サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【ユーザーも悲鳴】なぜマツダ車はエンジンやグレード構成がやたら複雑なのか…理由の1つにマツダ独自の“出世モデル”の存在も

ここから本文です

【ユーザーも悲鳴】なぜマツダ車はエンジンやグレード構成がやたら複雑なのか…理由の1つにマツダ独自の“出世モデル”の存在も

【ユーザーも悲鳴】なぜマツダ車はエンジンやグレード構成がやたら複雑なのか…理由の1つにマツダ独自の“出世モデル”の存在も

MAZDA CX-60 XD SP(ディーゼルエンジン)

マツダのグレード数がやたら複雑すぎ問題を考える

クルマのグレードとは、同一車種内で装備や性能に応じて付けられる段階等級です。

メーカーがグレード分けをして販売するのは、特定の装備や機能をパッケージ化し価格に段階を設けることでニーズや予算に応じてクルマ選びをしやすくする購入者への配慮といえます。

多くの自動車メーカーが1車種あたりに用意しているグレード数は概ね3種ほどです。

しかしマツダは、ほとんどの車種で3~5種のグレードを用意しています。

これだけの数になると装備内容の違いを把握するだけでも一苦労です。

おまけにマツダでは特別仕様車からレギュラーラインナップ化するケースも多く、それによりグレード構成はさらに複雑化します。

実際、ユーザーからは「グレード体系が分かりづらい」「特別仕様車が多すぎてどれが最新なのかわからない」といった声が聞かれます。

その一方で「グレードを選ぶのが楽しい」「ラインナップが豊富で自分好みの仕様が選べる」といった肯定的な意見も存在します。

なぜ、マツダのグレードラインアップはこれほどまでに多いのでしょうか。

(次のページに続く)

>>CX-60、CX-5…豊富なグレードをそろえるマツダ車を画像で見てみる

\あわせて読みたい/
>>【人馬一体だけじゃない】10年目でも前年比223.8%。「ロードスター」が今なお支持される“意外な理由”

#マツダ #グレード構成複雑問題 #CX-60 #特別仕様車 #新車購入

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

326 . 7万円 567 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

223 . 9万円 565 . 0万円

中古車を検索
マツダ CX-60の買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/6/13 15:05

    違反報告

    こんな無駄な事やってるから、利益率がビリなんですよ…
    普段勝手に下に見てるスバルやスズキよりも利益率低いですからね?
    弱小の中の弱小メーカーって認識をもっと持った方がいい。
  • 2025/6/13 12:02

    違反報告

    商品企画が幼稚だから、集中と選択が出来ずに利益を吐き捨ててるだけのこと
  • 2025/6/13 13:27

    違反報告

    ボヨンボヨンのロデオ風乗り心地
    ギクシャクトランスミッション
    アイドリングストップ復帰時のガチャガチャ音
    あちこちから聞こえるビビリ音
    曲がったあとステアリング勝手に戻っていかない
    溜まった煤洗浄で結局ランコス割高に
    ギネス記録リコール9回
    株主総会で株主には謝ったがユーザーには謝罪せず

    「欠陥があると分かってて売った」車版薬害事件
    信用して買った人柱ユーザー悲鳴、発狂、憤慨

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン