり、聞いたりすることもあるでしょう。
(次のページに続く)
|あわせて読みたい|
>>トランプ大統領に伝えたい! 「なぜアメ車は日本で売れないのか?」
>>オジサンの常識はZ世代に通用しない? 7割がサブスク、4割がライドシェアに興味
>>MT車って時代遅れなんだと思います…最近の若者のリアルな運転免許事情
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
右の追い越し車線か左の走行車線か? 高速道路渋滞で早いのは結局どっちなのか?
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
「外免切替」厳格化の衝撃──インバウンドの「自走」を封じる警察庁の新方針とは? 日本の移動インフラ管理の限界を考える
国民ブチギレ!? 「遅すぎる」「まだ甘い」「どれだけ外国人優遇?」 話題の「外免切替」ついに旅行客は認めず
クルマのドライバーは意外と知らない「歩行者や自転車の交通違反」赤切符を切られることもある!!! もはや自転車免許が必要かも
逆走も信号無視も日常。それでも事故が少ないハノイを歩く【Key’s note】
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い防止装置」が義務化へ!
今すぐやめとけ! 本気で避けたい「やらかし運転」4選
この夏 注目の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」まもなく今帰仁村にオープン! どうアクセスする? 渋滞を避けるにはどうすればいい?
7月5日の大災害デマ、責任の所在は「誰」にあるのか?──SNSと動画が潰した、地方国際線の経済構造
【中古車バブル】“新古車”の価格が高騰中!? 原因となった“日本車天国スリランカ”の驚きの実態
【東名高速の謎】「右ルート」と「左ルート」結局どっちが速い? そこには知られざる“渋滞対策の努力”が詰まっていた
【頓挫した夢】日産「NV200」はなぜNYタクシーの主役になれなかったのか? 今やトヨタ「RAV4」が“イエローキャブ”の定番に
【実話】ありがたいけど余計なお世話…親切すぎて泣けてくるクルマの気配り機能に心を折られた件
【安いものには訳がある】「修復歴あり」の車を買っても大丈夫…? ある中古車販売員の本音
「バイクならオービスを光らせても大丈夫」説は本当か? ウワサの真相と、たった1つの大切なこと
【意外と知らない】「エンジンの緊急停止」の方法。重大事故を避けるために知っておくべきやり方と注意点
【真相】「輸出優先でトヨタ車が買えない」は本当? 数値で分析するとネットの意見とは異なる意外な結果に
【大きな誤解】自動車税のリアル。重税、制度崩壊、一般財源化、環境問題…政府も国民も建設的な議論を!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!