ランクルのど真ん中へ。走り、サイズ、HEV、納期、価格…250で変わった点は?
掲載 carview! 文:編集部/写真:篠原 晃一 78
掲載 carview! 文:編集部/写真:篠原 晃一 78
トヨタは8月2日、「ランドクルーザープラド」の後継モデルである新型「ランドクルーザー250」を発表した。
ランドクルーザーシリーズは、1951年8月1日に初代(BJシリーズ)が誕生し、以来70年以上の長きに渡り世界中のあらゆる道なき道を走破し、人々の生活を支えてきたライフラインのようなクルマだ。ランドクルーザーの歴史はトヨタの歴史と言っても過言ではない。
>>新型「ランクル250」世界公開。驚きの連続! 2種類の顔&新「70」も公開
そんなランドクルーザー250のコンセプトは「原点回帰」。
そこには「質実剛健を追求しユーザーの生活と実用を支え信頼されるクルマ」という意味が込められており、従来のステーションワゴンシリーズ(「ランドクルーザー300」)の“弟的”ポジションではなく、ランドクルーザーのど真ん中を担うモデルとして生まれ変わった。「プラド」の名が外れたのも、高級・豪華路線へと進んでいった反省と、中核を担うことへの開発陣の覚悟と想いが込められている。
そして、300系はフラッグシップ、250系は質実剛健な中核モデル、70系は悪路走破性と信頼性を兼ね備えたヘビーデューティという棲み分けが明確化された形となった。そんなランドクルーザー250のチーフエンジニアを務めた森津圭太氏(以下:森津CE)に、プラドから250系で変わった点を伺った。
>>ランクル300ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ランクル250ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ランクルプラドってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ランクル70ってどんな車? 価格やスペックはこちら
最大の変更は、土台となるプラットフォームの刷新だ。
300系でも採用された最新のラダーフレーム「GA-Fプラットフォーム」に、フロントはハイマウントのダブルウィッシュボーン式サスペンション、リアは伝統のトレーリングリンク車軸式を組み合わせることで、悪路での接地性を高め300系と同等の悪路走破性を確保。
さらに、「非線形テーラードウェルドブランク」という新しい溶接方法を採用しフレーム剛性を+50%高め、さらに、スイッチ操作でフロントのスタビライザーをオン/オフできる「SDM(スタビライザー・ウィズ・ディスコネクション・メカニズム)」をトヨタとして初めて採用することで、高い悪路走破性と安定性を確保したという。
「最もこだわった点を一言で表すなら悪路走破性。もっと多くのお客様に、長く、様々な地域で使用してもらいたかった」(森津CE)
現行プラドは 長年旧式のラダーフレームを改良して使い込んできたが、250系では「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」というランドクルーザーのフィロソフィーを具現化するために、300系と同等の最新プラットフォームを手に入れた。このことからも300系の“弟的”ポジションを脱却したことがわかる。
>>ランクル300のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ランクルプラドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
今回話を聞いた中で森津CEが盛んに発していた言葉が「扱いやすさ」。多くのユーザーの命や暮らしを支えるために、250系がこだわったもう1つの重要なポイントでもある。
<ランドクルーザー250のボディサイズ>
全長4925(+100)×全幅1980(+95)×全高1870(+20)mm
ホイールベース2850(+60)mm
※()内はプラドとの比較
>>ランクル250のボディサイズ詳細はこちら
>>ランクルプラドのボディサイズ詳細はこちら
<ランドクルーザー300のボディサイズ>
全長4985(+60)×全幅1980(+0)×全高1925(+55)mm
ホイールベース2850(+0)mm
※()内はランドクルーザー250との比較
250系では扱いやすさや取り回し性を高めるために、フロントのオーバーハングを短縮しリアのフレームエンドを短縮しているそうだが、300系とほぼ同等の堂々とした体躯であることがわかる。
現行プラドからのサイズアップは国内ユーザーにとって残念だが、5m×2mに収まっているのがせめてもの救いか。森津CEによると、ドアミラー間の全幅は現行プラド以下(2115mm(-65))に収まっているとのことだ。
なおホイールベース長は80系から続く2850mmに納め、悪路走破性と3列シート車としての居住性を両立。さらに、ラゲッジは408L(+10)の容量を確保した。
さらに今回、ランドクルーザーとしては初となる電動パワーステアリング(EPS)を採用することで、悪路走行時のキックバックの低減や、オンロードでのすっきりとしたステアリングフィール、低速時の取り回し性が向上している。
ちなみにこのEPS、北米で販売されるピックアップトラック「タンドラ」で採用されているものをベースに信頼性を高めており、その性能は折り紙つき。万が一壊れても、“重ステ”にはなってしまうが自走でディーラーまで辿り着ける仕様だそうだ。電動化されてもまさに「生きて帰ってこられるクルマ」なのである。
>>ランクル300の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>ランクル250の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>ランクルプラドの気になる点は? みんなの質問はこちら
250系に用意されるパワートレインは計5種類。各国の厳しい環境要件に合わせて、最適なものがラインアップされるという。
2.4Lガソリンターボハイブリッド:330PS/630Nm・・・北米・中国向け
2.4Lガソリンターボ:281PS/430Nm・・・中近東・東欧・その他向け
2.8Lディーゼルターボ+48Vシステム:204PS/500Nm・・・豪州・西欧向け
2.8Lディーゼルターボ:204PS/500Nm・・・西欧・東欧・日本・中近東・その他向け
2.7Lガソリン:163PS/246Nm・・・東欧・日本向け
ミッションは2.7Lガソリンエンジンは6速AT、他は8速ATの組み合わせとなる。
やはり注目は2.4Lガソリンターボハイブリッドだろう。
「ランドクルーザーはあくまでも実用的で生活を支えるクルマだが、ランドクルーザーとしてもカーボンニュートラル社会の実現に貢献したいという想いを込めて開発した」(森津CE)
しかし残念ながら、現状日本に導入されるのは現行プラドと同型エンジンであるディーゼルとガソリンの2種類。この点に関し森津CEは「新開発の2.4Lターボハイブリッドは、まずは環境要件の厳しい北米と中国に導入する。しかし今後は日本にも導入する予定」と明言してくれた。
ちなみに2.8Lディーゼルターボ「1GD-FTV」は、エンジン本体は流用ながらターボは新規で開発することで、内部形状の小型化と高効率化を果たし、出力はそのままながらレスポンスを向上させているという。森津CEによると、8速ATはオフロードから高速走行までパワフルで扱いやすく、運転する楽しさも提供してくれるとのことだ。
>>ランクル300のグレード一覧はこちら
>>ランクルプラドのグレード一覧はこちら
気になる発売時期だが、トヨタによると24年の前半を予定しているという(ネットでは5月という噂もある)。
300系は生産が追いつかず、現在も受注停止中で批判を浴びたが、森津CEは300系の現状を詫びた上で「300系で学んだことを活かして作り方・売り方を検討し、長納期をなくせるように進めていきたい。(発売までまだ時間があるので)しっかりと対応を進めている」と話す。製造は田原工場と日野の羽村工場の2拠点が担い、効率的かつ柔軟に対応できるとのことだ(300系は吉原工場のみ)。
最後に価格だが、森津CEは「現行プラドをベースに検討をしている」とヒントをくれた。
現行プラドの価格は365万6000円~511万8000円(特別仕様車を除く)。森津CEの「多くの人に乗ってもらいたい」という言葉に期待をして、待ってみてもいいのではないだろうか。
>>ランクル300の中古車相場はこちら
>>ランクルプラドの中古車相場はこちら
>>乗り換え時はいくらに? ランクルプラドのリセール価格はこちら
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
新型[IS]でワゴンの復活望む!! レクサスは[ワゴン]市場参入してもよくないか!?
ホンダ ヴェゼル 車検費用相場|車検業者の特徴と安くおさえるテクニック
意外と知らない使い分け! AT車の[N=ニュートラルの正しい使い方]とは!?
軽EVの三菱「eKクロス EV」を約50センチもリフトアップ! ルーフカットして2ドア化したモンスタートラックは静岡工科自動車大学校生徒の製作でした
新天地で戦う小椋藍に脚光。レプソルホンダ終焉やマルティネーターにも【あなたが選ぶニュース&流行語大賞】2024年二輪編
ハミルトンがフェラーリF1初走行。フィオラノでSF-23をドライブ、ファンに手を振る
2.5L直4 NAを積んだ最新作 フロントラインMGB 2.5へ試乗 目標は1960年代での最適化
なんちゃってセレブが2350万円のシボレー「コルベット E-Ray」に乗ってみた! システム全体は史上最強の664馬力…手洗い洗車は4800円よ~
平峰一貴&高星明誠ハッピーバースデー! セパンテスト初日にニッサンドライバー&関係者でお祝い
レンジローバー、PHEVの『イヴォーク』にスタイリッシュで人気装備満載の特別仕様車を設定
お金かかりすぎ「開発中止を」 それでも完成させた国産エアバッグ 誤作動しない確率99.9999%以上!?
まさかの「“ミニ”ポルシェ911!?」にビックリ! 「軽規格超え」の“ダイハツ コペン”「コペルシェ887 GT-K」! リアライトは“ホンモノ”な斬新モデルとは
なぜ「マツダ3」に「SUBARU」ロゴ!? ゴミから生まれCO2排出激減の「再生カーボン」が結んだ異色のコラボ
【まさかのシャコタンも】ランクル70、250、300のドレスアップ仕様多数 カスタム仕様をチェック
【まだまだ現役】レクサス「IS」一部改良。人気の特別仕様車“モードブラック”の第4弾も…481万円から
【ちょっと待った!】「ガソリン高騰でハイブリッドがお得」は間違い。元が取れない理由とそれぞれのメリットを解説
【オートサロン名物】怖いモノ知らずな学生。ダカールラリーの怪物トラックを「ジムニー」でつくる?
【まるでアルファード】改良「ソリオ」は装備&燃費向上に“オラオラ顔”で勝負。唯一の心配は値上げ
【魔物から東欧風まで?】アルファードやN-BOXなどミニバン系カスタムマシンが「そうくるか」の大変身
【徹底解剖】2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていることまとめ。ハイパワー化で走りは安定志向に?
【完全熟成の予感】VW「Tロック」に四駆&ブラックスタイル登場。TDIエンジンとの組み合わせで今が最高の買い時か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!