【外車初心者は要チェック】車線変更時にワイパー動かしてない? 同じ右ハンドルでも「輸入車のここが違う」まとめ
掲載 更新 carview! 文:大音 安弘 8
掲載 更新 carview! 文:大音 安弘 8
日本では道路交通法により車両は左側通行と定められているため、右ハンドル車が基本だが、左ハンドルでも走行可能だ。
だが、右ハンドルは右折時の安全確認がしやすく、駐車場やドライブスルーなども右ハンドル用に設計されているため、かつて左ハンドルが主流だった輸入車も、一部の車種を除き、右ハンドル車が基本となっている。今では、メルセデス・ベンツやポルシェも右ハンドル車が中心だ。
ただ、多くの国が右側通行を採用しているため、世界的には圧倒的に左ハンドル車が多い。そのため、同じ右ハンドル車でも日本車と輸入車では異なる点がある。
今回は、日本車と輸入車の違いについて紹介しよう。
(次のページに続く)
【あわせて読みたい】
>>【故障なの?】気になる「キー!」というブレーキ鳴き…そのまま走っても大丈夫? 音の出る原因とは/a>
>>車内が汚れたクルマなんてイヤ! 場合によっては事故を招くことも…意外と大事な「ルームクリーニング」のススメ
>>【おしゃれは足元から】ボディの汚れとは質が違う? 頑固な汚れを専用クリーナーで落とそう。ホイールの洗い方
#日本車 #輸入車 #外車 #右ハンドル #左ハンドル #ウインカー #ハイオク
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【ドイツ製パワーSUV】アウディ、メルセデス、ポルシェ&VW スポーティなドイツ製パワーSUV×4台の中古車を価格も含めてチェック&レポート!
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のハイブリッド車 10選 実用的で「エコ」なクルマ
いまだに見かける!「米国製ミニバン」大ヒットしたのお忘れか? 日本で売れる “アメ車の法則” とは
多走行車にも威力を発揮! オイル添加剤はいつから、何kmごとに入れるのが正解なのか【ベストカーアーカイブス2014】
ハコスカ「170km/hぐらいは楽々と出せます」だけど燃費は…? ときにはリッター5km…「旧車は燃費が悪い」は本当なのか。
【20世紀名車】フラット6サウンドをBGMにオープンクルーズ。熟成の964、1993年ポルシェ911カレラ2カブリオレの優雅な世界
「たった3分で」「愛車が一変」もっと早く知りたかった…ワイパーのスジ残りは簡単にキレイにできる。
トヨタ「“新”JPN TAXI」がスゴい! 左“だけ”スライドドア×斬新「クラシック風」デザイン採用! ちょうどいい“5ナンバー”ボディで親しみやすい「馴染みの車種」改良モデルとは
「この軽自動車、ただものじゃない」ガチで使える旅する軽キャンパー。家電も使えてアウトドア勢に刺さりまくり!
ホンダの”猿”は2021年モデルでどう変わった?(相場情報つき試乗レビュー)
行き届いた気配りで愛車の使い勝手をアップ。ライダーのニーズに応えるボルトオンパーツ〈キジマ〉
一体なにが違う? マフラーをカスタムしたいけど「フルエキ」と「スリップオン」があるって?
【梅雨が来るぞ】雨の日の快適度が全然違う! コスパ最強。今すぐワイパー交換をしたほうがいい理由
ムートン、フルスモ、ネオン管…あの頃見かけたカスタムカー…日本の“改造事情”は今どうなってる?
【新ハリアー完全熟成】特別仕様車は想定以上の商談予約が発生中。最大のライバルは来るべき次期型?
新型「プレリュード」もまた“買えない”クルマになるの? ネット民の不安と販売店の見解が微妙に食い違う理由
【高ければ正解?】タイヤ選びの落とし穴。価格差の理由とタイヤ選びで後悔しない“最適な1本”の選び方
ぶっちゃけPHEVって買う意味あるの? 実はハイブリッドよりメリットがあってEVより断然おすすめできる理由とは
【実際どうなの?】幸運にも手に入れられた「GRカローラ」オーナーの本音。全ての“不便”は性能の裏返し!?
【タイヤは生モノです】摩耗していなくても交換しないとダメ。ゴムが劣化してひび割れてバーストなんてことも
「JPN TAXI」改良で航続距離と安全性がアップ。広い車内は好評でも、ドライバーが語る不満と本音とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!