自動車愛好カルチャー存続のために「人の振り見て我が振り直せ」のススメ
2018/10/26 08:00 carview! 文:伊達軍曹
2018/10/26 08:00 carview! 文:伊達軍曹
車社会にまつわるモロモロのため、わたしの血圧は今日もまた微上昇を記録した。
ちょっと前に、こちらのコーナーで「路駐にも“お作法”のようなものはあるはずだ」ということと、「信号機のない横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいるのに、横断歩道の手前で停止しないドライバーは逝ってよし」という趣旨のことを書いた。
で、本日。上記2項の「合わせ技」のような、超絶すかたんドライバーを見てしまったのだ。場所は都内某所の駒沢通り。片側1車線の、まあまあ交通量が多い幹線道路である。そして路肩に違法状態で停まっていたのは、ドイツ製の某大型高級SUV。
まぁここまでなら、もちろんホメられた話ではないが、生きていればしばしば見かける光景であるため、筆者もいちいち憤慨はしない。せいぜい「OH, GOOD GRIEF.(やれやれ)」とチャーリー・ブラウンのようにつぶやくだけだ。しかし停まっている場所が大問題だった。
ドイツ製大型高級SUVの後ろ半分以上が、モロに横断歩道にかかっていたのである。
「……外道が!」と一瞬思った筆者だったが、同時に「さすがにこの状態で長時間停める外道はいなかろう」とも思った。何らかの事情で極悪路駐はしてしまったものの、ごく短時間で発車するに違いないと信じたのだ。30秒とか、せいぜい1分とか。
だがドイツ製某大型高級SUVはその後10分間にわたり、危険なポジションのままで放置された。なぜ筆者が「その後10分間」と知っているかといえば、炎天下で高級輸入SUVの動向を見張っていたからではない。「犯人」の目的地と、筆者の当日の目的地がたまたま同じだったのだ。
メルセデスGLBはシカクいデザインが新鮮な3列シートのSUV。GLCに届きそうな価格が悩ましい
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
トヨタRAV4が今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに決定。トヨタは10年ぶり悲願の受賞
BMW 3シリーズが今年のインポートカー・オブ・ザ・イヤーに決定。ダイナミック性能や先進アシスト技術に高い評価
メルセデス・マイバッハ初のSUV「GLS 600 4MATIC」が本国で発表。スーパーラグジュアリーSUV市場のライバルと真っ向勝負